来週は節目の24000円を目指す堅調な動きを見せるとは思いますが、メジャーSQを控えてそろそろ一旦は調整をし始めるか?日経平均CFDは、5日線の上で堅調に推移し、200日線を超えて23000を超えてきました。来週は節目の24000円を目指す堅調な動きを見せるとは思いますが、メジャーSQを控えてそろそろ一旦は調整をし始めるのではないかと思われます。22000円を割って200日線を下方ブレークした場合は一旦逃げた方がよいと思われます。 ロングTomo51840633の投稿1
【日経平均日足】直近高値更新も上値抵抗線に沿った動き。変化日近づくチャート分析は動画の通りです。 トレンド分析(#りかトレンド)、一目均衡表、RCI This week, the upward trend continued toward the trend line (#Rika trend) that had been on hold. On June 4, it rose to 22,907 yen, renewing the latest high price. Currently, the trend is continuing along the trend line. In RCI, the upward trend continues above 80%, but the number is approaching 100%, and there is a feeling of overheating. As a strategy for the future, although the uptrend is continuing at the moment, it is already following the trend line. In Japan this week Friday 12th is MSQ. In the Ichimoku Kinko Hyo, you can see that the change date is ahead of the MSQ. The chart pattern is already overshooting. If the upward trend continues, you should break the trend line up. As the date of change is approaching, it may be worth paying attention to when the trend may change. 03:54rikayokoyamaの投稿8
日経225 23000突破リスクオンで強い。 今年は コロナショックで大暴落、そしてコロナバブルリバウンドで大幅反発 この勢いだと コロナ前の高値まで あっさり行ってしまう勢い。 外人買いが戻ってきてるので、外人が買い続ける間は上昇していきそう。 そしてコロナ高値をも 更新してくるかもしれません。 「さすがにコロナ前高値は越えないでしょ?」 という声が多く聞こえてきたら 越えてくるように思うのは考えすぎだろうか。 天井当てゲームして ショートの逆張り、そして間違えたのに ナンピンしてリスクを増やさぬように気をつけたい。ロングtyuFXの投稿1
超シンプルなチャートで分析・トレード!!クロス/円が絶好調!! クロス/円の絶好調の動きを見せています。 ユーロ/円は123円台乗せ、ついに年初来高値を更新。126〜127円が視野に入ってきました。 豪ドル/円も76円に到達、年初来高値を更新も間近です。本日更新なるか? ポンド/円は138円に接近。138〜140円を目標になってきました。 そろそろ調整が入っても良さそうに見えますが、これだけ急速に上げた相場ですので、 買い遅れている人が多く、下げたところではまた買いが入ってくるのではないかと思っています。 日経225は昨日は久しぶりに陰線となりましたが、実体よりも長い下ヒゲが出ていて、 下げたところでの買い意欲が見られます。 引き続き、買いポジションをキープ。利益を伸ばしていきたいと思います。 ★決めつけは危険 トレーダーにとっては、決めつけた相場観をもってトレードをする事は非常に危険です。 そして、そういう考えに固執したままトレードをする事はさらに大変危険です。 「ここまで上がるはずがない」、「ここまで下がるはずがない」と思っていても、 そういう考え通りに動いてくれないのが相場です。 もしも、自分の考え方と合わない動きをしたら、素直に撤退して大損失を防ぐことが大事です。Magellan_EXPの投稿アップデート済 5
超シンプルなチャートで分析・トレード!!ポンド/円一気に134円に到達!上昇トレンド転換となるか?「超シンプルなチャートで分析・トレード」では、絞り込んだ判定要素から トレンドの発生点、加速点、転換点を見つけて、トレンドに乗っていきます。 トレンドに乗れたら、それが続く間は、乗っていくだけです。 ・ポンド/円 一気に134円乗せ、EMAのパーフェクトオーダーが近づいてきました。 上昇トレンドにしっかりと転換してくるのかに注目しています。 当面の目標は135.50付近にある前回の高値です。 ・豪ドル/円 一気に73円乗せ。 ・ユーロ/円 120円直前で止まっている。一気にブレイクなるか?または一旦調整か? ・日経225 当面の目標はクリアし、22200円台へ。次は22800円が視野に入ってきました。 Magellan_EXPの投稿アップデート済 3
225先物(CFD) フラッグの可能性金曜高値の22100を越え、押した後、サポートラインでキープされる。 22030でロング(7月限) 目標23500、損切はサポートライン割れロングnandriの投稿0
日経平均CFDも5日線の上で堅調に推移し、200日線を超えて22000にも一瞬タッチ日経平均CFDも5日線の上で堅調に推移し、200日線を超えて22000にも一瞬タッチしました。 、 米中対立の懸念ありますが、今後は節目の23000円を目指す堅調な動を見込めます。 21000円、25日線を下方ブレークした場合は一旦逃げた方がよいと思われます。 ロングTomo51840633の投稿0
【日経平均日足】足元は上昇トレンド発生で直近高値更新!オーバーシュートには注意チャート分析は動画の通りです。 トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、RCI On May 29, it rose to 21,887 yen, setting a new record high. In Bollinger Bands, the band upper limit is touched, and a band walk along + 2σ occurs. At RCI, we are paying attention to whether it will be over 80% and move toward a trend. As a future strategy, an uptrend has recently occurred, and it is rising toward the trend line (# Rika trend). A trend follow strategy is good. However, since it has already risen about 2000 yen since March, let's be careful about the possibility that the trend will change if overshoot progresses.04:10rikayokoyamaの投稿0
株価の上昇が大きなトレンドになるのか?22500円~23000円付近に注目!現在、株価が大きく上昇していますね。 コロナウイルスの暴落相場に対して、 フィボナッチ0.618のラインを超えて、上昇しています。 安定した上昇が続いているので、 コロナウイルス暴落相場開始時の価格を 超えて上昇すれば、さらに大きな上昇トレンドになる可能性がありそうです。 ただし、その前に、22500円や23000円などの価格付近に 大きな抵抗ラインになりそうな価格帯があります。 そこで、抵抗を受ける場合は その所で下がり始めることも十分考えられるので、 注意しながらチャートを見ていくことがポイントです。ロングstrainの投稿1
最後の上昇?昨日は新コロナの非常事態宣言解除で大きな値幅となり上昇しボラティリティが上がりました。 底を形成する時、大きく下げる時があったり、天井では大きく上昇する時があります。 良いニュースで経済再開期待で上昇した一方、チャートパターンではもしかしたら最後の買い場面なのかもしれません。 ストキャスでは買われすぎの所にいます。 注意が必要な感じがします。 ショートF-Chart-6hlxoB7dJnの投稿アップデート済 4
日経、とても気になる21000への接近中ご覧の通りたぬ。 21000あたりが気になる理由は以下。 ① バブル崩壊以来のネックラインがその辺に通っている この点に関しては下に関連アイデアのリンクはってあるんで、それをご覧あれ。 ② 底からの0.618返し 個人的に環は必ずしもフィボナッチ数を信じているわけではないたぬけども、底からの反発の目安として0.5や0.618あたりは気になるところたぬ。 過去のチャートで各自検証して見たら何か嬉しいことがあるかもよ。どうだろうね。 ③ 長期平均線(200日・500日のレジスタンス) 21000を少し抜けたあたりに、長期移動平均線がおりますたぬ。 画像の青が200日、紫が500日ですたぬ。 ④ 21500あたりはかつての上昇チャネル下限 仮に③まで返したとすると、今度は21500あたりに走っているかつての上昇チャネル下限が気になりますたぬ。 そんな感じです!うむ。 う・・・・うむ!ショートponookoの投稿4
100日線20981円、そして節目の21000円を目指す堅調な動きが見込めます。5日線の上で堅調に推移するようになりました。 来週は、100日線20981円、そして節目の21000円を目指す堅調な動きが見込めます。 21000円で抑えられるか注目です。 ロングTomo51840633の投稿0
【日経平均日足】直近高値更新も上値抵抗線に沿った動き。そろそろトレンド転換か?チャート分析は動画の通りです。 トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、ストキャスティクス On May 21, it rose to 20,734 yen, renewing the latest high price. I filled over 20,000 windows that were open, so I felt a sense of accomplishment at my feet. It opened up the window, went up, the feet were adjusted, and the trend is on the rise. After that, it has been rising along the trend line (# Rika trend). In Bollinger Bands, we touched the band's upper limit, but no new trends have yet occurred. In Stochastic, it is worth watching if dead cross occurs in a situation where the temperature exceeds 80% and there is a feeling of overheating. As a future strategy, it has become reasonable for a new trend to occur over time as volatility shrinks. Since it is in the high price zone, you should concentrate on short-term trading of contrarian strategies and follow trends when new trends occur. 05:34rikayokoyamaの投稿8
超シンプルなチャートで分析・トレード!4月末の高値今度こそブレイクか?豪ドルはひと足お先に!5月の株価は現在までのところいわゆる「セル・イン・メイ」にはならず、かといって、4月末の高値をブレイクすることができず、大枠では緩やかな上昇トレンドですが、レンジのような動きにもなっていました。 それが、昨日は、日経225CFDがその4月末高値をブレイクしてきましたし、豪ドル/円はひと足お先にしっかりブレイクしてきました。 これらの動きが続き、上昇トレンドが加速していくのかに注目しています。 引き続き、 日経225、SP500、豪ドル/円、金/ドル の買いポジションはキープしています。 ドル/円は、トレンド転換への動きが見られます。108円をしっかりブレイクできるかに注目です。 Magellan_EXPの投稿3
超シンプルなチャートで分析・トレード!ワクチンへの期待が大きいだけに、、、株価の高値ブレイクはお預けに。。米国株は引け際1時間で急落しました。 月曜日は、モデルナ社のワクチン開発順調というニュースで上げ、火曜日は同社のデータに不備があるというニュースで下げました。 コロナ禍で甚大な被害を被っている経済の完全復活のためには、ワクチンが必須。 今後もワクチン開発を進めている各社の臨床試験の結果によって大きく相場が動く事態が何度もあると思われます。 高値ブレイクにはなりませんでしたが、トレンド自体は維持されているので、買いポジションの残りはキープしています。豪ドル/円は、71円手前でさらに1/4を利益確定。金/ドルもキープ。 ただ、高値が3つ揃ってきているのでトリプルトップが非常に目立つ形になっています。これは市場で注目を集める形です。(Wトップの時に書いた時と同様、高値が3つ揃っても、それだけで売りのサインにはなりません、ネックライン割れで売りサインになります) ドル/円が108円台に一時乗せ。1時間足や4時間足では上昇トレンドとなっているので、短期では買いメインで行けます。Magellan_EXPの投稿2
日経平均 下落後の上昇ウェッジ形成日経平均株価はチャートパターンとしてよくある、上昇ウェッジの形になってきています。 下落後の上昇ウェッジは、下方向に抜けるケースが多いので、今後日経平均の下落には注意が必要。 上昇ウェッジの上抜けのケースもありえるが、その場合は急騰することになるので、ロングショートどちらになっても対応できるようにしておいたほうがいいですね。SouSyoku_LoKの投稿1115
超シンプルなチャートで分析・トレード!決め手はとにかく、ワクチン!治療薬!株価は高値ブレイクなるか?新型コロナウィルスに対するワクチンの開発に進展が見られるなどのことから昨日は株価が大きく上がりました。 日経225の買いポジションは、目標となる前回高値の20600円に到達。半分リカクとなりました。 豪ドル/円の買いポジションは70円に到達で半分リカクとなりました。 株価指数は、緩やかな上昇トレンドは維持されていますが、そろそろ4月末の高値をしっかりブレイクして、上昇トレンドを明確にしていくのかに注目しています。そうでないと、結局はレンジ的な動きの継続ということになります。 短期的なトレードでは、日経225、SP500、豪ドル/円、金/ドル の買いポジションを引き続きキープしています。 ドル/円については、まだ様子見です。 Magellan_EXPの投稿3
日経225;エリオット波動による今後の相場展開①現在が推進4波でこれから5波となり上昇していくパターン E計算値になるように波形を書いてみました。 ②現在上昇の5波が終わり、修正波のあと、また上昇していくパターン ③今までの上昇が修正波で、これから下降していくパターン 暴落からのN計算値で波形を書いてみました。 ④現在が複合修正波でもみ合いのあと、下降していくパターン だいたい4つのパターンが想定されるが、 売りと買いでうねり取りを行う場合には いくつものシナリオを描くことで 建玉の操作がしやすくなる。Lucifer01086057の投稿アップデート済 118
日経平均CFD60日線は下向きでまだ弱い動きが想定されそうです 日経平均CFDは雲の上限を超えて推移しております。今のところ20日線がサポートとして機能しておりますが60日線は下向きでまだ弱い動きが想定されそうです。今週の下値19623を下回れば要注意です。Tomo51840633の投稿0
【日経平均日足】目先高値で調整入りし、2万円を挟んでの動きがしばらく続くか?チャート分析は動画の通りです。 トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、MACD The chart analysis is shown in the video. Trend Analysis (# Rika Trend), Bollinger Bands, RSI After hitting a high price of 20,534 yen on May 11, the current uptrend has changed. The decline continues along the trend line (# Rika Trend). At RSI, I feel less overheated than at one time. In Bollinger Bands, the squeeze continues because of the stalemate of 20,000 yen. As a future strategy, it seems that it will take a little longer for the new trend to occur. It may be better to change to short-term trading that aims to increase rebound of the contrarian strategy. 04:16rikayokoyamaの投稿7
三角持ち合いの50%戻しはどのような終わり方をするのか?現在、日経225日足チャートは、 コロナウイルス暴落相場の戻しが来ている状況ですね。 だいたい50%くらいまで戻ってきています。 そして、三角持ち合いも発生しています。 高値は横ばいで、安値は切り上がっています。 教科書的には、少し下降傾向になりやすいといえるので、 三角持ち合いが今後どのように変化していくのか注目する必要がありそうです。 三角持ち合いが終了したら、新しいトレンドが発生する可能性があるので、 新しいトレンドをチャンスに変えられるように意識していきましょう。strainの投稿7