3/28 ユーロドル環境認識方向は下なので戻り売りを狙えるが、次は7波になるのと、週足トレンドラインにタッチしており下げ幅が少ないので、ここは手控えだ方が良さそうだ。ショートTaizen1159の投稿0
ECB6月利下げ期待でユーロドルは下落方向かチャートは4時間足です。 白で引いたあたり、1.08ドル付近はフィボナッチが3本重なっているクラスターポイントとなります。 月足~1時間足のSMA・EMAは全て現在地よりも上側で推移しており、下落トレンドは継続と見ています。 今月ECBがありましたが、徐々にECBメンバーによる6月利下げをほのめかす発言が出てきました。あくまでデータ次第とのことですが、アメリカが先に利下げが来ると市場が織り込んでいたものが後退していき、ユーロの利下げが早まるかもしれないことがユーロ売り、ドル買いの直近の下落相場を形成する一因になっていると考えられます。 また、近隣国であるスイス中銀が今月サプライズ利下げし、ユーロもつられて大きく下落しました。 トレード戦略としては、目先はやはり1.08ドルのプライスアクションを見て動くことになりますが、しっかり割り込むようであればショートを打っていきたいと思います。 1.084あたりも戻り売り出来そうなポイントなので、もし1.08ドルを上昇反発した場合は待ちたいところです。ショートyukatinの投稿4
3/28 ユーロドル環境認識4h売りの勢いが弱い。黒線を日足の安値と見られ日足の流れになっているのか? そうなると時間軸が足りなく月曜日くらいになるが、金曜日の指標を燃料に下落するか? 今日は様子見ショートTaizen1159の投稿221
EURUSD 2024.3.27 USDCHFは上昇続くUSDCHFが陽線で上昇続いている状況であり、EURUSDは戻りをつけにいかずに安値の1.0800に向かって下落中です。 1.0800→キリ数、何度求められているポイント、4時間足の800MA の情報が3つあり、間近の下落は一旦ここで止まると予想。 オプション情報は 28日→1.0825に大きめ 29日→1.0850 1.0800を割り込むと安値切り下げとなります。 目標は1.0700ショートnabe_fx1993の投稿1
3/27 ユーロドル環境認識4h売りがはいってきた。そんな中1hも安値をわってきたので、1h戻り売りを狙っていく。 今のところは、1h安値の1.0826辺りでショートエントリーを考えておく。 今後の動きを見て注文の集中出来れば、そこに指値を入れ欧州時間を待ちたい。ショートTaizen1159の投稿0
EURUSD 2024.3.26 USDCHF上昇につき、下落方向スイス中銀の利下げ発表によりフラン安に向かっており、EURUSDにとっては下落圧力です。ここ数日USDCHFのアイデアを投稿していますが、押し目なく上昇しています。 26日22:30では0.9050間近で、目標到達しそうなので、今回は逆相関のEURUSDのアイデアを投稿します。 日足でチャートを見てみると、1.0800で下落が止まって戻りに向かう流れです。 売りの場合は戻り売りが基本ですので、上にある場所の情報を確認します。 1.0950→キリ数(間近高値ポイント)←ここを超えると売りは見送り 1.0900→キリ数、過去の止められているポイント 1.0885→昨日のタッチしていないピボット 1.0850→キリ数 1.0900は情報が2つあるので、1.0885の昨日のピボットの価格帯で考えてもここで戻りが止まると想定。 エントリーは①1.0900の戻りポイント、②その後下落して下の情報の1.0850 目標は安値の1.0800 月末、そして来週は指標発表の週ですので、基本的にはスルー。ショートnabe_fx1993の投稿1
3/26 ユーロドル環境認識4h安値を割ったので戻り売り狙い。 5波ではあるが、初抜け初戻しなので確実に取りに行く。 いよいよ直撃エリアで止まってきたと見える。 ここで1hネックライン「注文の集中)を抜けたらエントリー!ショートTaizen1159の投稿アップデート済 0
【週間展望】EURUSD 2024.03.23日足レベルの下降トレンドラインに反応して下落がスタート ダブルトップを付けてから1.0835まで下落したがその後反発 しかし再度トレンドラインまで上昇してからの反落となり1.0835を下にブレイクしレジサポ転換 次の節目は1.0800でこれを抜けると1.0700まで下落を見込めるが、勢いが強すぎるため一旦もどりを待ってからのショートを検討 現状はドルが強い相場環境のため、下目線でトレード戦略を構築したい ショートMK5_FXの投稿1
EURUSD 2024.3.18 アイデア継続先週は1.0900あたりで推移しており、これからの上昇で800MAへの回帰の流れを狙いたい。 20日にFOMCがあるため、今は様子見の相場可と思います。 20日3:00ですので、21、22日での動きを見ていきます。ロングnabe_fx1993の投稿3
【週間展望】EURUSD 2024.03.17日足レベルでの大きな下落から反転しFIB61.8%を達成 1.1000に乗せることはできずに下落し1.0890レベルでクローズとなっている 4時間足に時間軸を落とすと、直近の上昇のFIB38.2%下落し押し目を形成 複数のラインが重なるポイントであることから、現水準での反発は期待できる メインシナリオは日足のMAでの反発上昇を、短い時間足のトレンド転換をとらえて買いたい 損切りは1.0800割れ ターゲットは1.1100の前回高値付近 逆にあっさりと1.0850を割り込んでくるようだと目線をフラットにロングMK5_FXの投稿1
EURUSD4時間で大きな下落の後の調整中。一旦4時間直撃で反発して上髭を2本。下方向で見ていきたいところだが、日足の直撃エリアに入っていることに注意。現在日足のヒゲ高値の部分にあり、実体までは30pipsほど。トレードできる環境ではないと思う。わかりやすいのはいったん実体までダウを作って下げてくれて、その後上昇が理想。が、まあそうそううまくはいかないか。CJ_FX_CJの投稿1
FRDとECBの利下げタイミングのズレによる影響の研究やんわり再現性があるくらいでしょうか? 大抵金利を上げる必要があるタイミングって、もっと大きな材料がある事が多いので 金利差は言うほど材料として大きくないのかもしれませんね (むしろ私は元々そういう認識だったので、今回は金利差で大きく動いて驚きました)teten3の投稿0
本日の一本勝負(ユロドル全ダウブルですね 押し目買いを狙いたい場面ですね ラインが密集してやりづらいでしょうか ユロドルだからしょうがないですけど 特別な事情が無ければ売りは無しの方向でお願いします ロングsebastian258の投稿0
ユーロドル 目先クラスターポイントがサポートとなるかチャートは4時間足です。 ユーロドルは引き続き上昇トレンドと見ています。 押し目ポイントは目先の1.092ドル付近、そしてその次は1.086付近が、このあたりがクラスターポイントとなっています。 フィボナッチが2本重なっていること、レジサポラインがあることが理由です。 また、1.086付近は4時間足の200EMAも接近してきているので、ここまで押し下げた場合は確度の高いロングエントリーが出来るかなと思います。 ただ目先の1.092ドル付近もプライスアクションを見ながら、入れそうなときは入りたいと思っています。ロングyukatinの投稿4
EURUSD 2024.3.12 800MAへの回帰の流れ800MAが1.1000にあり、今ここに向かう流れを狙っていきます。 USDCHFが明確な下落チャートになっておらず、なかなかEURUSDにとっては上がりにくい状況にあります。 1.0900のキリ数での押し目からの上昇をメインプランとし、本日のピボットの1.0930辺りを超えていくのを確認して買いで狙いたい。 本日のイベントは21:30に米消費者物価指数があるため、仕掛けるのは発表後にしたい。 ロングnabe_fx1993の投稿1
ユーロドル 上昇トレンドでているよユーロドルは日足で十字線がでているものの1時間足では上昇トレンドが続いている。 目標値の1.1035までの残り100PIPSとなっている。 十分な押し目でRRを3以上で掴めるなら良いトレードとなるだろう ロングrainyurumoの投稿2
ユーロドル、レンジの中で大うねりユーロドルは日足1.075~1.1035の間で推移している。 直近はユーロ高ドル安となっていることからもシンプルにユーロドルロングの動きとなってくる可能性が高い。安値1.075にひきつけてからトレードしたい。 教育rainyurumoの投稿アップデート済 1
【週間展望】EURUSD 2024.03.191.0700を底に切り返して上昇トレンドに突入 2月末に付けた1.0890を高値に揉み合いとなっていたが、1.0800でサポートされて反転 日足のMAもローソク足を受ける形となり目線は上に 1.0900をブレイクした後に瞬間的に1.0860まで押したものの滞空時間は短く、強い買いが入ってレジサポ転換となったことから強いチャート形状となっている こうなると目線は完全に上だがやはり短期的な買われすぎ感は否めず、浅い押し目を拾っていきたい ターゲットは日足レベルの前回高値となる1.1100越えも、1.1000近辺は心理的な節目なので一時大きく押す可能性有り 損切は一旦1.080000あたりに置いておきたい ロングMK5_FXの投稿0
【FXで馬】ユーロドルEUR/USDを考えるどんどんボラティリティが低下しているユーロドルはジワジワとではあるが底堅く推移して上値も重かったが、ようやく安値を切り上げながら高値も切り上げを開始。4時間足でも上昇平行チャネルが引ける状況からは急角度で上げそうな勢いになりつつある。しかし、欧州の状況はまだまだ微妙でユーロ買いが強まる材料は無くドル売りに期待といったところ。1.10台に乗せてからはまた重くなりそうな感じという事。fxdeumaの投稿1