押し目買い銘柄:BSX週足は、上昇トレンド
日足も上昇トレンド
押し目を目って買いたい。
Boston Scientific Corporation は、世界中のさまざまな介入医療専門分野で使用する医療機器を開発、製造、販売しています。 MedSurg および心血管セグメントを通じて運営されています。 同社は、胃腸および肺の状態を診断および治療するためのデバイスを提供しています。 泌尿器科および骨盤のさまざまな症状を治療するための装置。 植込み型除細動器および植込み型心臓再同期療法除細動器。 ペースメーカーおよび植込み型心臓再同期療法ペースメーカー。 遠隔患者管理システムなど。 また、3D 心臓マッピングおよびナビゲーション ソリューション、アブレーション カテーテル、診断用カテーテル、マッピング カテーテル、心臓内超音波カテーテル、デリバリー シース、およびその他の付属品を含む、心臓の心拍数および調律障害を診断および治療するための医療技術も提供します。 慢性疼痛管理のための脊髄刺激装置システム。 間接減圧システム。 そして脳深部刺激システム。 さらに、同社は冠状動脈疾患や大動脈弁の状態の治療に使用するインターベンショナル心臓病学製品も提供しています。 さらに、動脈疾患や静脈疾患を治療するためのステント、バルーン カテーテル、ガイドワイヤ、アテレクトミー、血栓除去システムも提供しています。 末梢塞栓装置、放射性微小球、凍結療法アブレーション システム、がん治療用のマイクロ カテーテルおよびドレナージ カテーテルなどがあります。 同社は 1979 年に設立され、マサチューセッツ州マールボロに本社を置いています。
IOスクリプトを含む
買い銘柄:COR週足 上昇トレンド
日足 上昇トレンド
Cencora, Inc. は医薬品の調達と販売を行っています。 同社の米国ヘルスケア ソリューション部門は、急性期病院および医療システム、独立系およびチェーンの小売店、通信販売薬局、診療所、長期医療施設に医薬品、店頭ヘルスケア製品、在宅医療用品および機器、および関連サービスを販売しています。 ケア薬局および代替サイトの薬局、およびその他の顧客。 薬局管理、人材派遣、その他のコンサルティングサービスを提供します。 小売および施設医療提供者に管理ソフトウェアを供給する。 さまざまな機関および小売医療提供者向けのソリューションをパッケージ化します。 臨床試験サポート、製品承認後、商品化サポートサービス。 バイオテクノロジーおよび製薬メーカー向けのデータ分析、成果調査、および追加サービス。 医薬品、ワクチン、寄生虫駆除剤、診断薬、微量飼料成分、その他の製品を愛玩動物および生産動物市場に供給。 メーカーへのセールスフォースサービスも提供します。 この部門では、血漿やその他の血液製剤、注射用医薬品、ワクチン、その他の特殊製品も販売しています。 また、腫瘍学などのさまざまな病状を専門とする医師や、病院や透析クリニックなどの他の医療提供者にその他のサービスを提供します。 同社の国際ヘルスケア ソリューション部門は、国際的な医薬品卸売および関連サービス、および世界的な商業化サービスを提供しています。 主にヨーロッパの薬局、医師、保健センター、病院に医薬品、その他のヘルスケア製品、および関連サービスを販売しています。 バイオ医薬品業界向けに特殊な輸送および物流サービスを提供しています。 同社は以前は AmerisourceBergen Corporation として知られていましたが、2023 年 8 月に Cencora, Inc. に社名変更しました。Cencora, Inc. は 2001 年に設立され、ペンシルベニア州コンショホッケンに本社を置いています。
米ドル/円15分足のトレンド判断米ドル/円、15分足チャートのトレンド判断です。
高値切り下げ、安値切り上げのトレンドレス。
トレンドレスの上昇波動。
10波動目。
ローソク足で数えて15本の下落に対して、9本の上昇。
移動平均線は上から200MA、75MA、5MA、25MA。
移動平均線の傾きは5MAが上向き、それ以外は全て下向き。
現在のレートは5MAと25MAの間。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
直近ボトム149.839円を下回ると下降トレンドに転換。
直近ピーク150.229円を上回ると上昇トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って抵抗線150.151円、150.252円、150.352円、150.454円、150.556円から再下落開始の動きがでれば売り
②直近ピーク150.229円を上回ると上昇トレンドに転換しますので、上回った後、調整を待って支持線から再上昇開始の動きがでれば買い
日足は上昇トレンド、4時間足は下降トレンド、1時間足は下降トレンド、15分足はトレンドレス。
15分足は下有利なトレンドレスのため、売り場探し。
米ドル/円1時間足のトレンド判断米ドル/円、1時間足チャートのトレンド判断です。
高値切り下げ、安値切り下げの下降トレンド。
下降トレンドの下落波動。
3波動目。
ローソク足で数えて13本の上昇に対して、33本の下落。
移動平均線は上から200MA、75MA、25MA、5MAと最弱の並び。
移動平均線の傾きは75MAが上向き、それ以外は全て下向き。
現在のレートは25MAと5MAの間。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
直近ピーク150.570円を上回るとトレンドレスに転換。
2つ前のピーク150.724円を上回ると実質上昇トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って抵抗線150.151円、150.252円、150.352円、150.454円、150.556円から再下落開始の動きがでれば売り
②直近ピーク150.570円を上回るとトレンドレスに転換しますので様子見
③2つ前のピーク150.724円を上回ると実質上昇トレンドに転換しますので、上回った後、調整を待って支持線から再上昇開始の動きがでれば買い
日足は上昇トレンド、4時間足は下降トレンド、1時間足は下降トレンド。
1時間足は下降トレンドのため、売り場探し。
米ドル/円4時間足のトレンド判断米ドル/円、4時間足チャートのトレンド判断です。
高値切り下げ、安値切り下げの下降トレンド。
下降トレンドの下落波動。
3波動目。
ローソク足で数えて6本の下落に対して、14本の上昇。
移動平均線は上から75MA、25MA、5MA、200MA。
移動平均線の傾きは200MAが上向き、それ以外は全て下向き。
レートは5MAと200MAの間。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
直近ボトム149.208円を下回ると下降トレンド継続。
直近ピーク150.724円を上回ると上昇トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って抵抗線150.151円、150.252円、150.352円、150.454円、150.556円から再下落開始の動きがでれば売り
②直近ピーク150.724円を上回ると上昇トレンドに転換しますので、上回った後、調整を待って支持線から再上昇開始の動きがでれば買い
日足は上昇トレンド、4時間足は下降トレンド。
4時間足は下降トレンドのため、売り場探し。
米ドル/円日足のトレンド判断2024年3月6日(水)米ドル/円のトレンド判断。
日足チャートから見ていきましょう。
高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。
上昇トレンドの下落波動。
4波動目。
ローソク足で数えて8本の上昇に対して、16本の下落。
移動平均の並びは上から5MA、25MA、75MA、200MAと最強の並び。
移動平均線の傾きは5MAが下向き、それ以外は全て上向き。
レートは5MAと25MAの間。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
ボリンジャーバンド±1~±3σを表示(全て紫色)させています。
直近ピーク150.888円を上回ると上昇トレンド継続。
直近ボトム145.898円を下回るとトレンドレスに転換。
2つ前のボトム140.252円を下回ると実質下降トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って支持線149.932円、149.832円、149.725円、149.622円、149.508円から再上昇開始の動きがでれば買い
②直近ボトム145.898円を下回るとトレンドレスに転換しますので様子見
③2つ前のボトム140.252円を下回ると実質下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り
日足は上昇トレンドのため、買い場探し。
【USD/TRY】トルコリラスワップ投資に関する考察※トルコリラ投資を長く続けて、為替差損に対する感覚が麻痺した人のための文章です。
100万円の投資金が為替差損でいきなり60万円になってしまっても「2か月後にスワポで戻るからいいや」と思えない人は読まないほうがよいです。
※IG証券のスワップを軸に話しています。
【クロスリラ分析】
長くトルコ円のロングをしてきましたが、最近クロスリラのショートが熱いことを知り、諸々計算してみました。その結果を共有します。
【結論、激アツ】
2024年1月1日以降のクロスリラの対USD、対EUR、対CHFのショートスワップの平均は以下となります。
USD/TRY:1259円
EUR/TRY:1556円
CHF/TRY:1769円
TRY/JPY:47円(これだけロング)
2020年から今年にかけてスワップが急激に伸びています。
いったい何と相関があるのか、いろいろ調べましたが、結論はシンプルに政策金利差だと思います。
その計算式をTrading View用に作成しました。
100%スワップと合致しませんが、概ねこの計算式でIG証券のスワップと近似値が出ます。コピペで使ってください。
■USD/TRYのショートスワップ計算式
SAXO:USDTRY*(TVC:TR01Y-TVC:US01Y)*100*FX:TRYJPY/365
■EUR/TRYのショートスワップ計算式
SAXO:EURTRY*(TVC:TR01Y-TVC:EU01Y)*100*FX:TRYJPY/365
■CHF/TRYのショートスワップ計算式
SAXO:CHFTRY*(TVC:TR01Y-TVC:CH01Y)*100*FX:TRYJPY/365
■TRY/JPYのロングスワップ計算式
SAXO:TRYJPY*(TVC:TR01Y-TVC:JP01Y)*100/365
上記の計算式を見ればわかるように、政策金利45%のトルコは前代未聞の儲けるチャンスが来ている、ということです。
【しかし注意点】
普通に考えれば上記の計算式で合っているはずなのですが、日々のスワップは、正直言って何が決定要因になっているのかわからない部分もあります。
というのも、2023年9月のUSD/TRYの値を見てみると、1日あたりのスワップが−175円(!)から+1298円まで差があります。
差、ありすぎでしょww
さらに言うなら2022年3月には−4672円(!?)という日まであります。
また、年平均では2022年のUSD/TRYの平均408円/1日ですが、2022年5月に限っては平均748円/1日と、大きく乖離することがあります。
つまり、スワップがいきなり跳ね上がったり、下がったりするリスクがある点には注意が必要です。
【ただし】
トルコの政策金利が25%から30%に利上げされた2023年9月21日からの平均を出すと「USD/TRY :1003円/1日」と、「USD/TRY :1259円/1日」とあまり変わっていません。つまり、政策金利が45%である以上、そこまで大きくは「USD/TRY :1259円/1日」から変わることはないと思います。
そのため、以下の文章はすべて、全通貨上記のスワップがもらえることを前提に執筆しています。
【スワップ比較】
単純な1ロットあたりのスワップを比較するのであれば、1日1769円ももらえるCHF/TRYが最強です。
【リスクを考慮】
しかし、GBPやCHFで怖いのはやはり、急激な価格変動ですよね。いくらスワップ狙いと言っても急激な為替差損でロスカットされてしまっては元も子もありません。
そのため、各通貨でリスクがどれくらいかをATRを利用して計算し、スワップで得られる利益を割ったものが、各通貨の投資効率と考えて良いと思います。
【投資効率最強の通貨ペアは?】
細かい計算方法は省いて結論だけお伝えすると、
USD/TRY:474.7%
EUR/TRY:418.6%
CHF/TRY:302.0%
TRY/JPY:251.8%
となり、なんとUSD/TRYが最強の通貨ペアでした。
【しかし】
トルコリラ投資をしている方には説明する必要もありませんが、USD/TRYは2023年8月からずーーーーーーっと上昇し続けています(表示チャート)。
(こんな人口的なチャートが、まともな相場で形成されるはずがない。人為的なものが入っているとは思いますが、その話は本論と関係がないので後日)
いくら投資効率が良くても、この流れが止まるまでは為替差損が出ることが確定しているような通貨ペアですから、多少投資効率が悪くても今はEUR/TRYのほうが良いと思います。
(余談ですが、2023年9月21日以降、JPY、USD、EUR、CHFでスワップと騰落率を比較すると、もっとも騰落率が低いのがJPYになります。円安ブロックがある分だと思います)
【利益予測】
100万円の軍資金に対してEUR/TRYを1lot(10,000通貨)ショートした場合の月利は(年利ではないですよ。月利です!)は3.57%。その場合の証拠金維持率は886%です。
いくらなんでも保守的ですので、では、ATRが10動いてもロスカットされなければOK!という強気の発想で5lotショートした場合の月利は、なんと17.85%です。
もちろんハイリスクですが、ATR10動いたらロスカット、というレベルまでポジションを取れば、ほぼ5ヶ月で資産が倍になります。
こんな投資効率、他のどんなクラスターでも絶対にあり得ない。
これは金脈of金脈。トルコの政策金利が変更されるまでは投資(投機?)の王様だと確信しております。
【注①】
上記は私の意見で、そもそもの計算間違いがあるかもしれません。
計算間違いがあったら指摘してほしいですし、そうでなくてもあくまで参考までに、投資は自己責任でお願いします。
【注②】
上記のEUR/TRYの話は、ATRを0.2232で計算した結果です。
EUR/TRYは今年に入ってから無風状態です。その無風状態で計算したATRですから、エルドアンがカラハン総裁を急に解任、あるいはもっと最悪なケースでシムシェキ解任なんてことになったら上記の前提は大崩壊し、1日に尋常ではない損失が出る可能性があります。
(トルコリラ戦士の皆さんは、何度か経験しているのでその悲劇を知っていると思いますが、初めての人は、本当に気をつけてください)
【注③】
3月はトルコの地方選挙という特大イベントが控えており、ボラティリティが高まる可能性が大です。
いったん3月の嵐が過ぎ去るのを待つ、というのもひとつの手かもしれません。
(私は1日も早くスワップが欲しいのでリスクを犯して参戦しましたがw)
【注④】
EUR/TRYにすればTRY/JPYからのリスクが100%軽減されるわけではありません。
なぜなら、IG証券の場合、利益はトルコリラ(TL)で計上され、利益を確定させた時に日本円に換算されるからです。
つまり、いまTL10,000を精算すると48,000円。しかし、トルコ円が4円に下がった場合は同じTL10,000が40,000円にしかなりません。つまり、EUR/TRYでトルコに賭け、精算時のTRY/JPYでもトルコに賭けないといけない。ハイリスクハイリターン投資になってしまう、という点には注意が必要です。
以上となります。
何かしらの参考になればm(_ _)m
【売買計画】コーエーテクモ(3635)コーエーテクモは、高安まちまちのゲームセンター(厳密に言えばないけど)の中では、
際立て弱いので、リスクリワードが良いポイントで空売りを仕掛けようと考えています。
■テクニカル分析
・EMAは下げ局面で戻り中断持ち合い(語彙力w)
・RCI及びMACDも下に向かっている
※逆指値で約定した頃は、きっと下向き
・プライスアクションとして、直近レンジをブレイクしそう
■トレードプラン
・エントリー:逆指値で直近レンジ下限である1759円以下なら成行でショート注文
・損切:1855円以上
・利食い目標①:1530円
・リスクリワード①:約3
・利食い目標②:1200円
・リスクリワード②:もうわけわからんからw
相場地合の逆行安であり、これから株価指数が調整局面になれば、より売られやすいと思われますので、強気で空売りをしていこうと思います。
【売買計画】東レ(3402)東レと帝人をはじめとした繊維セクターはうなぎのぼりのTOPIXに反して、軟調です。
以下の根拠で空売りをしようと思います。
■テクニカル分析
・EMAはパーフェクトオーダーで強い売り
・RCI及びMACDも売り
※MACDはダイバージェンスになっていることは懸念事項ではある
・プライスアクションとして、サポレジ転換だけでなく、ダマシとなった所が良い
■トレードプラン
・エントリー:逆指値で682円以下なら成行でショート注文
・損切:712円以上
・利食い目標:566円
・リスクリワード:約3.8
相場地合の逆行安であり、これから株価指数が調整局面になれば、より売られやすいと思われますので、強気で空売りをしていこうと思います。
【週間展望】USDJPY 2024.03.03日経平均が高値更新となったもののドル円の上昇は鈍く150.80を超えられず、金曜日には一時149.20近辺まで下落したものの150.06でクローズ
150.00-151.00レベルでガチガチのレンジとなっているが、金曜日の下ヒゲでロングポジションは一部損切、短期のショートポジションは利食いとある程度ポジションは軽くなっている
とはいえここから新たなトレンドを発生させるかといえば難しく、一度下を見たことからどちらかといえばチャートから下目線
ただ、中長期足ではまだ強い上昇トレンドのため、売るよりも下で買いたい勢力が圧倒的に強いので、何か大きな材料が出て大きく下げない限りは丁寧に押し目買いをする方が無難
懸念点としては、IMMのNETポジションが過去最高レベルの132,000枚以上売り越しとなっているため、反転した際は大きな調整となる可能性は否定できず注意しておきたい
チャート上に出てくる図形を意識しよう!(8001)伊藤忠商事 日足
チャートを見ると、200日移動平均線が右肩上がりになっており、大局的に安定上昇相場が継続していることがわかります。
その中で、直近相場を見ると、短期移動平均線が帯に突入しており、上昇期である第1ステージから、上昇相場の終焉である第2ステージに移行してきました。
私は、常にチャートを見るときに、そこに、図形ができているかを意識します。
今回は直近のところにラインを引いているので、皆さんも直ぐにわかると思いますが、ラインが無くてもこのように図形を探す意識を持ちましょう。
では、この三角形の意味を考えてみましょう。
この形は、拡大しながら三角形が作られています。
つまり、ボラティリティが高くなりやすい形です。
この三角形の中で推移するのであれば、そろそろ、上のトレンドラインに向けて動きは始めるということが想定できます。
そして、この三角形の中で往ったり来たりします。
一方で、下のトレンドラインを割り込む、もしくは、上のトレンドラインを上抜ける動きが出れば、新たな動きが生まれたと判断します。
このように、チャートを見て、三角形や四角形を探しながら、また、その図形の意味がわかってくると、見え方が大きく変わってきますよ。
皆さんも、色々なチャートで図形を探してみましょう。
米ドル/円15分足のトレンド判断米ドル/円、15分足チャートのトレンド判断です。
高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。
上昇トレンドの下落波動。
4波動目。
ローソク足で数えて6本の上昇に対して、13本の下落。
移動平均線は上から200MA、5MA、25MA、75MA。
移動平均線の傾きは200MAと5MAが下向き、25MAと75MAが上向き。
現在のレートは5MAと25MAの間。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
直近ピーク150.586円を上回ると上昇トレンド継続。
直近ボトム150.300円を下回るとトレンドレスに転換。
2つ前のボトム150.078円を下回ると実質下降トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って支持線150.369円、150.300円から再上昇開始の動きがでれば買い
②直近ボトム150.300円を下回るとトレンドレスに転換しますので様子見
③2つ前のボトム150.078円を下回ると実質下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り
日足は上昇トレンド、4時間足は上昇トレンド、1時間足は実質下降トレンド、15分足は上昇トレンド。
15分足は上昇トレンドのため、買い場探し。
米ドル/円1時間足のトレンド判断米ドル/円、1時間足チャートのトレンド判断です。
高値切り上げ、安値切り下げのトレンドレスも2つ前のボトム円を下回っているので実質下降トレンド。
実質下降トレンドの上昇波動。
2波動目。
ローソク足で数えて20本の下落に対して、9本の上昇。
移動平均線は上から75MA、5MA、25MA、200MA。
移動平均線の傾きは75MAと25MAが下向き、5MAと200MAが上向き。
現在のレートは5MAと25MAの間。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
直近ボトム150.078円を下回ると下降トレンド継続。
直近ピークのより高いピーク150.888円を上回ると実質上昇トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って抵抗線150.594円、150.697円、150.816円、150.840円から再下落開始の動きがでれば売り
②直近ピーク150.840円を上回ると様子見
③直近ピークのより高いピーク150.888円を上回ると実質上昇トレンドに転換しますので、上回った後、調整を待って支持線から再上昇開始の動きがでれば買い
日足は上昇トレンド、4時間足は上昇トレンド、1時間足は実質下降トレンド。
1時間足は実質下降トレンドのため、売り場探し。
米ドル/円4時間足のトレンド判断米ドル/円、4時間足チャートのトレンド判断です。
高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。
上昇トレンドの下落波動。
10波動目。
ローソク足で数えて24本の上昇に対して、8本の下落。
移動平均線は上から25MA、5MA、75MA、200MA。
移動平均線の傾きは5MAが下向き、それ以外は全て上向き。
レートは25MAと5MAの間。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
直近ピーク150.840円を上回ると上昇トレンド継続。
直近ボトム149.685円を下回るとトレンドレスに転換。
2つ前のボトム149.531円を下回ると実質下降トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って支持線150.369円、150.252円、150.151円、150.042円、149.942円から再上昇開始の動きがでれば買い
②直近ボトム149.685円を下回るとトレンドレスに転換しますので様子見
③2つ前のボトム149.531円を下回ると実質下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り
日足は上昇トレンド、4時間足は上昇トレンド。
4時間足は上昇トレンドのため、買い場探し。
米ドル/円日足のトレンド判断2024年2月27日(火)米ドル/円のトレンド判断。
日足チャートから見ていきましょう。
高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。
上昇トレンドの上昇波動。
3波動目。
ローソク足で数えて9本の下落に対して、17本の上昇。
移動平均の並びは上から5MA、25MA、75MA、200MAと最強の並び。
移動平均線の傾きは75MAが下向き、それ以外は全て上向き。
レートは全ての移動平均線の上。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
ボリンジャーバンド±1~±3σを表示(全て紫色)させています。
直近ボトム145.898円を下回るとトレンドレスに転換。
2つ前のボトム140.252円を下回ると実質下降トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って支持線150.369円、150.252円、150.151円、150.042円、149.942円から再上昇開始の動きがでれば買い
②直近ボトム145.898円を下回るとトレンドレスに転換しますので様子見
③2つ前のボトム140.252円を下回ると実質下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り
日足は上昇トレンドのため、買い場探し。
【ドル円】来るか修正C波エリオット波動の推進波を当て、修正B波も当てた。
個人的にはトルコリラ/円をロングしているので延々と円安に伸びてほしいのが本音だが、修正B波を当てたのであれば修正C波にも触れざるを得ない。
■もし修正C波がきたら
ドル円の15分足を見ていると、まだ完全に修正C波入りしたとは言い難いが、もし1月19日の15:30の148.803円が修正B波の頂上だとしたら、N計算値はビッタリ137円。
推進5波の始点と合致する。
雰囲気的には1月19日15:30の148.803円が修正B波の終わりで、修正C波入りしているように見える。
■で、いくらまで下がる?
修正A波と同じ時間をかけて、同じ値段分下がるとすると…
2024年3月6日に137円
ということなる。
4月と言われている日銀のYCC撤廃とマイナス金利解除の発表と時期的にも重なるし、十分あり得る感じがするなー…。
このままドルトルコが下がらず、ドル円が137円になんてなったら大爆損(涙)
こんな予想は当たってほしくはないけど、一目均衡表で最も大事なのは「予測」。
予測したうえで、状況判断しながらどうするかを選択していくのが投資だと思っているので、なんとか乗り切りたいと思っています。
【週間展望】GBPUSD 2024.02.25週足レベルではダウで考えると高安値を更新
1.2850を越えて車で目線は下だが、MAは下に位置しているため、ショートでリスクを取るのは難しい
日足に目を向けてみると、いかにも下げそうなチャート形状をしているものの、MAを上にブレイクしているため目線はフラット
4時間足レベルではトレンド転換か
前回安値となる1.2520を抜けられずその手前で反転上昇となり、1.2700付近まで上昇
上値は抑えられたものの前回高値を若干上回っており、日足のMAをもブレイクしたことで短期目線は上か
非常に難しい値動きになって来ており方向感なく、ポジションを取るとしてもあまりリスクは取らないほうが吉
基本は様子見