米ドル/円15分足のトレンド判断米ドル/円、15分足チャートのトレンド判断です。
高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。
上昇トレンドの下落波動。
4波動目。
ローソク足で数えて6本の上昇に対して、13本の下落。
移動平均線は上から200MA、5MA、25MA、75MA。
移動平均線の傾きは200MAと5MAが下向き、25MAと75MAが上向き。
現在のレートは5MAと25MAの間。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
直近ピーク150.586円を上回ると上昇トレンド継続。
直近ボトム150.300円を下回るとトレンドレスに転換。
2つ前のボトム150.078円を下回ると実質下降トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って支持線150.369円、150.300円から再上昇開始の動きがでれば買い
②直近ボトム150.300円を下回るとトレンドレスに転換しますので様子見
③2つ前のボトム150.078円を下回ると実質下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り
日足は上昇トレンド、4時間足は上昇トレンド、1時間足は実質下降トレンド、15分足は上昇トレンド。
15分足は上昇トレンドのため、買い場探し。
IOスクリプトを含む
米ドル/円1時間足のトレンド判断米ドル/円、1時間足チャートのトレンド判断です。
高値切り上げ、安値切り下げのトレンドレスも2つ前のボトム円を下回っているので実質下降トレンド。
実質下降トレンドの上昇波動。
2波動目。
ローソク足で数えて20本の下落に対して、9本の上昇。
移動平均線は上から75MA、5MA、25MA、200MA。
移動平均線の傾きは75MAと25MAが下向き、5MAと200MAが上向き。
現在のレートは5MAと25MAの間。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
直近ボトム150.078円を下回ると下降トレンド継続。
直近ピークのより高いピーク150.888円を上回ると実質上昇トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って抵抗線150.594円、150.697円、150.816円、150.840円から再下落開始の動きがでれば売り
②直近ピーク150.840円を上回ると様子見
③直近ピークのより高いピーク150.888円を上回ると実質上昇トレンドに転換しますので、上回った後、調整を待って支持線から再上昇開始の動きがでれば買い
日足は上昇トレンド、4時間足は上昇トレンド、1時間足は実質下降トレンド。
1時間足は実質下降トレンドのため、売り場探し。
米ドル/円4時間足のトレンド判断米ドル/円、4時間足チャートのトレンド判断です。
高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。
上昇トレンドの下落波動。
10波動目。
ローソク足で数えて24本の上昇に対して、8本の下落。
移動平均線は上から25MA、5MA、75MA、200MA。
移動平均線の傾きは5MAが下向き、それ以外は全て上向き。
レートは25MAと5MAの間。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
直近ピーク150.840円を上回ると上昇トレンド継続。
直近ボトム149.685円を下回るとトレンドレスに転換。
2つ前のボトム149.531円を下回ると実質下降トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って支持線150.369円、150.252円、150.151円、150.042円、149.942円から再上昇開始の動きがでれば買い
②直近ボトム149.685円を下回るとトレンドレスに転換しますので様子見
③2つ前のボトム149.531円を下回ると実質下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り
日足は上昇トレンド、4時間足は上昇トレンド。
4時間足は上昇トレンドのため、買い場探し。
米ドル/円日足のトレンド判断2024年2月27日(火)米ドル/円のトレンド判断。
日足チャートから見ていきましょう。
高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。
上昇トレンドの上昇波動。
3波動目。
ローソク足で数えて9本の下落に対して、17本の上昇。
移動平均の並びは上から5MA、25MA、75MA、200MAと最強の並び。
移動平均線の傾きは75MAが下向き、それ以外は全て上向き。
レートは全ての移動平均線の上。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
ボリンジャーバンド±1~±3σを表示(全て紫色)させています。
直近ボトム145.898円を下回るとトレンドレスに転換。
2つ前のボトム140.252円を下回ると実質下降トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って支持線150.369円、150.252円、150.151円、150.042円、149.942円から再上昇開始の動きがでれば買い
②直近ボトム145.898円を下回るとトレンドレスに転換しますので様子見
③2つ前のボトム140.252円を下回ると実質下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り
日足は上昇トレンドのため、買い場探し。
【ドル円】来るか修正C波エリオット波動の推進波を当て、修正B波も当てた。
個人的にはトルコリラ/円をロングしているので延々と円安に伸びてほしいのが本音だが、修正B波を当てたのであれば修正C波にも触れざるを得ない。
■もし修正C波がきたら
ドル円の15分足を見ていると、まだ完全に修正C波入りしたとは言い難いが、もし1月19日の15:30の148.803円が修正B波の頂上だとしたら、N計算値はビッタリ137円。
推進5波の始点と合致する。
雰囲気的には1月19日15:30の148.803円が修正B波の終わりで、修正C波入りしているように見える。
■で、いくらまで下がる?
修正A波と同じ時間をかけて、同じ値段分下がるとすると…
2024年3月6日に137円
ということなる。
4月と言われている日銀のYCC撤廃とマイナス金利解除の発表と時期的にも重なるし、十分あり得る感じがするなー…。
このままドルトルコが下がらず、ドル円が137円になんてなったら大爆損(涙)
こんな予想は当たってほしくはないけど、一目均衡表で最も大事なのは「予測」。
予測したうえで、状況判断しながらどうするかを選択していくのが投資だと思っているので、なんとか乗り切りたいと思っています。
【週間展望】GBPUSD 2024.02.25週足レベルではダウで考えると高安値を更新
1.2850を越えて車で目線は下だが、MAは下に位置しているため、ショートでリスクを取るのは難しい
日足に目を向けてみると、いかにも下げそうなチャート形状をしているものの、MAを上にブレイクしているため目線はフラット
4時間足レベルではトレンド転換か
前回安値となる1.2520を抜けられずその手前で反転上昇となり、1.2700付近まで上昇
上値は抑えられたものの前回高値を若干上回っており、日足のMAをもブレイクしたことで短期目線は上か
非常に難しい値動きになって来ており方向感なく、ポジションを取るとしてもあまりリスクは取らないほうが吉
基本は様子見
押し目買い銘柄*AUTL押し目買い銘柄:AUTL
押し目を形成中
価格が下げ止まってからその反発を買う
Autolus Therapeutics plc は臨床段階のバイオ医薬品会社で、がん治療のための T 細胞療法を開発しています。
同社の臨床段階プログラムには、成人ALL治療の第1b/2相臨床試験中のCD19を標的とするプログラムT細胞治験療法であるオベカブタジェン・オートロイセル(AUTO1)が含まれる。 AUTO1/22、再発または難治性ALLの小児患者を対象とした第1相臨床試験中。
AUTO4、TRBC1 および TRBC2 を標的とする末梢性 T 細胞リンパ腫の治療のためのプログラムされた T 細胞治験療法。
AUTO6NG はプログラムされた T 細胞治験療法であり、神経芽腫の治療のために開発中の GD2 を標的とする前臨床試験中です。
AUTO8は、多発性骨髄腫の第I相臨床試験中の製品候補です。
また、末梢性 T 細胞リンパ腫の治療のための前臨床 TRBC2 プログラム T 細胞製品候補である AUTO5 の開発にも焦点を当てています。
同社は 2014 年に設立され、英国ロンドンに本社を置いています。
押し目買い銘柄:IDYA上昇トレンド継続中
押し目買い銘柄:IDYA
試し買いOKの銘柄
IDEAYA Biosciences, Inc. は、合成致死性に焦点を当てた精密医療腫瘍学企業で、
分子診断を使用して選択された患者集団に対する標的治療法の発見と開発に重点を置いています。
同社の主要製品候補には、メチルチオアデノシンホスホリラーゼ遺伝子欠失を有する固形腫瘍患者を対象とした第II相臨床試験中のメチオニンアデノシルトランスフェラーゼ2a阻害剤IDE397が含まれる。
IDE196はプロテインキナーゼC阻害剤で、GNAQまたはGNA11遺伝子変異を有する遺伝的に定義されたがんを対象とした第I/II相臨床試験が行われている。同社の前臨床パイプラインには、
遺伝子変異および/または分子シグネチャーに基づく定義されたバイオマーカーを持つ腫瘍を有する患者向けに、腫瘍内のPARG阻害剤を標的とするさまざまな合成致死プログラムが含まれています。
BRCA またはその他の相同組換え欠損変異を伴う腫瘍における Pol Theta 阻害剤。マイクロサテライトの不安定性が高い腫瘍における WRN 阻害剤。同社は、ポリ(ADP-リボース)グリコヒドロラーゼの小分子阻害剤を開発するために、Cancer Research UKおよびマンチェスター大学と研究協力契約を結んでいます。
転移性ブドウ膜黒色腫の第 II/III 相研究におけるファイザー社との臨床試験提携および供給契約、ならびにグラクソ・スミスクライン plc との戦略的パートナーシップ。
IDEAYA Biosciences, Inc. は 2015 年に設立され、カリフォルニア州サウスサンフランシスコに本社を置いています。
米ドル/円15分足のトレンド判断米ドル/円、15分足チャートのトレンド判断です。
高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。
上昇トレンドの上昇波動。
5波動目。
ローソク足で数えて4本の下落に対して、13本の上昇。
移動平均線は上から5MA、25MA、75MA、200MAと最強の並び。
移動平均線の傾きは全て上向き。
現在のレートは全ての移動平均線の上。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
直近ピーク150.394円を上回ると上昇トレンド継続。
直近ボトム150.132円を下回ると下降トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って支持線150.222円、150.132円から再上昇開始の動きがでれば買い
②直近ボトム150.132円を下回ると下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り
日足は上昇トレンド、4時間足はトレンドレス、1時間足は上昇トレンド、15分足は上昇トレンド。
15分足は上昇トレンドのため、買い場探し。
米ドル/円1時間足のトレンド判断米ドル/円、1時間足チャートのトレンド判断です。
高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。
上昇トレンドの上昇波動。
5波動目。
ローソク足で数えて4本の下落に対して、10本の上昇。
移動平均線は上から5MA、25MA、75MA、200MAと最強の並び。
移動平均線の傾きは5MAが下向き、それ以外は全て上向き。
現在のレートは全ての移動平均線の上。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
直近ボトム149.934円を下回るとトレンドレスに転換。
2つ前のボトム149.854円を下回ると実質下降トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って支持線150.168円、150.068円、149.964円、149.866円、149.763円から再上昇開始の動きがでれば買い
②直近ボトム149.934円を下回るとトレンドレスに転換しますので様子見
③2つ前のボトム149.854円を下回ると実質下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り
日足は上昇トレンド、4時間足はトレンドレス、1時間足は上昇トレンド。
1時間足は上昇トレンドのため、買い場探し。
米ドル/円4時間足のトレンド判断米ドル/円、4時間足チャートのトレンド判断です。
高値切り下げ、安値切り上げのトレンドレス。
トレンドレスの上昇波動。
9波動目。
ローソク足で数えて13本の下落に対して、8本の上昇。
移動平均線は上から5MA、25MA、75MA、200MAと最強の並び。
移動平均線の傾きは全て上向き。
レートは全ての移動平均線の上。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
直近ピーク150.648円を上回ると上昇トレンドに転換。
直近ボトム149.685円を下回ると下降トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って支持線150.168円、150.068円、149.964円、149.866円、149.763円から再上昇開始の動きがでれば買い
②直近ボトム149.685円を下回ると下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り
日足は上昇トレンド、4時間足はトレンドレス。
4時間足は上有利なトレンドレスのため、買い場探し。
米ドル/円日足のトレンド判断2024年2月22日(木)米ドル/円のトレンド判断。
日足チャートから見ていきましょう。
高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。
上昇トレンドの上昇波動。
3波動目。
ローソク足で数えて9本の下落に対して、14本の上昇。
移動平均の並びは上から5MA、25MA、75MA、200MAと最強の並び。
移動平均線の傾きは5MAが下向き、それ以外は全て上向き。
レートは全ての移動平均線の上。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
ボリンジャーバンド±1~±3σを表示(全て紫色)させています。
直近ボトム145.898円を下回るとトレンドレスに転換。
2つ前のボトム140.252円を下回ると実質下降トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って支持線150.168円、150.068円、149.964円、149.866円、149.763円から再上昇開始の動きがでれば買い
②直近ボトム145.898円を下回るとトレンドレスに転換しますので様子見
③2つ前のボトム140.252円を下回ると実質下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り
日足は上昇トレンドのため、買い場探し。
【7259】アイシン ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。
高値 3860-5981 切り上げ
安値 3400-4735 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
波動の向きは上昇波動
上昇トレンドの上昇波動でトレンド方向への動き。
株価はすべての移動平均線の上にあります。
5981円までの上昇の後は調整になり、19MAと49MAの間である4735円からの再上昇となりました。
その後はすべての移動平均線を上回りましたが、直近高値5981円には届かずに下落して
4MA・9MA・19MAの3本の移動平均線を割り込みました。
しかし、今週の足はここまで陽線になっていて、4MA・9MA・19MAを超えてきています。
これで調整終了となった可能性があります。
上有利であり買いを考えていけるチャートです。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 5749-5817 切り上げ
安値 4735-5126 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド
波動の向きは上昇波動
上昇トレンドの上昇波動でトレンド方向への動き。
株価はすべての移動平均線の上に出てきています。
チャート上では5608円に高値の数値が出ていますが、実際の高値は次の足の高値5817円になります。
5817円の足は上ヒゲの長い陰線になり、一気に4本の移動平均線を割り込みました。
この動きは上否定の動きであり、下への動きが加速してもおかしくありませんでした。
しかし、49MAを割った後は横ばいになりました。
49MAを割ってもすぐに戻す動きになり、今日の足ですべての移動平均線の上に出る陽線となっています。
これで揉み合い価格帯を上に抜けたことになりますので、5817円チャレンジの可能性が高くなっています。
ここは買ってみたい場面ですね。
ロスカットは直近安値5126円割れでいいでしょう。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。
【6473】ジェイテクト ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。
高値 1374-1523 切り上げ
安値 1325.5-1172 切り下げ
高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス。
波動の向きは上昇波動
実質上昇トレンドの上昇波動
株価はすべての移動平均線の上にあります。
1523円をつけた時点では上昇トレンドでしたが、その後1225.5円を割ったことにより
安値が切下がりトレンドレスに転換しました。
しかし、1523円からの下落は49MAで止まり再上昇開始になりました。
この動きは下否定と見ていいでしょう。
1172円からの上昇ですべての移動平均線の上に出てきて陰線2本が出ています。
この陰線2本で4MAを割り込みましたが今週は上昇し4MA回復の動きになってきています。
短期の4MA・9MAは19MAを超えてきていますので強い支持として機能する形です。
トレンドレスですが上有利と見て買っても良さそうですね。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 1403-1463 切り上げ
安値 1178-1172 切り下げ
高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス
波動の向きは下落波動
トレンドレスの下落波動になっていますが、
安値は6円だけの切り下げで249MAからの反発になり、すべての移動平均線を上抜きました。
1178円ブレイク失敗という動きです。
そして1463円までの上昇となり、その後は調整の動きになっています。
1463円からの調整は19MA近辺で3日となり、今日は陽線で4MA・9MAを超えてきています。
4MAは下向きから上向きに変わり、9MAも水平になってきています。
ここは買っても良さそうですね。
ロスカットは2月15日の安値1323.5円割れにすればいいでしょう。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。
【2811】カゴメ ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。
高値 3436-3861(未確定) 切り上げ
安値 3087-3023 切り下げ
高値切り上げ安値切り下げのトレンドレスですが、
2つ前のより高い高値3585円を超えているので実質上昇トレンド。
波動の向きは上昇波動
実質上昇トレンドの上昇波動
株価は4MAのすぐ下にあります。
3023円からは安値圏でしばらく揉み合いましたが1月末から急上昇し2つ前の高値も超えてきています。
3861円まで上昇した後は調整の動きになり、4MAを割ってきています。
ここから4MA回復となれば3861円チャレンジの動きになってくるでしょう。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 3271-3861 切り上げ
安値 3036-3130 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド
波動の向きは下落波動
上昇トレンドの下落波動で調整の動き。
株価は19MAの少し上までの調整になっています。
短期の移動平均線は陰線していますが、ここから株価が上昇すれば陽線する形です。
まだ買うには少し早い感じがしますので、買うのは陽線で4MA・9MAを超えてきたらでいいでしょう。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。
【2229】カルビー ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。
高値 3037-3292(未確定) 切り上げ
安値 2609-2598.5 切り下げ
高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス。
波動の向きは上昇波動
トレンドレスの上昇波動
株価はすべての移動平均線の上にあります。
1週前の足は上ヒゲの長い陰線になりました。
この足は天井を示唆する足型です。
しかし、次の足では下ヒゲの長い十字線となっていて下への動きを否定しました。
一度4MAを割り込みましたが、その後上昇して4MAを超えてすべての移動平均線の上に出てきています。
これは上への動きに戻る可能性があります。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 3029-3292 切り上げ
安値 2693.5-2889 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド
波動の向きは下落波動
上昇トレンドの下落波動で調整の動き。
株価は19MAから上昇して来ています。
3292円までの上昇の後は大陰線になり下落。
その後も下落が続き19MAを割り込みましたがすぐに上昇し、19MA4MAを超えてきています。
上には9MAがありますが強い抵抗になる形ではありません。
49なるchartの買いシグナルも出ているので買ってもいいでしょう。
木曜安値3016円割れをストップに設定でいいでしょう。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。
【1719】安藤・間 ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。
高値 1279-1280 切り上げ
安値 826-1031 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド
波動の向きは上昇波動
上昇トレンドの上昇波動
株価はすべての移動平均線の上にあります。
1279円までの上昇の後は1031円までの調整となり再上昇し、高値を更新しましたが1円だけのブレイクで下落しています。
上値を抑えられた形です。
それでもまだすべての移動平均線の上に株価がありますので上有利です。
9MAを割り込むまでは上を見ていていいでしょう。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 1211-1280 切り上げ
安値 1061-1155 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド
波動の向きは下落波動
上昇トレンドの下落波動で調整の動き。
株価は19MA近辺にあります。
1280円までの上昇の後は下落し、4MA・9MA・19MAの3本の移動平均線を割り込みました。
金曜には陽線が出て4MA・19MA回復となっています。
これで調整終了になった可能性があります。
上には9MAがありますが、9MAは水平で強い抵抗にはなりませんので、
ここは買ってもいいでしょう。
ロスカットは木曜の安値1178円を割ったところとします。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。
【INTC】インテル ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。
高値 40.0681-51.28 切り上げ
安値 26.855-32.145 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド
波動の向きは下落波動
上昇トレンドの下落波動
株価は19MAのすぐ上にあります。
上昇トレンドの下落波動で調整の動きになっています。
調整は19MAのすぐ上までになっていて、こおで下げ止まるのかどうかがポイントになってきます。
ここで下げ止まり再上昇となれば調整終了からの上昇として買えるチャートです。
19MAを割ってくると49MAまでの調整を見ていくことになります。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 51.28-50.3 切り下げ
安値 45.24-41.6 切り下げ
高値切り下げ安値切り下げの下降トレンド
波動の向きは上昇波動
下降トレンドの上昇波動。
株価は19MAと49MAの間までの調整から再下落開始かという動きになっています。
週足は上有利ですが、日足は下有利になっています。
41.6ドルまでの下落の後は19MAと49MAの間までの調整(戻し)になり、
陰線2本で再下落開始の動きになっています。
ここは試し売りをしても良さそうな場面です。
49MAを超えてくるのであれば下否定となり、週足の調整からの上昇となりますので買いを考えていきます。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。
押し目買い銘柄:ROL月足は上昇トレンド継続中
日足で押し目買い
ロリンズ(Rollins Inc)は、国際的なサービス企業である。
【事業内容】米国、カナダ、オーストラリア、ヨーロッパ、アジアなど約70カ国にある完全子会社と独立したフランチャイズを通じて、住宅と商業施設両方の顧客に害虫と野生生物の制御サービスとシロアリの被害、ネズミや昆虫に対する保護を提供する。
カナダ、中南米、カリブ海、ヨーロッパ、中東、アジア、アフリカ、オーストラリアの国際フランチャイズを通じて事業を展開する。3つの事業ラインで運営する。
レジデンシャルは、ネズミ、昆虫、野生動物などの一般的な害虫から
住宅を守る害虫駆除サービスを含む。
コマーシャルは、ヘルスケア、フードサービス、ロジスティクスなど
多様なエンドマーケットの顧客に対する職場害虫駆除ソリューションを提供する。
シロアリは、従来型及びベイト型シロアリ防除サービス、顧客向け付帯サービスを提供する。
厳寒の天候が害虫駆除の需要を減退させ期待外れで株価は下落しているが
押し目を拾って行きたい。






















