チャートパターン
3133 海帆 25.2.21
海帆の日足EWの推移。
1時間足で出したEW3エリアとの重複、長期のターゲットとも近い。
ただ、株価の特性として1262円(週足実体ライン)でおり返して月足ラインの1050円を試しにくる可能性もある。
1177円をサポートとしたレンジの動きがあったが、これを割って動いてくるとしたら1092円が短期ターゲットになる。
日足以下で発生している下落トレンドラインが機能している限りはそれに近づく動きをしてくるとみる。
下値を支えていた上昇ラインも昨日下割れを起こしているので注意してみている。
このままEW5に向かうのもいいが、エネルギーが尽きかけている形の可能性もあり、直近の売りが優勢になってきているのはその理由もあるのではないか。
高値を買った人らがこのエリアを下抜けしたら恐怖を感じると思う。
個人的には1041円がダウ転換値となるので、それの直前の月足1050円ライン付近まで押して、その辺りは狙っていきたいところ。
来月の動きなるか?
この場所から買うなら、下位足での判断が必要。
なんにせよ現在勇み足でエントリーするなら、利確ポイントまでの値幅はあまりないので、RRが少しでも良い場所でのエントリーを検討したい。
4490 ビザスク 1H25.2.21
下値をつけたあと、1つの波動で前回高値を超えてくる上昇をして、ようやく押し目を作ってきている。
起点となりうる波動が前にないので戻り高値ラインが基準になってくると考えるが、今はどのあたりまで押すのかを観察していくフェーズ。
押しは黄金比ラインとかかなと予想はしているが、どうなるかはわからないので形成されたチャートパターンでの判断をしていくことが大事かと思う。
1時間足で形がわかりやすい状態でウォッチをしていこう。
個人的には今回の上昇が反転開始の可能性と仮定すると、エントリーポイントとしては2つの候補が考えられる。
日足での下落トレンドラインがある以上はその内部で仕掛けるなら短期での視点を忘れずに。
ゴールド 押し目買い日足→上昇トレンド
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは1時間足でレンジでした。
ただ上限付近で上抜けそうな動きをしてるので、いずれ抜けるでしょう…
という話をしていたと思いますが、昨日も1時間足のGMMAで綺麗にサポートされてますね。
1時間足の上昇トレンドも継続してるので下がれば買い場を作ってくれます。
ただし、週足での高値圏なのでいつ大きめの調整下落が来るかわかりません。
今の所底堅く推移してますが何をきっかけに崩れてもおかしくありません。
そして上位足はどの時間軸も一度大きめ下落をしそうな雰囲気もあります。
崩れ出すと大きく下げる可能性があるので注意は必要ですが、チャートをみてると基本は押し目買いでついていくのが◎。
まずは「押し」を作るのを待ちましょう。
ドル円 戻り売り日足→下落トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はドル円1時間足です。
ドル円はドル安円高でダメージ大ですね。
かなり大きく下がっていてます。
150円も割ってきたので次は148円台を目指す可能性がありますね。
本日は朝から少し上昇してますが、日足4時間足1時間足全て下落トレンド中です。
上がったところを戻り売りで狙っていくのが安全です。
ただ、昨日までの下落が急激だったので一度大きめの戻しをつけるかもしれません。
その場合はその上昇についていくのではなく様子見をお勧めします。
まずはGMMAや水平線を意識して、そこからの下落の流れを利用してみてくださいね。
ポンド円 戻り売り日足→下落トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
ポンド円は日足、4時間足、1時間足全て下落トレンド中です。
つまりこういう相場でロングを検討することが負ける要因になりますので、戻り売り一択でやっていきましょう。
ただし、急騰をした場合は戻り売りは様子見です。
黄色ゾーンを上抜けると上昇しやすくなります。
水平線を意識し、戻り売り、抜ければ次のラインまで、という考え方を持っておいてくださいね。
現在ポンド円の下落ターゲットは187円付近と考えてます。
相場に絶対はありませんので、そこまで下がらない可能性もありますが、
基本的には「187円を目指して下落中」という前提で戻り売りを考えておいてくださいね。
本日は朝から上昇してますが、これは戻り売りポイントを作ってくれてると考えておくと
次の大きな下落に乗っていけます。
なぜモルガン-スタンレーとMUFGが円を戻すのか? モルガン・スタンレーとMUFGはともに、2025年には日本円を最強のg10通貨と見なしています。 彼らは、米国の金利が低下し、日本の中央銀行が独自の金利を引き上げるにつれて、それが価値を得ることを期待しています。
日足チャートでは、USD/JPYの発振器はまだ売られ過ぎゾーンにいることから離れており、最も抵抗の少ない経路が欠点になる可能性があることを示唆してい
MUFGは、対ユーロを中心に円高がさらに進むと予想しており、ユーロ/円の目標は157ユーロから150ユーロに引き下げられています。
モルガンスタンレーもオーストラリアドルを支持しています。 一方、彼らは、ニュージーランドドルは上昇すると信じているが、国内の見通しの弱さのために豪ドルを下回っている。
BTCUSD 2月19日 ビットコインBybitチャート分析です。こんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下部にブースターボタン一つずつお願いします。
ビットコインの30分チャートです。
今日ナスダック指標発表はありません。
左下には紫色の指で
昨日2番区間、94142ドル
最終ロングポジション進入区間を連結させました。
*空色移動経路
双方向ニュートラル戦略です。
最終ロングポジションに注力しました。
1. 97550.5火ショートポジション入口区間 / オレンジ色抵抗線突破時手節街
2. 95743火 ロングポジションスイッチング / 緑色支持線離脱時の手折り
3. 98526.5ブルロングポジション1次ターゲット -> Great 2次ターゲット
現地ですぐに調整が出た場合
下段に1番区間(95085.5ドル)がロングポジション待機区間です。
Bottom区間は本日のメジャー反登区間です。
ここまで、
原則売買、手折が必須で安全に運営していただきたいです。
ありがとうございます。
ポンド円 戻り売り日足→下落トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
昨日の下落で4時間足も明確に下落トレンドに戻ってきました。
現在は日足、4時間足、1時間足全て下落トレンド中なので、ロングはしないでくださいね。
戻り売りのみの相場です。
ただ、1時間足も4時間足もストキャスティクスは安値圏です。
一度上昇を待ちたいですね。
現在値の黄色ゾーンは反発しやすいところです。
下抜けるとさらに大きく下落しますが、一旦の反発上昇を待ってから次の下落に乗っていくのが安全です。
そして、その下落はかなり大きなものになる可能性があるので、期待が膨らみますね。
BTCUSD 2月18日 ビットコインBybitチャート分析です。こんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下段にブースターボタン一つずつお願いします。
ビットコインの30分チャートです。
ナスダック指標発表は別にありません。
ビットコインは12時間チャートMACDデッドクロスが進行中です。
今日の分析で子供を食べました。
*赤い指の移動経路
ショート->ロングまたはロングポジション戦略です。
1. 95200火 ロングポジション入口区間 / 紫色支持線離脱時の手節街
2. 97550.5ブルロングポジション1次ターゲット -> Good 2次ターゲット
(ボリンジャーバンドサンボンチャート中央線に比べて
12時間チャート抵抗線が上向きで、別にショートポジション運営は進行せず、12時間チャートMACDデッドクロスが最終刻印されなければなりません。)
現在の位置からすぐ上昇する場合
紫指96769.5火ショートポジションで始めてもいいと思います。
(赤色抵抗線突破時の手折り)
95200ドルロングポジションスイッチングは同じです。
上部の1番区間はショートポジション運営区間です。
下部の2番目の区間は双底の区間です。
強く離脱できるので注意してください。
Bottom区間は一棒チャート中央線で、今日のメジャー支持ラインです。
ここまで私の分析文は単に参考と活用程度だけお願いします。
原則売買、手折が必須で安全に運営してください。
ありがとうございます。
ゴールド レンジ日足→上昇トレンド
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは1時間足ではっきりわかるレンジですね。
そして現在はレンジ上限です。
上位足が上昇トレンド中なので上抜ける可能性も考えつつ、レンジ上限からの反発をイメージしておくのがわかりやすいですね。
今の所、週足や日足の調整下落をまだしてませんのでそろそろ大きめ下落をしてもおかしくないとは思ってます。
まずは今のレンジに従ってのトレードがわかりやすいですが、もしかするとここからの下落が大きな下落になる可能性も考えておきましょう。
1時間足のGMMAは上向の上昇トレンド中です。
GMMA付近まで下がれば反発上昇をしやすいです。
ただし、GMMAを下抜けるとレンジ下限を目指す可能性が高くなります。
レンジ相場は中途半端なところでエントリーすると負けやすいです。
しっかり待つことを意識してくださいね。
ポンド円 レンジ日足→下落トレンド
4時間足→トレンドレス
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
ポンド円は日足の下落トレンドが継続するのか、それとも崩してくるのか、というところです。
基本的な考え方は日足が下落トレンドなので戻り売りですが、下がっても底堅い動きをしてます。
1時間足を見るとその動きは顕著で、GMMAの方向が横ばいですね。
これは方向感がないことを意味してます。
つまり、上がるのか下がるのかがわかりにくい相場、ということです。
こういうところでトレードすると負けやすいのでご注意ください。
逆に、レンジ相場なのであれば上限下限を見つけて、その付近でのトレードはやりやすくなります。
ただし、ほとんどの人が「まつ」ということができないのでレンジ相場は苦手な人が多いです。
こういう時にトレーディングビューのアラート機能を活用してくださいね。
便利機能を活用して、リスクリワードの高いエントリーを心がけると、低リスク高リターンが期待できますよ。






















