12月中旬位からのパフォーマンスはこんな感じでした。 狙い目のETFとかあったら教えてください! VDEだけ買いました。 VTIはつみたてNISAで買ってます。 海外ETFも買いたいなと思ってます。 ではでは
来年は金融緩和相場に実体経済が追いつくまでの調整局面だと思っています。 株式はグロースからバリュー、インデックスから個別業績相場へ移行し、 実体を伴う銘柄やコモディティ、エネルギーなどが強くなると予測しています。 USOですが、MACDも上昇クロスしてRSIも50を超えてきたところ。 長期トレンドも上昇してるし、上値も十分余力があります。 BR1もCL1も同じ傾向、来年に向けてこの辺で仕込んでおこうと思います。 MOEX:BR1! NYMEX:CL1! ※投資は自己責任、自己判断でお願いします。
そのままですがNASDAQ買われ過ぎ、ITバブル崩壊を超えてるレベル(;'∀') --- www.bloomberg.co.jp ↑SF連銀総裁がうっかり口を滑らせていましたね 「政策金利を漸進的に調整し、前回のサイクルよりも早急にバランスシート縮小に移ることが望ましい」と指摘。その上で、「同時に行うことは支持しない」とし、「1回か2回利上げ」した後に「バランスシートを調整することが考えられる」と述べた。 !! ということは・・・ FOMC 3月 利上げ開始 FOMC 5月 利上げ2回目 FOMC 6月14日、15日 → この後でQT実施ってことですね!! しっかり準備して暴落時に買いまくれる体制を準備したいと思います! # 投資は自己責任・自己判断でお願いします。
イーロンマスクの株売却はいったん終了し、株価暴騰モードだったTSLAが50日移動平均を割って三角持ち合いに戻って来ました。 損益分岐点&サポートラインの909ドルまでは余裕がありますが、ここから暴騰再開するほどのニュースは無さそうなので一旦利確しようと思います。 インデックスに組み込まれているTSLAはまだましだと思いますが、他のRIVNなど新興EVメーカーはこれから暫く下落傾向になると予測します。 GMクルーズ、ボルボ、Mobileye、Googleウェイモ、ポニーなどがレベル4自動運転車の市場投入を発表し、次はレベル4EVの戦いになるとAIチップメーカーも巻き込んだ再編がおきそうです。 <判断根拠> ・50日移動平均を割った。RSIが50を割りそう、MACDも下がりそう ・PERが352倍(業績相場転換で高PERは狙わ...
直近3か月のQQQとバリュー株に投資する代表的なETFのパフォーマンスを比較してみました。 <結果> ・大型バリュー株ETFのVTVのパフォーマンスが良かった ・VOO(S&P500)は+1.3%と定番3ETFでは一番の健闘 ・QQQ(NASDAQ100)は年始に5%以上下落 <比較したバリュー株ETF> ・VONV バンガード・ラッセル1000バリュー株ETF ・VTWV バンガード・ラッセル2000バリュー株ETF ・SPYV SPDR・S&P500バリュー株式ETF ・VTV バンガード・米国ラージキャップ・バリューETF ・VBR バンガード・米国スモールキャップ・バリューETF <考察> 別に定番ETFを長期定期積立している場合は、やめてしまうとドルコスト平均法が使えなくなるので そのままの方が良いと...
去年の年始から長期金利が上がり始め、2月末ぐらいからグロース株とバリュー株のパフォーマンスが逆転しだしています。 機関投資家はアフターコロナを睨んで前もって準備していたんですね。 バリュー株にあらかた移ったところでグロース株に空売りを仕掛けて、グロース株の暴落で儲けつつバリュー株の値上がりでもダブルで儲けられるわけです。 個人投資家は、機関投資家よりも資金や技術や情報で負けていますが、唯一長期投資で時間を味方につけることができるところが強みです。 狼狽せずにVTIやVOOなどのインデックスを長期で淡々と積み立てていくのが唯一の勝てる道だと思います。 <チャート> ・赤・・・10年国債金利US10Y ・オレンジ・・・グロース株ETF(VBK) ・水色・・・バリュー株ETF(VBR)
①PFE、②MRK、③RPRK、④JAZZ、⑤VRTX ヘルステクノロジーセクターでどこを買うかで悩みましたが、④のJAZZを買いました。 ①②は有名過ぎて個別株だと面白味がないですし、コロナが収まれば落ちそう。 ③はチャート的にもうちょっと様子をみたい感じです。 ④か⑤で迷って④のJAZZを買いました。 ④ジャズ・ファーマシューティカルズ(JAZZ) アイルランドのバイオ医薬品企業。治療の選択肢の少ない重篤な疾患を対象に治療薬の開発・商業化に従事する。 それほど売れる薬ではないですがXywavという優れたナルコレプシー治療薬を持ってます。 予想EPS17.49ドルなので株価133.33ドル計算で予想PERは7.68倍と安いです。 MACDも上昇傾向、RSIも62.43でいい感じに50日移動平均を超えてきたところ。直近3...
金利の利ザヤで商売してるので当たり前なんでしょうけど、米国債10年物金利と銀行の株価を比較すると相関してるのがよくわかります。 今年3回以上の利上げはもう既定路線ですし、10年物国債金利もポンポンと上がってるので、25日のFOMCに向けてBAC(Bank of America Corp)かTFC(Truist Financial Corp)の株を仕込んでいきたいと思います! # 投資は自己責任・自己判断でお願いします。
NYダウやS&P500が史上最高値を更新し、米国株式市場は引続き絶好調な今、リセッション(景気後退)が起きるタイミングについて考察してみました。 <まとめ> ・過去のリセッションと金利の逆転現象には相関関係がありそう ・現在の金利上昇スピードから4~5月頃に金利の逆転現象が発生し、その後リセッションが発生すると予測 ・リセッションが発生すると株価は-30~50%は下落する ・対策としてはチャートを注視しながら現金比率を高めるなど買い挑むタイミングや銘柄を分析しておくこと <チャートの説明> ・水色・・・US02Y/US10Y(米2年債金利÷米10年債金利) ・赤色・・・VIX指数(恐怖指数) ・黄色・・・DJI(NYダウ) ・緑色・・・NDX(NASDAQ100) ・赤水平線・・・VIXの値が40のところで線を引きました...
こんにちは!釈迦に説法投稿の時間です! 正直日本株しかやってなかった時は全く知らなかったですが、JETSとは米国航空株のETFです。 こいつが日本の航空株との相関係数(CC)が高いので、日本株の勝率を爆上げできます。 日本の株式市場は外国人投資家に8割がた占められていて、今後もしばらくは変わりそうにありません。(*1) それを考えれば当たり前なのかもしれませんが、こういうのはいっぱい転がっています。 前日の夜とは言え、おおよその値動きが分かっているとデイトレではめっちゃ有利です。 最近、個別株は戻り待ちの航空・観光株とエネルギー株に絞っているので投稿しました。 ではまた! (*1)米国の金融資産におけるリスクマネー比率は51%、貯金は13%。 日本は貯金が54%、リスクマネーが54%らしいです。 岸田首相の経済・投資...
投資信託とETFはどっちがお得なのかと聞かれたので実験 VIXとMACDとRSIで4月から毎月VOOを手動で買った場合と、毎月第1営業日に買った場合をシミュレーションしてみた。 (日足レベルで終値で脳内シミュレーション) <結果> 0.26%くらい安く買えた。。微妙🤣 100万円で2600円とかなので投資信託でいいと思う。当然時期によるとは思うけどね。 投資信託(SBIバンガードS&P500)とETF(VOO)の総コストの比較 ・購入時手数料:投信なし、ETFは為替手数料+買付手数料0.45%(証券会社や銘柄による) ・信託報酬:投信0.093x%+その他0.018%=0.11~0.16%、ETFは0.03~0.07%(経費率) ・資金:投信は100円単位、ETFは時価 ・再投資の手間:投信は自動なのでなし、ETF再...
11/26 オミクロンショック、12/15 FOMCと待たされましたが、ようやくCCL(カーニバル...
素人の理解&妄想&私見です。 イーサリウム(ETHUSD)の1時間足で4060あたりで3回買ってます。ビットコインや他のアルトと違って、堅実に上昇をトライしているチャートに見えます。 そろそろ4回目のチャレンジで最高値を超えてx倍と行きたいところですが、起爆剤となるのはNFT(メタバース)と金融緩和です。 余ったお金が一気に流れ込んでくれると良いのですが。。。NVIDIA、TESLA、ROBLOX、METAの株価の状況を見ているとそこまでの圧力を感じないんですよね。 利上げが始まると一旦価格調整が入ると思うので、チャンスは年明け2月ぐらいまでかなと思っています。 <なぜそう思ったか、素人考え> 最近のパウ爺や欧米の中央銀行の発言をみていると、インフレの上昇でテーパリングと利上げをペースアップしてきそう。 コロナでダメージ...
イーサリウム(ETHUSD)の直近売買タイミングのメモ ・1時間足 ・MACD(6,19,4) ・買い:RSI30以下になってから30以上になった&MACDが上昇クロス(4000前後) ・売り:RSI70以上になった&MACDが下落クロス(4500以上) ・一度に全部売らない
イーサリウムは買うタイミングを待ってる状態だったけど、他の暗号資産が軒並み20%以上下落。 タックスロスセリングの影響? 「タックスロスセリング」とは税金対策のひとつで、「その年、株式投資で大きなキャピタルゲインを得た投資家は、少しでも税金を減らすため、年末までに含み損が一番大きくなっている株を処分して実現損を出すことでキャピタルゲインと相殺する」という手法です。そのため、今年IPOした後に株価が一本調子で下げたような銘柄は、「タックスロスセリング」の格好の標的になります。 12月15日を過ぎると「タックスロスセリング」は一巡するので、そこで売られた銘柄はこの後リバウンドしやすい傾向があるらしいです。 ということで、12/15くらいまで様子を見ながら買っていこうと思います。
イーサリアムがあとちょっとで最高値のところで下落。 11/16くらいから横横してたETHUSDが4500を超えて最高値かと思いきや届かず下落。 ここからは4060あたりまで戻す可能性があると思ってるので、RSIで買いのタイミングを見極めたいです。
釈迦に説法。分析でも何でもないよ。 オミクロン株が症状弱いという報道で上昇したのもつかの間、日本時間14時頃の報道でモデルナのCEOが既存のワクチンが効きにくい、 新しいワクチンは数を出すのに数か月かかるかも( ;∀;)と発言したことで株価暴落中。。 ・・・にも関わらずETHUSDとか4060位で買って4500位で売ってを繰り返してたんだけど4500を超えてスルスルと上昇中。最高値更新するか!? 他にもNFT系で似たような動きをしてるね。いつもドカンと下がるから怖くてもう買い増しできない(*'ω'*) 暫くBot仕掛けて静観しよう。 www.bloomberg.co.jp
米半導体ETFのSOXXが、日経平均と相関係数(CC)が殆どプラスで連動して動いている。 SOXXの方が1,2日早めに動くことが多く、日経平均の先行指数に使えそう。