月曜昼までロング展開の予想相場環境次第ですが、月曜14:15分までに高値更新の見込み。 火曜昼過ぎからの戻り売りを狙いたいところです。そこからまた安値更新をトライしてくる見込み。 移動平均が下向きで取ります。相場環境次第ですが、月曜14:15分までに高値更新の見込み。 火曜昼過ぎからの戻り売りを狙いたいところです。そこからまた安値更新をトライしてくる見込み。 移動平均が下向きで取ります。ロングsheephumanの投稿1
【週間展望】AUDUSD 2023.05.28オージードルは弱く、日足のサポートラインである0.6564をブレイク 目線は下に転換となるも短期的には売られすぎのためここでは売れない ただ、レジサポ転換した場合は絶好の売り場となるためしっかりとした戻りを待ってからのショートがメインシナリオ 戻りなく下落した場合は、逆にそのレジサポまでのロングを狙うほうがよさそう 相場次第となるため静観オージードルは弱く、日足のサポートラインである0.6564をブレイク 目線は下に転換となるも短期的には売られすぎのためここでは売れない ただ、レジサポ転換した場合は絶好の売り場となるためしっかりとした戻りを待ってからのショートがメインシナリオ 戻りなく下落した場合は、逆にそのレジサポまでのロングを狙うほうがよさそう 相場次第となるため静観MK5_FXの投稿0
ダウントレンド継続長期では4時間足-日足のMAを観てます。期間は3。 ここで上値をトライする動きを見せれば上を取れる展開も見えてきます。個人的にはもうちょっと下側に2週間ほど下げてくる展開を予想してます。 ここから安値切り上げを見せる動きは考えにくいので、まだまだ下向きです。 トレンドの転換期待ち。 可能ならショートで持ちたいですね。長期では4時間足-日足のMAを観てます。期間は3。 ここで上値をトライする動きを見せれば上を取れる展開も見えてきます。個人的にはもうちょっと下側に2週間ほど下げてくる展開を予想してます。 ここから安値切り上げを見せる動きは考えにくいので、まだまだ下向きです。 トレンドの転換期待ち。 可能ならショートで持ちたいですね。sheephumanの投稿0
【週間展望】AUDUSD 2023.05.21オージードルは日足で0.6564-0.6800のレンジを形成中 どちらかに抜けるまでは手を出したくない 4時間足てみても下落トレンドを形成していたものの、金曜日に戻り高値を少し抜けており目線はフラット 基本は様子見通貨となるオージードルは日足で0.6564-0.6800のレンジを形成中 どちらかに抜けるまでは手を出したくない 4時間足てみても下落トレンドを形成していたものの、金曜日に戻り高値を少し抜けており目線はフラット 基本は様子見通貨となるMK5_FXの投稿0
【週間展望】AUDUSD 2023.05.14オージーは日足で0.6600-0.6800の狭いレンジが続いている 過去に何度も試して抜けなかった0.6800をブレイクするもダマシとなって反落し結局はレンジ内に収まってクローズ 強い売り玉が入ってきたと考えられるため目線は下に戻り売り狙い 経験上はダマシからの反転でトレンドが発生する事が多く、日足のMA21も下に抜けていることから成行ショートもあり 米国の債務上限問題からヘッジファンド勢のドル売りが入っている事も要因 水星逆行期間も終わり、トレンドが発生する可能性に賭けてみたい オージーは日足で0.6600-0.6800の狭いレンジが続いている 過去に何度も試して抜けなかった0.6800をブレイクするもダマシとなって反落し結局はレンジ内に収まってクローズ 強い売り玉が入ってきたと考えられるため目線は下に戻り売り狙い 経験上はダマシからの反転でトレンドが発生する事が多く、日足のMA21も下に抜けていることから成行ショートもあり 米国の債務上限問題からヘッジファンド勢のドル売りが入っている事も要因 水星逆行期間も終わり、トレンドが発生する可能性に賭けてみたい MK5_FXの投稿0
【FXで馬】豪ドル米ドルAUD/USDを考える豪ドル米ドルは、今年は非常に強く始まりましたが、長くは続かず、2月からは上昇してきたのを全て戻すどころか年初来安値を更新する始末。そこからはやや戻すも3月から上下の値幅が「250pips」ほどと限定的で長いレンジウォークとなっています。レクタングルが長引きそうなので、引き続き逆張りが有効に見えます。豪ドル米ドルは、今年は非常に強く始まりましたが、長くは続かず、2月からは上昇してきたのを全て戻すどころか年初来安値を更新する始末。そこからはやや戻すも3月から上下の値幅が「250pips」ほどと限定的で長いレンジウォークとなっています。レクタングルが長引きそうなので、引き続き逆張りが有効に見えます。FX_de_UMAの投稿2
AUDUSD 4h 日足800MA下で長いレンジAUDUSDは、0.6700を中心に長いレンジが続いており、上辺では0.6800で3度止められています。一方、相関性のあるGOLD先物は、5月12日、25日期限2100ドルまで上昇中です。 同様にUSDCHNは日足で高値を更新できずにいますが、反転下降することを確認し、AUDUSDの押し目買い及び、レンジブレイクを狙っていきたいと思います。 ※今週は米国の重要指標発表を控えていますので注意が必要です。 AUDUSDは、0.6700を中心に長いレンジが続いており、上辺では0.6800で3度止められています。一方、相関性のあるGOLD先物は、5月12日、25日期限2100ドルまで上昇中です。 同様にUSDCHNは日足で高値を更新できずにいますが、反転下降することを確認し、AUDUSDの押し目買い及び、レンジブレイクを狙っていきたいと思います。 ※今週は米国の重要指標発表を控えていますので注意が必要です。 ロングyoshida9901の投稿1
【週間展望】AUDUSD 2023.05.06オージーは週を通して強く推移 0.6564が目先の底となりそうなので、このラインを背にロングがメインシナリオとなる 日足のFIB38.2%ラインがレジスタンスとなっており、抜けるまではなかなか手を出しづらいものの、底値圏でのレンジブレイクを期待して買いはあり その場合は下げだした場合は早めにカットして下で再エントリーするなど、有利な価格帯でロングする必要がある ファンダ的には米株に左右されるところもあるので、銀行破綻問題が明るみになると弱いので注意が必要 それが無ければ利上げも続けていることから目線は上オージーは週を通して強く推移 0.6564が目先の底となりそうなので、このラインを背にロングがメインシナリオとなる 日足のFIB38.2%ラインがレジスタンスとなっており、抜けるまではなかなか手を出しづらいものの、底値圏でのレンジブレイクを期待して買いはあり その場合は下げだした場合は早めにカットして下で再エントリーするなど、有利な価格帯でロングする必要がある ファンダ的には米株に左右されるところもあるので、銀行破綻問題が明るみになると弱いので注意が必要 それが無ければ利上げも続けていることから目線は上ロングMK5_FXの投稿0
サポート方向には移動平均線が、トレンド方向には乖離率が抵抗帯のように機能する移動平均線についてこれまで多くの教育投稿を行なってきました。 私が発見した、価格感応度の高い移動平均線をどの時間足にも表示すれば、ラインを引かなくてもかなりの抵抗帯を認識し、そこからの反転を捉える事が可能になります。 そして移動平均線の次は、乖離率です。 移動平均線が無い側、トレンド方向への価格の動きがどこで反転するのか、を察知するためには移動平均線からの乖離率に注目すると、理解できます。 と言っても、どの移動平均線からどれだけ乖離したら反転するのか、を導き出すのは大変な苦労が伴います。 銘柄、時間軸によって変化する乖離率を研究し、最適なバンド幅を表示させる必要があります。 そんな移動平均線についてこれまで多くの教育投稿を行なってきました。 私が発見した、価格感応度の高い移動平均線をどの時間足にも表示すれば、ラインを引かなくてもかなりの抵抗帯を認識し、そこからの反転を捉える事が可能になります。 そして移動平均線の次は、乖離率です。 移動平均線が無い側、トレンド方向への価格の動きがどこで反転するのか、を察知するためには移動平均線からの乖離率に注目すると、理解できます。 と言っても、どの移動平均線からどれだけ乖離したら反転するのか、を導き出すのは大変な苦労が伴います。 銘柄、時間軸によって変化する乖離率を研究し、最適なバンド幅を表示させる必要があります。 そんな教育kowatasanの投稿4