tradingviewへの投稿内容としてあまり適切ではないかもしれないが、そんなことはあえて気にせず投稿しようと思う。 今朝見つけたニュース。 日経新聞より。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 日銀「押し目買い徹底」が結実 ETF含み益50倍 日銀が保有する上場投資信託(ETF)の含み益が膨張している。日銀は27日、2021年3月末時点の含み益が15兆4444億円になったと発表した。株式相場が下げた局面での買いを徹底した成果が足元の株高で一気に結実し、20年3月末に比べ50倍の規模に膨らんだ。一方、5月のETF購入額はいまだゼロ。買い入れを控える姿勢を明確にしており、市場では「ステルス・テーパリング(隠れた緩和縮小)が進んでいる」との見方が強まっている。 コロナ禍の20年前半に買い集中...
日経平均ETFの週足です。 MACD的には「もう天井だよ」と言ってます。 ですが、上昇トレンドチャネルとしては「まだ、押し目と見るべきだよ」と言ってます。 どっち?
【1321:日経225連動型上場投信】の日足チャート。 本日の日経平均暴落により、MACD、RSIが下降トレンドへ。 出来高も2020年11月に上昇トレンドのきっかけとなったボリュームと同等であり、下降トレンドのきっかけとなる可能性がある。 日経平均ETFの空売り(インバース購入でもよい)を行ってヘッジするタイミングとみる。