FXは株と違って上昇も下落もどちらもイーブンな関係。 これからの大局観戦略として、週足で予測ライン引いておいて。 予測ラインから外れたら、、、、要チェックや!!、予測ラインに回帰するところを日足などで狙うんや! USDCADでいうと2021年10月18日なんかは絶好の買い場だったなぁ。しかも駒足だし転換のサインじゃないですか。 まぁただ10月18日の時点でその判断ができるかどうかは微妙ですね(汗
未来型イド大+一目均衡 の先行スパンに引いた予測ラインがよく機能している銘柄。 上昇局面は一時下に離れることもあったが 下落局面は予測ライン通りに動いてる。 株は下落するときはドカッと下がるから短期の予測ラインがよくワークしている。 一目均衡で50本、未来型イド大で60本、80本の3本の予測ラインを週足レベルで引く癖をつけておくか、特に下落狙いで。
終値がー2σ下まわったのが11月18日。そこから11月29日まで―2σ <終値 <-1σ のバンドウォーク そして11月30日の終値がどうなるかが気になるところ。 バンドウォーク最中に雲のねじれ(陰転)、52本安値更新と順張りショート要件はそろってますが。調整反騰という局面でみれば -1σを超えればロング、ストップロスはー2σ、もしくは直近最安値に置くという作戦でいこうかなと。
ボリバンスクイーズしまくりです。他国の株価指数は軒並み下がってるのにチャイナはまだ目立った動きなし、、、、これは気になる。
下げの一週間(というかブラック金曜日)の中、逆に節目になる価格を上にブレイクして週引けた銘柄 P証券の解説によると ライフサイエンス 医療診断機器 歯科医療機器などの分野における工業製品メーカーを(統括)しているグループ うーん統括しているってのがちと気になりますね。
ビットコインキャッシュとBTCのペアチャートなので、BCH/JPYが上がるかどうかは分かりませぬ。 一応BCH/JPY現物買いしておきますた。 ETHなんかは,ETH/BTC とETH/JPY のチャートがよく似てるんで安心できるんだが。 BCH/BTCとBCH/JPYはあんま似てないんだよなぁ、もしかしたら今後似てくるかも。
97.7608あたりがE計算到達地点。おそらく達成するんではないかと思われ。 ボリバンもいいんですが大局見るには未来型イド大がいい感じ。
金曜日のRSIが47.06 25本予測ラインより下 月曜日の今日は一時的に反発してー1σと予測ラインを一時的に上にブレイクするかもなぁ。
金曜日の終値は+1σを陰線で下回り、RSIは67.31。 RSI63下回ってくるようならばダイバージェンス下落目線。 終値はボリバン+1σを下回ったんだけど52本最高値は更新というちとアンバランスな恰好。 高値更新と+2σ超えならまだまだブレイクしていきそうだが、金曜日の展開は失速をにおわせる感じ。 11月10日にも+1σを下回ってるのでその終値を下にブレイクするかどうかも要注目か。
先週の終値で+1σを下にブレイクしたので調整の売り入るかなぁ目線です。 RSIなんですが一番高いときで82.99ですからどんだけぇ!? って感じですねはい。 先週終値でRSI61.93 ボリバン(RSI)では―2σちょい上 今週終値で25本予測ラインより下にいき、ラインブレイク週足陰転するばショート目線継続と。 逆に予測ラインより上いくと上げ幅にもよるけど、もみ合いっぽくなりそうな感じその場合はトレードしないと。 そんな感じで見てます。
25バーの下降予測ラインを終値で下回ったらショートしようかな。 遅行スパン(-25)がちょうど大陽線のところにいるのでまだ絡んでいる感じ。 RSI50以下、ボリバンセンターライン下向き、ラインブレイク3本陰転 なんでショート優勢、遅行スパンは中立。
最近マーフィー先生のスパンオートシグナルにはまってます。 難点をあげるとしたら、、、、画面がめっちゃ見にくい(汗。画面めっちゃ拡大しないと分らんです。 スパンオートシグナルでの売買サインは最近勉強しだしたのであんま精度はないかもですが。 52週高値更新でそれを5本以上更新せずに+1σを下に抜けたので調整の売りが入る可能性あり。 長期では買い目線だが、短期的には売りが入るかも。 以下はスパンオートシグナルではないけど、一目均衡表の予測ラインによれば 白の予測ラインに沿って下落したならば、かなりの下げ相場になるかも。
XRP/USD 買いシグナル点灯してたけど、暗号資産が軒並み下落し始めたのでロスカット。 暗号資産はだいたいいっぺんに上がったり下がったりするので、こういったまとめチャートを頻繁にチェックしていこうと思う。 まだ日足は確定してないけど、終値安値のRSIダイバージェンスは確定だろうな。 あとはー1σを割って終値確定するかどうか。