チャートパターン
ドル円 戻り売り日足→トレンドレス
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はドル円1時間足です。
ドル円も昨日のジリジリという下落からストンと本日下がりましたね。
基本は戻り売りですので、上がったところから売るようにしてくださいね。
ただし、急落したときは一定程度の反発をします。
下がり切ったところで短く買っていくのもありですね。
その場合は、下抜ける可能性も考えてトレードする必要があります。
強く下がってる時の逆張りロングは危険なので基本はお勧めしませんが、水平線まで下がってくると一旦の反発はすると思うので
そのあたりで下げ止まりを探してからの短いロングならありですね。
焦ってエントリーせず、余裕を持ってエントリーしてくださいね。
ポンド円 戻り売り日足→トレンドレス
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
ポンド円の日足は方向感がありません。
ただ4時間足は上昇トレンドです。
昨日の強い下落で戻り売りは入りやすい地合いですが、4時間足がかろうじて上昇トレンドを継続してるので押し目買いで考えてもいいと思いますが、1時間足が昨日で上昇トレンドを崩して下落トレンド入りしてます。
つまり、上がれば売られやすいのが1時間足、かろうじて上昇トレンドなのが4時間足。
本日の動き次第では4時間足の上昇トレンドを崩してきてもおかしくありません。
現在は方向感としては難しいので短くトレードするのがいいですね。
水平線とゾーンでの反発を利用するのが◎
大きく上昇するかもしれませんが、大きく下落するかもしれないのでご注意ください。
1月最後のNASDAQブリーフィング 25.01.27こんにちは、Greedy All-Dayです。
本日の分析はNASDAQに関するものです。
金曜日のNASDAQブリーフィング結果
チャート:
金曜日、NASDAQは紫色のボックス抵抗トレンドラインを突破しましたが、その後の主要抵抗ゾーンである22093.5–22111.25を突破することはできませんでした。
その後、上昇トレンドラインを割り込み、21854.25のエリアで売りポジションが成立しました。
米国市場終了直前に一時的な反発がありましたが、月曜日には下落が継続しました。
現在までに、エントリーゾーンから約300ポイント下落し、1契約あたり約**$6,000**の利益が出ています。
金曜日のパターン詳細分析
チャート:
金曜日のブリーフィングで注目すべき点は、NASDAQの上昇パターンが**ペナント(pennant)**の形で収束していることでした。
黒いボックスの供給ゾーンを突破した後、水色のトレンドラインに沿ってチャートが収束している様子が確認できます。
パターンの動き:
安値が徐々に高くなり、高値が徐々に低くなる収束パターン。
赤いボックスでブレイクアウトシグナルが発生しましたが、緑のボックスを突破できず失敗しました。
もし緑のボックスを突破していれば、このパターンは**ペナント(pennant)からアセンディングトライアングル(ascending triangle)**に移行し、さらに強い上昇シグナルにつながったでしょう。
しかし、突破失敗により、ペナントパターンが引き続き有効です。
タイミングの問題:
赤いボックス突破のタイミングが経済指標発表と重なっていたため、**損益分岐ストップ(break-even stop-loss)**を設定するのが適切でした。
経済指標発表は、突然の取引量の変化を引き起こし、既存のチャート動向を妨げる可能性があるため、発表直前または直後の取引は避けるのが一般的です。
トレンドブレイク時の取引について
チャート:
赤いボックス突破の例:
突破が経済指標発表の15分前に発生した場合、エントリーは推奨されません。
それでもエントリーした場合、損益分岐ストップを設定する必要があります。
損益分岐ストップを逃した場合:
第1損切り: エントリー価格を下回った時点で損切り。
第2損切り: 青いボックスを下回った時点で損切り(上昇トレンドラインが割れたため)。
トレンド取引の特性:
時間が経過するにつれて価格が変動するため、固定的な損切り価格を設定するのは困難です。
そのため、リアルタイムでの対応取引が必須です。
日足チャート分析
チャート:
現在の日足チャート状況:
短期上昇トレンドラインと主要サポートを割り込んだ後、大きな陰線とギャップダウンが発生しました。
現在の価格は一目均衡表の雲の内部にあり、20EMAサポートをテスト中です。
今後のシナリオ:
上昇: ギャップ埋めの反発可能性。
下落:
21308: 青いボックスのサポートテスト可能性。
21220: 60EMAおよび一目均衡表の下限でのサポート可能性。
主要サポートゾーン: 21006、20694。
週足チャート分析
チャート:
先週の週足は、前週の週足を完全に包み込みました。
現在の下髭は21377.75付近に位置しています。
現在の市場モメンタム
チャート:
NASDAQは現在、ほぼ直線的な急な下落傾向を示しています。
注意点:
売りポジション: ギャップ埋めのための反発可能性に注意。
買いポジション: 追加の下落が発生する可能性があるため注意が必要です。
現在、主要なエントリーポイントがすべて無効化されているため、様子見が必須です。
結論
来週、アジア市場は休場に入ります:
韓国: 月曜日から休場。
中国: 火曜日から休場。
香港: 水曜日から休場。
これにより、取引量の減少が予想されます。
現市場状況では、無理な取引を控え、休息を取るのが賢明でしょう。
特別なニュースがない限り、セッション終了までに若干の反発が出る可能性もあります。
今週もお疲れ様でした。次回のブリーフィングで別の分析でお会いしましょう! 🚀
ゴールド 押し目買い日足→上昇トレンド
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドも押し目買い一択ですね。
ただ、週足での高値圏なので注意は必要です。
まだ高値更新すると考えてますが、4時間足のストキャスティクスは高値圏です。
もし調整下落をするとかなり大きめの下落になる可能性があります。
1時間足では基本的にオレンジトレンドラインで上昇してるのでその付近までの下落を待ってから押し目買い。
赤水平線を下回るまでは押し目買いで大丈夫です。
逆に赤水平線を下回ると白水平線までの下落が考えられますが…
そこまで下落するともっと大きく下落するかもしれません。
まずは一度下落して来るのを待って、押し目買いのタイミングを待ちましょう。
ポンド円 押し目買い日足→トレンドレス
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
ポンド円は金曜日の強い上昇もあって、ようやく4時間足が上昇トレンドっぽくなってきました。
金曜日の動きをみてると、4時間足のGMMAにサポートされて上昇してます。
つまり、まだ上昇する可能性は高いですね。
ただ、4時間足のストキャスティクスは高値圏なので、一度調整下落を待ってから次の上昇に乗っていくのが安全です。
1時間足では黄色ゾーンを上抜けると上昇しやすくなります。
ここは過去のレジサポゾーンです。
上抜けるともう一段の上昇をイメージしますが、現在値から下落する可能性もあります。
その場合は4時間足のストキャスティクスの過熱感解消の動きと考えてください。