2025 03 第2週 ニュジ円 決裁 ー18.5 先週からエントリーしているニュジ円。 完全にSLと決済ダウを間違えたと後から気づいた 日足安値を背に、4H三尊でエントリーを下のだから、1Hダウで決済の所、私は4Hダウで見ていた。 なので、4Hのロウソク陽線3連を見た時は 戸惑った。 4Hダウ高値を上抜けたので決済。 ショート02:51cheesecake99の投稿0
2025 03 第2週 ニュジ円Sエントリー中4H 気になっていたチャネルの下辺は下抜けた 後、気になるラインは逆三尊の左肩の安値と頭の安値。 頭を下抜けたら、日足の波の安値を結んだラインが気になる。 ここの反発を注意しながら見て行きたい。 これらの安値を下抜けたらSLを下げて行く予定 逆に、これらのラインで4Hダウの塊の高値を上抜けたら、決済するかもしれない。 ショート01:59cheesecake99の投稿1
2025 03 第2週 ニュジ円Sエントリー 先週の夕方にSエントリー 日足 月足安値を下抜けて日足ダウで追いかけている所 週足のN値は消化し、日足でチャートパターンを作る所だけど、月足のN値がまだ残っているので、そのエネルギーに乗りたい。 4H 日足の波の高値で三尊形成 右肩の安値を下抜けて戻ってきた陽線でSエントリー 懸念材料 オレンジのチャネルが効いていて その中で逆三尊があるので、このチャネルを下抜けないで、私がエントリーの切っ掛けにしている三尊の右肩高値を上抜いたら、一度撤退する予定。 ショート03:37cheesecake99の投稿1
2025 02 第4週 ニュジ円 TP到達決済先週の19日水曜日にSエントリーしたニュジ円がTP値に到達決済した 月足の波を日足のダウで追いかけるスウィングトレード 途中、4Hダウで止まり、4H波の戻りがあり 金額的に勿体なく感じた。 かといって、この波を獲れるのか? 決済できるのか? というと、不慣れとそんなにチャート見たくないという気持ちもあった。 なので、こうして放置が出来る大きな波へのエントリーは楽だ。 あと、エントリーチャンスが少ないという不安もある。 これからどうするか? もっと自問自答していこうと思う。 ショート04:09cheesecake99の投稿0
2025 02 第3週 ニュジ円Sエントリー 日足 日足ダウで前のダウントレンドのダウ高値で 止まっている 逆三尊を警戒していた 4H 逆三尊の右肩になるであろう4Hダウのダウントレンドの高値、この高値は他の4Hダウでも意識されている水平線で4Hロウソクで抑えられているのを見てSエントリー SL 逆三尊の右肩になるであろうだった高値 TP 日足の波、週足ダウのエネルギーを追いかけるので 日足ダウ決済をやってみる 週足ダウから発生した波のN値と日足波の安値同士を結んだライン(抜けチャネル)の交差点に指してみる ショート03:19cheesecake99の投稿0
2025 02 第3週 ニュジ円S目線週足 水平線を週足ロウソクで下抜けて水平線に戻ってきた この水平線は、月足サイズダウと直近の週足ダウの安値 日足 日足20MA下でロウソクの塊を作っている ただ、直近の日足ロウソクの塊の高値付近でもあるので逆三尊を警戒 この日足のロウソクの塊の安値をしたぬけたら、 逆三尊をひていするので、そこを待ちたい ショート01:42cheesecake99の投稿0
2025 02 第1週 ニュジ円Sエントリー 日足 週足水平線を下抜けてリバーサル 4H 大きな窓開けを中心にダイヤモンドを形成 ダイヤモンドの左側安値を下抜けたら下目線なので、その安値へ売りの予約注文を入れてみた 水曜日の朝に約定していた。 課題としては、ダイヤモンドの安値を下抜ける前提で、ダイヤモンドの左側の高堰に予約注文を入れていたら、利益が更に出やすい。けれども、そこで止まるという自信がない 経験と学びが必要と思った。 ショート03:16cheesecake99の投稿0
2024 11 第1週ニュジ円Sエントリー週足 週足前の波のダウの最後の安値を下抜けて、 二回安値を試したが下抜けず 二回試したロウソクの高値付近でロウソクの塊を作っている 20MAと月足20MAに挟まれている 日足 週足2回試したロウソクはWBになっていて、 ネックラインでロウソクの塊がどんどん高値と安値幅が狭くなり 収束されてきた 収束されたロウソクの塊の安値を倍ほど下抜け、 20MAを下抜けからの陽線 4H 日足収束されたロウソクの塊を下抜けてからの陽線に 4Hでは切り上げラインが引ける 日足の安値まで戻ってロウソク何本か止まり、 そこから切り下げラインを下抜けたのでリバーサル判断 Sエントリー SL 日足直近高値ショート03:24cheesecake99の投稿2
NZD/JPY 2024年10月 第四週NZD/JPYは、(w)-(x)-(y)ダブルジグザグの修正中と見てますが、直近の動きでは、(y)-b波トライアングルが完了し、昨日c波に移行したと見てます。現在はc-②波の調整で、c-③波を狙って行く戦略です。 この上昇波の行き先として、(w)波のFE100%レベルの94.9円を(y)波のゴールととりあえずは見てます。 4時間足MA(黒線)より下の動きではロング解除とします。 ロングHeydee100の投稿3
NZD/JPY 2024年10月 第三週週明け、クロス円はどのペアももう一段上昇すると思いますが、波形の見え方とエントリーポイントが比較的絞りやすいNZD/JPYペアを選択しています。 7月からの約16円下落に対しての調整がグレーでハイライトした部分で、この調整も終盤に差しかかっていると考えてます。 調整のグレーの部分を修正波(w)-(x)-(y)ダブルジグザグとして、直近では(y)-b、トライアングル波を形成中と考えてます。 このbトライアングル波は週足と日足のMAに挟まれて形成されていますので、もう一度トライアングル下限と日足MAが重なった価格帯へ下落したあたりから反発すればトライアングルb波終了からの(y)-c波としての上昇のロングを仕込めると考えてます。 収縮型のトライアングルなので、トライアングルcのポイントを抜けて行く動きならば、このシナリオは破綻するので即損切りが実行しやすいです。エントリーポイントと損切り位置が近接しているのでダメージが少ないトレードが構築できると思います。 トライアングル下限と日足MAで反発して上昇した場合の利確ポイントは下落A波に対しての61.8%ラインが無難です。もしくはその上のSRラインまでがリミットとしてます。ここまで伸びると300pipsほどあり、十分なトレードではないかと思います。 繰り返しになりますが、日足のMAから大きく下割れする動きやトライアングルのcポイントを少しでも割った場合は損切りで様子見が良いでしょう。 ロングHeydee100の投稿3
2024 04 第2週 ニュジ円結果報告 ー67Pエントリー後、SLに掛かり終了 反省点 週足の押し目買いなので、日足での時間経過不足 エントリー時点で、上昇トレンドと見てのロングだったが、 2波形成の時間経過不足と見た。ロング01:19cheesecake99の投稿0
2024 04 第2週 ニュジ円 L 週足の押し目狙い、日足の押し目波を形成しトレンドラインを上抜けたので、4時間足で更に 押し目を待っていた。2番底形成、レンジ待ちなどしていた所、上昇トレンドを形成したので、上昇とみて、ロング SLは4時間直近、安値に置くー67Pロング01:28cheesecake99の投稿0
2024 04 第2週 ニュジ円 L目線週足の高値を上抜けた日足の戻り波のトレンドラインを上抜け中、4時間で注文が集中するレンジを待っている所。時間経過で形成されたレンジを作られずに早く上抜けたらスルーする予定 ショート01:02cheesecake99の投稿0
NZDJPYがクロス円の先行指標となるか?目先は下落方向へ 直近の動きは、上昇時サポートにしていたチャネルを割り込んでは、レジスタンスへ、を繰り返している。 青のチャネルを割り込んでいるため、下落方向へ転換していると想定したいショートsatorusatorusatoruの投稿0
NZD/JPY 3/6 ロングエントリー #すばるライン🐝【環境認識】 長期:日足 上昇トレンド グリーンチャネル内センターライン付近 200SMA→レートの下 中期:4時間足 上昇トレンド グリーンチャネルセンターラインより下の買われやすいゾーン 200SMA →レートより下 こちらのチャネルも直近の角度でアリかと観察中 【戦略】 3/6 ロングエントリー中 約定価格:91.340 第一利確:92.402 第二利確:93.032 最終利確:93.684 損切位置:90.630 (根拠) ・長中期ともに上昇のグリーンチャネル内 上昇トレンドと判断 ・4時間足グリーンチャネルのセンターラインより下の買われやすいゾーンへ下落、下限付近に到達 ・4時間足200smaがサポートとして機能していると仮定してロングエントリー開始 3/1あたりでSMA 付近まで一気に下落してきた、その際もSMA がサポートになって反発している形ではあったが、下落が再開する可能性も考え様子見をしていた。ロングkanchannの投稿アップデート済 3
3/7 USDJPY BTC 相場環境解説 NZドルJPYトレード解説 利確3/7 USDJPY BTC 相場環境解説 先日解説を忘れていたので3/5のNZドルJPYトレード解説 利確09:37famikkoの投稿0