【エントリールール】 *環境認識で使用する時間足* 長期→日足 中期→4時間足 短期→1時間足 *エントリーする時間足* 4時間足でスイングトレード *注文方法* 指値注文 IFO注文 注文時に利確 損切り位置を決定し、その後分割利確を設定する *トレードルール* 中期チャネルに順張り 中期チャネル上限下限付近へ到達後に短期チャネルを上抜けor下抜け 短期トレンドが中期トレンド方向へ転換(高値安値更新を確認)水平線エントリー 根拠は2つ以上 *R/R* ...
◆NZD/JPY◆ ◆トレード手法紹介◆ 👉分析 :テクニカル分析のみ 👉使用時間軸 :4時間足,日足 👉トレードスタイル :スイングトレード 👉注文方法 :アラーム⇨成行注文 👉決済方法 :OCO方式 👉利確/損切回数...
月足上昇、週足は下落でボトム圏。日足は上昇途中? 短期的な上昇平行チャネルと直近高値の水平線レジスタンスラインとの間で三角持ち合い。 今週末か来週、月末月初には越えてきそう。 下落→反転調整→の流れでいくと、日足がトップ圏からの反落で下落再開か。 週足が上昇に転じて、月足、週足、日足が上昇で揃ってくると、再び上昇トレンド再開で円安方向に。
MAに対しての位置: 日足800MAの上で推移中。 現在の位置: 直近の下落に対して 61.8%まで戻っている状態で 38.2%~61.8%の間で レンジを形成中。 戦略、及び、戦術: レンジ戦術。 81.500近辺まで下がる可能性: ・ラウンドナンバー ・レンジの下辺 ・日足 38.2%近辺 「赤い線のアイデア」 戦術:レンジ 追風:必要 81.300近辺で反転上昇したら 買いエントリー。 LC:81.200 TP:82.500 「ピンクの線のアイデア」 戦術:レンジブレイク 追風:必要 レンジ上辺をブレイクしたら 買いエントリー。 LC:82.000 TP:83.500 「青い線のアイデア」...
GMMA チャートでトレード NZドル円 4時間足の下転換でショート 右のチャートが日足、左が4時間足のチャートですが、日足のピンクの売り場とロウソク足の上ヒゲの上限が重なりぴったりと戻りが止まりました。 日足が下で4時間が上で戻りを試していましたが、下転換で戻り終了のサインです。 ここでショートします。 ストップも分かりやすく、引いてある水平ラインをブレイクしたところです。
トレンドラインが引けている綺麗な上昇のように捉えられるが、 実質的に出来高の減少を伴うダイバージェンスが発生中。 直近波動安値までを狙った売りのチャンスがあるのではなかろうか。
チャートは日足です。 赤線で引いた82.500円付近のラインがレジサポラインとなっており、現在そこを反発しています。 ここを反発して再度上昇、前回高値の87.500円付近を目指すか、もう一段下の黄色のレジサポライン78.500円付近まで下落してくるかといったシナリオを想定しております。 円の下落トレンドを加味すれば、買いを狙いたいところですが、ドル円の停滞感も考えるともう一段安の可能性も残しておきたいので、 ここは打診買いで様子見したいと思っています。 もし赤線を割ってきた場合は、損切りして売り転換、78.500付近でまた買いなおすといった動きがベストだと思っています。
為替相場の上昇傾向がとても強い状況が続いていましたが、 もしかしたら、トレンド転換を起こす可能性が出てきました。 ローソク足が移動平均線の下側に変化してきたため、 安値を更新してさらに下がってくれば、 下降トレンドになることもあるかもしれません。 来週は今後の為替相場の状況が大きく変化することを考慮して 慎重に相場を分析しながら取引していきたいですね。
NZJPYは直近の高値をつけてから調整をしている。 上位足では髭出現があり、急騰局面からの調整なので第五波 をつけた可能性も考えておきたい。 上位足の転換となれば大きな調整に入りそう。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者
昨日投稿した通りの形になったので下記売り指値を置きたいと思います。 指値 85.850 損切 86.100(キリ番上) 利食 85.314(フィボ50%)
日足分析 前日は上ヒゲを出しだ陽線で引けています。今日、明日の動きで高値を超えてくるかに注目です。1度高値を目指すも更新出来ず下落、といった展開になれば理想的ではありますが、まだ上昇する可能性もそれなりにある状況です。 4時間足分析 直近の動きではそれまで続いていた押しの浅い(というかほぼ押しを作らずに)上昇トレンドから、深めの戻りが入り再度高値を更新してくるか、と言った場面です。ただ昨日の段階で高値を超えていないということは、少し上昇力が弱くなってきてるとは言えると思います。とは言え、日足ではまだ上値余地もあるので、ここで売り目線と決めつけるのは時期尚早です。4時間足でトレンド転換と考えるには直近安値の84.250を割り込むか、昨日の高値を超えることなく高値安値切り下げの形状が見えないといけません。 1時間足分析 フィ...
日足レベルのスイングトレードをしています。 クロス円が全般的に上がってますが、いちばんの上昇はNZドル/円ではないでしょうか。 このままいくと94円をタッチする可能性があります。 その前に84円をサポートされる動きを示すかを見たい。
'22 3/12 10:58 月足:上昇 RCI : 35.0 週足:上昇 RCI : 70.0 日足:トップ RCI : 95.0 8h:トップ RCI : 95.0 4h:下落 RCI : 73.3 長期はグリーンの上昇平行チャネル、短期はオレンジの上昇平行チャネル。 オレンジの平行チャネルレジスタンスラインに到達し、調整中。 △メインシナリオ 中長期的には上昇トレンド継続。 短期的には、オレンジの平行チャネルレジスタンスライン付近で調整もしくは若干下落もありつつ、短期上昇平行チャネル内で推移。 ▲サブシナリオ 強い上昇トレンドが継続すると、オレンジの平行チャネルレジスタンスラインで調整後、上抜けてさらなる上昇の可能性も。
【環境認識】 長期:日足 上昇トレンド グリーンチャネルセンターラインより下のゾーン 200SMAはレートの下 昨日SMAを上抜け 画像は3日足 中期:4時間足 上昇トレンド グリーンチャネル上限付近 長期グリーンチャネルの上限をタッチ後、長らく意識されていた角度のレッドチャネルを逆三尊を形成→上抜けしてローリバのような動きも見せている。 そしてグリーンチャネルに切り替え 昨日まで日足のSMAがレジスタンスとして意識されているかのように超えられずにいたが、上抜け成功 直近高値も更新 ・4h...