お久しぶりです。 Toriです。 ナスダックを分析していきたいと思います。 現状の流れとしては、直近安値を切り上げて、12500台に乗せて、高値を更新していく展開がメインシナリオとなりそうです。 ハーモニックパターンにおいては、Bearish-Deep-Crabが観測されています。 したがって、利食いポイントはXAレグの1.618が最適との仮説を立てています。 米国のTradingviewのアイディアを見ますと、短期目線でのショートトレードが多いように見受けられます。 現在、エントリーするとリスクリワード比が1.7であり、短期足での展開を見ながら、ニュートラルな姿勢で待つのもいいでしょう。 いずれにしても、ストップは直近安値であり、週足20SMAにささえられているの...
お久しぶりです。 Toriです。 ナスダックを分析していきたいと思います。 現状の流れとしては、直近安値を切り上げて、12500台に乗せて、高値を更新していく展開がメインシナリオとなりそうです。 ハーモニックパターンにおいては、Bearish-Deep-Crabが観測されています。 したがって、利食いポイントはXAレグの1.618が最適との仮説を立てています。 米国のTradingviewのアイディアを見ますと、短期目線でのショートトレードが多いように見受けられます。 現在、エントリーするとリスクリワード比が1.7であり、短期足での展開を見ながら、ニュートラルな姿勢で待つのもいいでしょう。 いずれにしても、ストップは直近安値であり、週足20SMAにささえられているの...
GBPUSDは下でリバーサルポイントを構成してから、反転リターンムーブする可能性があります ショーターを刈り取る展開となりますが、ベア圧力が強いためリスクリワード比を考慮し慎重にエントリーしたいところです
テクニカル的に、ユーロ円はベア相場となる展開が期待されます 一方で、ユーロドルは強気相場が示唆されているため注視すべき通貨であると考えます
Bullish Crab のポテンシャルリバーサルゾーンより反転しました。 TP1=38.2% TP2=61.8%
ベアリッシュのHPーPRZより反転する展開となりました 目先はショートを仕掛けていきたいです
ベアリッシュバタフライのリバーサルポイントからの反転となりました。 通常の利益確定ポイントは38.2% & 61.8%となりますが、今回は三角持ち合い下限をTPとします。 安値圏では、途転を検討しています。
4時間足でのベアリッシュバタフライからの下落となりました。現在、15分足レベルでブリッシュクラブが点灯中です。綾戻しにご注意を。
ブルのサイファーPRZから上昇してきたS&P500ですが、カップアンドハンドルにより、利食いの売り注文が意識され一旦のベア相場となりそうですね
強気なドルインデックスが少々ネックですが、ドル円の上昇は一旦ポテンシャルリバーサルゾーンで終焉となりそうです