チャートパターン
BTCUSD 3月4日ビットコインBybitチャート分析です。こんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下部にブースターボタン一つずつお願いします。
ビットコインの30分チャートです。
ナスダック指標発表はありません。
今日残した分析から
緑色の支持線を離脱せず横歩だけしてもよかったです。
今日の最大の視点
12時間チャートMACDデッドクロス進行可否
テザードミナンス4時間チャート中央線上側から
揚雲が薄い区間(暴落可能性)の2つです。
双方向のあちこちを説明しなければ複雑になると思います。
とても単純に近づきました。
テザードミナンスでまだ落ちる前に
曖昧な位置であり(暴落でショートエントリーをつかむとき尾部)
ビットコインでも今日ボリンジャーバンド2時間チャートの支持線に触れました。
(追加の下落税または横断区間)
今日もショートポジションの入り口が出なかったので
12時間キャンドルが生成される
夜9時->午前9時まで12時間チャートMACDデッドクロス刻印に合わせて
テザードミナンスの最終ホイッソ(暴落)に進行しました。
わからない場合は何度も何度も読んでください。
*空色指移動経路
ショートポジション戦略
ショート->ロングスイッチング戦略です。
1. 85584.5火ショートポジション入口区間 / ピンク色抵抗線突破時手節街
(ピンク色の抵抗線区間はテザードミナンス基準です。
ボリンジャーバンド4時間チャート中央線になるが、
4時間チャートMACDデッドクロス順でヤン運が薄く保たれているため
この区間を突破すると強く上昇する可能性がありますのでご注意ください。)
2. 80103ブルロングポジションスイッチング区間
(真青支持線に基づいて離脱前後に強い反灯
テザー・ドミナンスでホッソ - >暴落条件です。)
3. 86935.5ブルロングポジション1次ターゲット
-> 12時間チャートMACDデッドクロス刻印後Top区間2次ターゲット
現在のテザードミナンスでは、6+12パターンで
一峰中央線までタッチしたため、中期パターンが壊れた状態です。
Top区間まで到達からはロングポジションを維持し続ける
条件はテザードミナンスで
12+日棒パターン回復基準
ボリンジャーバンド12時間チャート抵抗線 - >日峰中央線の近くまでご覧ください。
(ここで状況に応じて翼切れ後の最終ショートスイッチ)
今日Bottom区間で反騰が出ない場合
下部にGap7から2番区間まで見なければなりません。
引き続き押されると、今週のメジャー反登区間は
今後もう一度まとめていただきます。
ここまで、
原則売買、手折が必須で安全に運営していただきたいと思います。
ありがとうございます。
ドル円 レンジ日足→下落トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はドル円1時間足です。
ドル円はポンド円よりチャートの形が弱いですね。
昨日はドル安円高だったのでドル円や大きく下落後、円安に変わってからは強く反発してます。
ただし4時間足の下落トレンドは全く崩していないので、基本は戻り売りで考えてますが、
本日も昨日ような強い上昇をするなら押し目買いに変更です。
今は大きめレンジを想定しておきたいですね。
148円〜151円の間です。
上がれば売って、下がれば買っていく。
ただし、レンジ幅が大きいので、その中でトレンドをつくればラッキーですね。
それについていくのが◎
ポンド円日足→下落トレンド
4時間足→トレンドレス
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
ここのところ激しく動いてるポンド円ですが、昨日はいっそう激しかったですね。
このまま下抜けするのか?と思っていたところでの急騰。
ロングもショートも厳しい戦いです。
今の相場、どちら向きにトレードするのがいいのか。
日足は下落トレンドなのでまだ下落圧力はかかりやすいですが、4時間足のトレンドは無くなってます。
1時間足を見てもわかるように、こちらもトレンドがありません。
つまり、方向感がないのです。
日足が下落トレンドなので戻り売りで基本は考えておくのがいいですが、下位足のトレンドがなくなってるということは
下落から上昇へのトレンド転換期にあるということです。
こういう時はロングもショートもどちらもできますが、短期ではショート。
中期的にはロング目線でいいと思います。
ただし、ロングは下げ止まりを作ってからが安全ですね。
基本は日足の下落中なので根拠のないロングは負けの元です。
ポンド円 日足→下落トレンド
4時間足→トレンドレス
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
昨日はポンド円が大きく上昇しましたが、「それにはついていきたくないですね」とnoteメンバーシップで話していました。
結果、その通りになってますね。
もちろんあのまま上昇してた可能性もあります。
でも、結果はそうはならなかった。
これが現実ですね。
昨日の急落は早朝のトランプ大統領の発言によるものですが、それはあくまできっかけです。
チャートは下落したかったので下落した…と考えておくのがいいですね。
そもそも日足は下落トレンド中で、ピッタリのポイントから下落してるのですごくテクニカル通りの動きなんです。
まだ日足の下落ターゲットを達成していないので今はそれを目指す動きになるかもしれませんね。
とは言っても昨日の円安も事実です。
まずはその動きを完全に崩してくるかどうかに注目です。
方向感がないときは水平線を意識しておいてくださいね。
特に昨日の高安値は要注目です。
JPN225 1時間足その後25.3.4
この前さらっとしたレジサポとターゲットを出したが、結局そのレンジ内で推移している様子。
もうちょっとだけラインを足してみてみると、37828円を抜けたけどサポートできなくて、短期トレンドラインを割ったので下のサポートラインまで下落してきた。
赤のラインが大事だな、と思って昨日スクショを取ってXには上げたんだけど、案外僕の見立てもすてたもんじゃないね|ω・)リエキニツナゲロ
37000円を割ってレジスタンスになると嫌な感じになるけど、慎重に買う派が一定数いるということで下ひげがついていると考えるならば、下から始まって上に向かうのか、どうなのか…
なんせ右側はわかりませんからね!
予想しても疲れるだけなので、上がる下がるは当てる考える必要ございません(^^)/
どこをどうなれば上がる下がるを考えるだけでいいのです(過去の自分へwww)
トランプの暗号は闘争を選ぶ:セイラーはmarket200tの時価総額を見ている トランプの暗号は闘争を選ぶ:セイラーはmarket200tの時価総額を見ている
Bitcoinは日曜日のサージの78.6%リトレースメントを下回っており、トランプがBitcoinといくつかのaltcoinsを含む戦略的準備金についてツイートしたときのレベルを2K
トランプによって言及されたより小さな暗号通貨のいくつか—Cardano、Solana、およびRipple—はわずかに良く保持されていますが、また低下しています。
500,000BTC近くを保有している戦略執行会長のマイケル-セイラーは、CNBCのインタビューでトランプの提案された戦略的暗号準備金を強く支持した。 セイラーはまた、ビットコインの時価総額が$20兆、最終的にはBTC200兆に達する可能性があると予測し、13によってBTCあたりBTC2045万の価格を予測しました。 強気なシナリオでは、彼はbitcoinが4900万ドルを打つのを見ていますが、弱気なケースではまだ300万ドルになる可能性があります。
ゴールドトレンド 03/03 - 大きな抵抗 @ 2880金価格はついに先週の高値から後退した。先週月曜日の市場開始時に、金価格は2950-55のレジスタンスゾーンを2度試したが、突破できなかった。高値での買い支えがなかったため、下方修正が始まった。火曜日、米国の予想よりも悪い消費者信頼感指数は市場に新たな上昇の勢いをもたらすことができず、金価格は反転し、先週言及したサポートトレンドライン(1)を下回りました。空売り注文の新たなラウンドが引き起こされ、価格は2880付近のレンジの底値に向かって上昇した。
トランプ大統領が金曜日にゼレンスキー大統領と会談する前、市場ではロシアとウクライナの停戦への期待が続いており、米ドル指数は安値から反発し、金曜日の米国市場では金価格が約1カ月ぶりの安値となる約2,835円となった。しかし、市場終了前のトランプ氏とゼレンスキー氏のあまり満足のいく会談ではなかったため、金価格は週末前に反発した。今週は2865付近で終わりました。
今週はトランプ大統領の政策に引き続き牽引され、リスクセンチメントが金価格を押し上げる可能性があるが、このニュースに対する市場の反応は弱まると予想している。もちろん今週は金曜日の米雇用統計に注目する必要があり、市場では当面横ばいの結果が予想されており、金価格は週末近くまで大きく変動しないとみられている。
1時間足チャート(上) > 2月上旬に最初の高値2942を試して以来、上昇は横ばいの状態が続いており、2週間前の高値で空売りを展開することが推奨されていた。 1時間足チャートでは、先週木曜日に2880(2)を下回った後、トレンドは弱気相場で支配されています。 下降トレンドのトレンドライン(3)は、下降トレンドが加速するかどうかを確認するために参照として使用できます。 S-T では、価格が 2880 (4) の重要な抵抗線を下回っている限り、下降トレンドは継続します。しかし、今週も地政学的状況と関税状況の展開に注意を払うことが依然として重要であり、速報はテクニカルトレンドの失敗の重要な要因となるだろう。
日足チャート(上) > 2024年末の上昇傾向から、金価格は10日間移動平均(6)に沿って上昇してきました。ついに10日間移動平均線を下回り、上昇トレンドは正式に終了し、反転し始めています。金曜日の取引終了前、金価格は依然として2855(5)以下の買いに支えられており、短期反発後は2880を掴むか、5日移動平均に沿って空売りする可能性がある。底打ちのラリーシグナルが現れるまでは、日足チャートのターゲットは2790あたりに設定することができます。
P.To
今週の金の有利な取引シグナルこんにちは、みんな。今週の金の取引傾向についてお話しましょう。現在の金の4時間足チャートから判断すると:
金がすでに上値チャネルのサポートラインを突破していることがわかりますが、このまま下値探求を続ける場合、下値チャネルのサポートラインは2880-2890になる可能性が高くなります。
現在の 2930 付近が金の分岐点となるはずです。初期段階では、金は上昇と堅調をサポートするために 2930 に依存していました。
現在、このレベルは2930でブレイクされ、その後2930がサポートエリアからレジスタンスエリアに変わります。
また、日足チャートは既に非常に詳細になっており、昨日2890まで下落した後、今日は一旦2930付近まで下落しました。しかし、この上昇は明らかに需要の減少の兆候です。
現時点では日足ma5~ma10がブレイクしており、ma20の位置2880~2890付近のサポートのみが残っています。
2880を下回ると、金は正式にショートトレンドに入ったことになります。
2880を下回る前に、金は2880〜2930の間で保ち合いを維持する可能性があります。
ただし、私が言いたいのは、金が現在ショートサイドに偏っているということです。現時点では、金が2930を超えることはあまり期待できません。
昨今のトレンドからすると、いつでもショートパンツが登場するかもしれません。
昨日、私たちは金を 2950 で売り、予想通り金は 2890 まで下落しました。私たちの取引シグナルは大きな勝利でした。
7352 ツーストーン(TWOSTONE&SONS) 日足25.3.2
全然あげてなかったシリーズ(笑)
1037円が意識されていたので、そのブレイクを起点にするか迷ったけど、チャート形状から1127円かなと思ってターゲットは出してた。
第一ターゲット到達したので、そのときにXで「そろそろ調整入れる可能性があるのでいったん利確」として様子見。
チャネルラインのハーフを下からたたく&週足での調整もした方が上昇ならエネルギーが溜まるかなと、根拠3つ。
で、下の方でまっていたのだけど下ひげをつけて戻して、気になるラインの上には終値でキープはしてる。
それだけではエントリー根拠としては弱いので、下位足の形状が気になるところ。
上昇
1126円がサポートされるなら、第二ターゲットの1893円を目指す。
一旦上昇しても1147円か短期赤ラインで押し戻されてもう一度金曜安値~1037円をためす?
中立
1037~1128エリア
ちょっと雲行きあやしいエリア
1037以下(でも形状的には890円ラインまでくるなら検討したい)
ケンカに買った方についてきます|ω・)ハラハラ
2025.3.3~ BTC/USDようやくサポートと捉えていた91500付近を下にブレイク。
その後、78200付近で急反発、現在は逆三尊の右側を形成中。
個人的には、約3か月続いていたレンジ状態を下に抜けてきた事を背景に、まずはショートを軸に考えたい。
ショートする場合は
①戻り高値87000付近をレジスタンスに2~3回試してダメなパターン。理想はレジスタンス付近で弧を描くように高安が切り下がる形が見られる場合。
②87000~89300付近を売りゾーンとして、仮にこのゾーンに価格が上昇するが、その後再度87000付近を下に抜けてきた場合。
ショートの目標は
第1目標 80800
第2目標 78300
しかし、このショートにも懸念点はあります。
①78300付近からの反発が強かったこと。
②直近のチャートパターンは反転上昇しそうな形を形成しつつあること。
ショート、ロングどちらにしても自分のプランが崩れたら、損切りする事は守りたいと思います。