一目均衡表をつかったオシレータを作ってみたのですが、あまりよくないなと思ったので修正しました。 自分はよく現在値と基準線の関係をよくみるので、それがよく見えるようにしています。 ここで表示しているのは 1.ヒストグラム1(水色:ピンク):現在値ー転換線 2.ヒストグラム2(緑色:オレンジ):現在値ー基準線 3.水色線:現在値ー先行スパン1 4.ピンク線:現在地ー先行スパン2 5.紫色線:ヒストグラム2の9日移動平均線(シグナル線) です。 これで自分の見たいかんじに近づけることができました。 ヒストグラム2の緑が出たら買い、オレンジが出たら売り、です。 紫色の線よりも緑色のヒストグラムが低くなってきたら手じまいでもよいです。
とりあえずエリオット引いてみた4→5は一目均衡表予測ラインとE計算値らへんを目安に引いてみた。 OANDA先生によるエリオット波動3原則 ① 上昇①、上昇⑤ > 上昇➂ にはならない 3波が3位になっちゃだめ1位か2位(うーん知らなかった(汗)) ② 上昇①のあと下降②がくるんだがその下降は上昇①のスタート地点わっちゃだめよ(うんまぁこれは基本)...
3段上げや3段下げかの判別を視覚するにはトレビューのエリオット推進波が便利かなぁ。 KJ講師の新手法で3段上げ、3段下げのキーワードが頻繁に登場するので、ちと意識してみよう。 3段上げ3段下げはチャート見てるだけだと気づかないので(僕はねw)、今後はちょいちょいエリオット先生に活躍してもらいますかね。
3分割投資法にぴったりな銘柄を見つけたのでお試しロングイッテミマス。 週足では現在 新値が陽転しそうでしない感じ。一目均衡の50週上昇予測ラインのちょい下。値幅観測では上昇NTを一旦下回ったものの再度上回り。 日足では新値が細かく陽転、上昇へのエネルギー充填中かな? 日足値幅観測ではNTすらまだ上回ってないので、本当にお試しロングですな。こうご期待。 P証券での企業説明 通称P&G 世界180か国以上で事業展開。ファブリーズ、パンパースなどの製品を作ってるところ。 外国証券情報によると1905年設立、、、、、116年前か! ファブリーズって日本のメーカーじゃなかったのねw