いつものように詳細の分析解説は動画にて 年末ですが、海外勢は本日または明日から新年度の為の仕込みをしていくことが想定されます。 もっとも動きがでてきそうなのは、大統領選挙が関係してくる年明けの上院の決戦投票後ではありますが、その前に動きが出てきそうですね。
FXをやろうと思っている方や、やり方を学びたい方へ 難しい 危ない できない これを解決すべく書籍では学べない内容や、 ブログや他のYoutubeでもわからなかったなんてことが、 分かるようになるためのオンラインチャート分析の一部をシェアしています。 勝ち組トレーダーの基本は、 1 方向を決める 2 ラインを引く 3 ラインで待ち伏せる 4 ラインで反応があった場合だけエントリー たった、これだけの作業をするだけですが、 1から4までの項目ごと一つ一つには、ノウハウが必要です。 そんなノウハウをオンラインサロンでは交流型コミュニティとして 開催しております。 ▼詳細はプロフィールから
103.500 で切り返してきて現在104に戻してしまいました。 ここからは戻り売り勢 VS ストップ狩りたい買い方勢 と言ったところでしょうか。 続きは動画にて
【為替・FX】GBP/JPY ポンド円の今週のポイント動画で解説!!
2週間程前から下落の兆候がエニグマシステムの方でも明確に出始めました。 そこから一気に103円台まで突入した訳ですが、今後の展開を考えてみたいと思います。 101.5-102の辺りは、100円手前ということもありコロナショックの安値でもあり注目されるポイントでしょう。 103円前半で週末終値を決めてしまっているので 形としてはかなり弱いです。 昨日も、104の手前では売りがかなり入ってきていました。 チャートを見ても、少し下に飛び出てきてしましたので下値追いをするのが前提だと思います。 ですが、年金の下支えがあることを考えると103円以下は危険な水準となります。 菅政権発足直後でコロナ禍の中、急激な円高は避けたいところです。 それにも上回る勢いで株は、19年来の高値をつけているので外国人の買いもある...
為替予報士限定レポートの一部を無料で公開しています。 一週間をとおしてドル買いが先週は月末要因も重なり強まりましたが今週も続くかが注目ポイントとなります。 中国人民元の対ドルでの下落に伴うドル買いも観測 米追加景気対策を巡る合意期待が失望 欧州各国での感染 拡大 米国にも感染拡大の波が押し寄せ、シカゴでも規制が発せられるなど NY ダウは先週一週 間で 1,833 ㌦安(-6.5%)の大幅安となりました。 米 7-9 月期 GDP の改善を好感 した米長期金利の上昇や月末の需給に絡むドル買い この後の 大統領選の投開票のほか、FOMCや米10月雇用統計など注目材料に事欠かない週となるだけに、 振れ幅の大きさにも注意が必要です。 コロナ: 米国内での感染拡大が続いた場合、欧...
日足チャートです。 104.500を実体下方ブレイクする可能性が見えてきました。 現在大陰線に対してのハラミを下抜けしています。 このまま実体下方ブレイクできれば始値でショートエントリーを考えています。 4時間足チャートです。 価格は100MAと雲の下で推移。 小幅になりつつも陰線が連続していることから下目線が強くなっていることがわかります。 今回のチャレンジがラストになるのではないでしょうか。
日足チャートです。 価格は100MAと雲の下で推移。 106.160の下落に対して下目線になっています。 10月の高値では106.160を超えられていません。 11月の大統領選挙以降、このアセトラがブレイクされるのではと考えています。 今回の104.500チャレンジで3回目となりました。 ここで下方ブレイクできなければブレイク失敗となり上に行くのではないでしょうか。 動いたほうについていく形にしたいと思います。
週足チャートです。 価格は100MAと雲の上で推移。 RCI26は+80を下方ブレイクしていますが52は強い上向き、7.9はクロスし上に向かっています。 週足赤トレンドラインで反発下落するも前回戻り高値ライン123.000で反発し止められています。 直近の動きをみると上昇トレンドに転換していますのでもう一度トレンドラインにトライするとみています。
4時間足チャートです。 価格は100MAと雲の上で推移。 日足レベルの紫チャネルの中で推移しており、下降オレンジチャネルを上抜けしました。 100MAも上向きに転じてきました。上昇トレンド継続とみて雲の上限や100MA上でロングを考えています。
価格は100MAと雲の下で推移。 RCI26と52が下向きになって言いますので売りの勢いが増しています。 戻り高値は106.550ですが、106.550と106.300で2回売られていますのでここを上抜けるまでは当面意識されるでしょう。 先週強い買いが見られましたが、為替全体としてドル売りの流れも高まっていますので下降トレンド再開の可能性も高まりました。
日足チャートです。 価格は100MAの上、雲の中で推移。 過去のトレンドラインを下方ブレイクし下落したため、2本目のトレンドラインでチャネルの引き直しとなります。 強い上向きの100MAとチャネル下限が一致しているためサポートが固いとみてチャネル下限での押し目買いを狙っていきます。 ただし、RCI52が急角度な下向きかつRCI7.9が+80圏内のため急落の可能性も存在していますので、チャネル下限ぎりぎりまでひきつけ、なるべく損切幅を小さくしてエントリーする予定です。
日足チャートです。 価格は100MAと雲の下で推移。 直近の戻り高値は106.550となっています。 抵抗帯が多いため短期足でのレンジブレイクを狙うのがよさそうです。 4時間足チャートです。 価格は100MAと雲の上で推移。 日足は下目線、4時間足は上目線とちぐはぐでチャネルに対して予測しにくい動きをしていることからレンジ入りの可能性を考えています。 4時間足以下のトレードを考えていますので100MAが上向きに転じていることからロング目線で行きたいと思います。
日足チャートです。 前回上昇トレンドの50%戻しとなり深い押し目を作りました。 ここからは、①下落5波②上昇2波の可能性があります。 私としてはすぐに買うのではなく、下落3波の可能性もあるためいったん下がるだろうと見込んでサポートされたところで上昇5波ロングエントリーをしたいところです。 上昇トレンド発生時のRCI26-80転換は素直に上昇することが多いので短期足の形を見てタイミングをつかみます。