トレードアイデア
CHICKEN COZYのLIZ TIME DIMENSION USDCADドルキャン LONG予想 第一種戦闘配備7/7に予想してたんですけど、リンクとか貼ってしまい公開中止になってしまっていたアイデアです。一時的な下降からの上昇と予想してましたが、エリオットカウントが恐ろしいほど当たってました。
7/7 記載中期下降トレンドの上限、超短期上昇トレンドを下ヌケ。このまま2年、3年移動平均線の抵抗を受けつつ下がっていったらロング。
とりあえずは1年抜けたら戻り売り仕掛けます。
7/22 戻り売りって何言ってるんでしょうね私… まだ未熟だったのでしょうかそれとも押し目買いの間違いでしょうか?…
という事で、現在2年移動平均線(水色)に向かって下降中ですが、上昇(赤)トレンドラインの下限付近でそろそろトレンド転換です。
カナダドルが現在最弱だった説(調べよう)
第一種=臨戦態勢
第二種=戦闘準備
第三種=戦闘警戒
戦況はTWITTERにて!
DON'T FORGET YOUR STOP LIMIT.
Trader love Surf, fashion, philosophy, quantum physics,
Mindset must come first. Get your financial freedom
Please follow my Trading View to get more info.
【USDCAD】揉み合いが続くカナダドル。ブレイクアウトを狙う今日のトレード戦略。揉み合いが続くUSDCAD(米ドル/カナダドル)。
レンジ下限ブレイクアウト&レンジ中段からレンジ上段へ向かっていくところを狙っていきます。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略
レンジ上限へ向かうところを押し目買い
【戦略の優位性】
・直近高値ブレイクアウト
・日足20MA、200EMA上抜け
【エントリー】
1.3624上抜けから押し目買い
【損切り】
1.3624の少し下
【ターゲット】
1.37
===============================
ショート戦略
レンジ下限を下抜けたら戻り売り
【戦略の優位性】
・日足下降トレンド
・レンジ下限ブレイクアウト
【エントリー】
1.35下抜けから戻り売り
【損切り】
1.35の少し上
【ターゲット】
1.34
【USDCAD】相場分析20200707 日足下降チャネルと200日MAを背にしたショート戦略(R&R3以上)【サマリ】
日足で下降トレンドが継続しているドルカナダ。
この下降トレンドに沿って200日移動平均線と水平線割りでのショート戦略を解説します。R&R3以上が狙えるエントリーポイントとなる可能性があります。
【詳細】
長期足の確認による環境認識です。
<長期足>
月足
緑の上昇チャネルで示したように2017年から上昇トレンドが継続しています。
週足
長期目線で着目すべきは赤の抵抗ゾーンです。
このエリアは過去なんども価格が抵抗にあう天井ゾーンとして存在し、コロナショックでぶち抜かれたものの、価格が戻ってきた現在、再びこの赤の抵抗ゾーンを天井としてもみ合っています。
<中期足>
日足(最上部チャート)
コロナショックで急騰してからの下落は赤の下降チャネルに沿って下落しています。
現在の価格帯は、週足で見た赤帯の天井ゾーンと200日MA(パープルライン)に挟まれた位置にあります。
200日MAのすぐ側には過去の抵抗線であったオレンジ水平線も控えています。
さらに価格は下降チャネル上限に接近しようかという局面です。
<今後のトレード戦略>
日足の下降トレンドに乗った順張りのショート狙いです。
200日MA及びその近くに存在するオレンジの水平線を下抜け、かつ価格が下降チャネルの内側にあれば、オレンジの水平線を背にしたショートを狙って行きます。
青の矢印がそのイメージですが、ちょうど価格が200MAを下抜け、200MAと下降チャネル上限が交差する点に戻って来ればそこからの戻り売りを狙いたいところです。
利確ターゲットは次に控えるオレンジ水平線。
損切りは下降チャネル上限を上抜けたところにおきますが、仮に50pipsとっても、R&R3以上は狙える可能性のあるエントリーポイントです。
CHICKEN COZYのLIZ TIME DIMENSION USDCAD 短期LONG予想8月まで待つわと先回の予想で申し上げましたが、リスクリワードの高い判断は7/8辺り!
下降中の青い平行線と現在上昇傾向の赤い平行線のトライアングルを抜けた時、どっちへ行くか大きく動く分かれ目ではないか?
過去を見ると長期移動平均線(1年赤)&(2年水色)に支えられてきてます。更にこのトライアングル付近に6か月(緑)と3か月(黒)の中期移動平均線が集中しています。レジスタンスになり得ますが、抜けたらサポートに転換すれば何よりも心強い!
チキンとしてはサポートがあるとチビらずにポジション維持できるので、精神衛生上そっちを選びます。
あとは、抵抗帯がどこにあるか?を見極めておいて、トライアングルを抜けたら早めについていきます。
ショートしちゃったらそれもついていきます。
DON'T FORGET YOUR STOP LIMIT.






















