11/29~12/1にかけて株価が大きく下落しました。 好調な決算クリアで、株価は上昇トレンドを継続していた矢先に不思議な下落でした。 SECのFillingsを見ると、インサイダーが持ち株売却をしていました。 11/29 (COO)Hays Joseph Christopher 60,752株 Cg Subsidiary Holdings LLC 1,172,691株 Carlyle Group Inc. 1,172,691株 11/30 (CEO)Schuck Henry1,127,028株 Do Holdings(Wa) LLC 1,127,028株 12/1 (COO)Hays Joseph Christopher 1,651株 WPR...
NASDAQ:ZI 本日、決算発表のズームインフォ。 Earnings Callで受けた印象 SaaS連携 ・インサイドセールスやフィールドセールスが接点をもつSaaSと連携させて、ズームインフォのデータで情報補完する点 ➡Web会議のZoomVideo、CRMのSalesforce、チャットのSlackなどの企業組織のインフラとなるSaaSと連携 ・企業情報、ニュース、インサイトなどズームインフォがもつデータをSlackのチャットに表示 カンバセーション機能 ・会議や通話などの音声をデータ化➡解析や予測にも利用される ・音声データやインサイトがSalesfoceに自動的に保存される 効率改善...
ズームインフォテクノロジー 公募増資して株価急落。 43〜46ドル付近で揉み合っているが、もう一段下へ来る可能性もありそう。 そこまで下げてきたら買う。 来なければパス。
昨日は下げた銘柄のほうが多かったですが、この株は5%程上昇していたので上昇が継続すると予測します。 原油や先物指数も上げていますので相場環境は良さそうな感じです。 時間外取引では47ドル台になっていますのでギャップを付けて上げそうです。
ボラティリティが高いのでギャップアップで予測しにくいですが、赤い線の三角持ち合いになり、抵抗線を抜けると予測します。 現在第1波の上昇トレンドから第2波の途中にあると認識します。 もしも下降トレントになるなら赤い線の下の線を割り込み下落基調になるのではないかと思います。
昨晩はNY株式市場が記録的な下げでした。新型コロナ第2波というニュースが出ていましたが、買いポジションが積み上がっていて早く抜けた者勝ち で売りが殺到したと思います。まだ、下値はあると思います。 ZIは、一時大きく下げましたが途中から下げ渋り戻しましたので、この傾向が続くのではと思います。 NYダウ30やナスダック指数も先物を見るとリバンウンドしているので多少の戻りが出るため下支えになるのではないかと推測しました。
昨日はボラティリティが高く上下と動く15分足となったので今夜は少し落ち着いた動きになるのではないかと 予測します。 値動きが収束してまたエネルギーを貯める時期ではないかと。 よって横這いの動きを予測しました。
大きく上昇しましたが、急なので4日目は横這いの踊り場になるのではないかと予測します。 利確のほうが優勢になるのではないかと思います。 トレンドラインにだいたい沿って上昇してきましたが、1波目のトレンドラインから抜けることもあるのではないかと思います。
15分足では初値から一時下げて1つ目の底を形成し、翌日、2番めの底できました。 底が上がっているので、1つ目の底は大きな底になり、天井は上に出来るだろうと予測します。 来週はボックスの赤線の幅から上か下に出ると思いますが、上昇するではないと予測します。