EUR/AUD 11/28 ショートエントリー #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 下降トレンド レッドチャネルセンターラインより上の売られやすいゾーン
200SMA→レートの下
中期:4時間足 下降トレンド レッドチャネル上限付近
200SMA→レート付近
短期:1時間足 上昇トレンド 手法のシンプル化を行なった結果
短期チャネルは引かないことにしました😀
200SMA→レートの下
【戦略】
ショート目線
長期:下
中期:下
短期;下
エントリー済み(11/28)
約定レート:1.54900付近
分割利確①:1.53940
分割利確②:1.53313
最終利確 :1.52726
損切り位置:1.55719
(エントリー根拠)
①長期、中期トレンド一致 下降トレンド継続と見てショート目線
②主軸、中期レッドチャネル上限付近到達
*エントリータイミングは200SMAを下抜けでエントリー
トレードアイデア
今出来るトレードを(ドル円から)派生するもの連日難しい相場が繰り返されていますね。
大きな変化としてはドル円が146円にしっかりと乗せてきた事でしょう。
前にも話したように、今ドル円は上がるしかない状態です。多分介入を行う側も理解したうえで上昇にストレスを与えているのだと思います。
個人的な考えなのですがアメリカCPIの発表が出るまではしょうがないのかな?と思っています。
ドル円が伸び始めたら豪ドルを売る。
ドル円が揉みはじめたらユーロを買う。
ドル円が落ち始めたら豪ドルを買う。
みたいな感じで取引してます。
いずれも短期トレードになってしまいますが、今は仕方ないです。1時間足の確認とトップボトムの確認。
やることはいつもと変わりないのですが、今の相場は一方向に強くのびても、追うと大きな傷になる事が多いので注意が必要です。
昨日今日はドル円が上がっているタイミングでユーロオージーのスキャを繰り返しています。
10/12(水)相場感ドル円
146円ぎりぎりに張り付き。下がったら買う。
ユーロドル
4時間足の75SMAはスルーして下抜け。下降チャネルの真ん中あたりなので方向感みえず。明日米CPIだから様子見。
ユーロフラン
日足75SMAにぶつかってて戻り安値に向かいそうだけど、ここ数日横ばい。もうすぐ4時間足の75SMA(レジスタンスになりそうなライン)だから、様子見かなあ。☆
ユーロポンド
上段に入ったかなと思ったら戻ってきて、4時間足に75SMAに抑えられてそのまま下段に戻っていきそうなかんじ。
2016年以来の日足レベルでの値幅の真ん中くらいなのでどっちにでもいきそう。
ポンドル
月足レベルの下降チャネルの下端に一回ついてそうなんだよな。入りにくい。米ドルに対してポンドはファンダ的には売りやすい。が、ポンドかうーん。まあ明日CPIだし様子見かな・・・
豪ドル米ドル
豪ドルは次の利上げポイント下げるので売りやすい。昨日、1時間足75SMAにぶつかってたなー、売ればよかった。☆
ポンド円
下降トレンド確認できたら売ってもいいかも・・
豪ドル円
月足レジスタンスラインで跳ね返りそう。豪ドル利上げベース減速したし、このまま下位足で下降トレンド作り始めたら入ってもよさそう。
→1時間足レベルでみると、4時間足レベルの下降チャネルのレジサポ転換してるな。売ってもいいかも。☆
フラン円
月足レジスタンスライン上。どうなるかまだ全然見えない、チャート的には。スイスは利上げ維持だから、もしかすると月足レジスタンスつっきっちゃうかも?
ユーロ円
相変わらず月足レジスタンスライン近くでもじもじ
ユーロ豪ドル
いまいる月足レベルのレジサポラインを上に抜けたら上目線で買っていっていいかも
→抜けそう。レジサポ転換したら買いたい☆
相場感メモ 10/7(金)ドル円
動かんなあ。
ユーロドル
下降チャネルの上限にいかないで折り返している&4時間足の75SMAにあたっているので跳ね返ってからもう一度落ちそう・・・2130にアメリカの重要指標が発表されるので様子見がいいかな。
ユーロフラン
1時間足レベルまで確実に下降トレンドに。昨日はびびって1万円利益でとめてしまったけど、起きたら20万レベルまで落ちてたw フランは、各国利上げドメな雰囲気な中、利上げ継続を表明しているとのことで強気で売っていってよさそう。ひとまず4時間足の75SMAか?いろいろすごい良い形だと思う★
ユーロポンド
上段に入ったかなと思ったら戻ってきて、4時間足に75SMAに抑えられてそのまま下段に戻っていきそうなかんじ。
ポンドル
同上、上段に戻る?
豪ドル米ドル
4時間足できれいに跳ね返ってきた。そのまま下にいきそう。だけど、アメリカの利上げどうなるか?ってかんじだから動きにくいなー昨日豪ドルは市場予測より利上げ下げたので、アメリカそのままだったら継続した目線か。
ポンド円
日足以上のレジスタンスラインで抑えられてるので落ちてきそうだけど。。ポンド怖いw
豪ドル円
月足レジスタンスラインで跳ね返りそう。豪ドル利上げベース減速したし、このまま下位足で下降トレンド作り始めたら入ってもよさそう。☆
フラン円
月足レジスタンスライン上。どうなるかまだ全然見えない、チャート的には。スイスは利上げ維持だから、もしかすると月足レジスタンスつっきっちゃうかも?
ユーロ円
相変わらず月足レジスタンスライン近くでもじもじ
ユーロ豪ドル
いまいる月足レベルのレジサポラインを上に抜けたら上目線で買っていっていいかも☆
EUR/AUD 10/3 分析 #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 下降トレンド
先週大きく上昇したものの日足の戻り高値を超えられずに下落している
レッドチャネルセンターラインより上のゾーンに滞在
200SMA→レートの下
*ダブルボトム
中期:4時間足 上昇トレンド
先週まで引いていたこのレッドチャネルは上抜いてしまい大きく上昇している
なんならローリバもしていたり(😭)
日足ではまだ下降トレンドが否定されていないことからこちらのレッドチャネルを引いてみた
高値に上限を合わせてみると、、悪くない角度かな
画像は8時間足
200SMA→レートの下
短期:1時間足 上昇トレンド
グリーンチャネル上限付近
先週末から急上昇しており反落中
200SMA→レートより下
【戦略】
ショート目線
長期:下
中期:ー
短期:上
・日足戻り高値を超えられずにいること
・中期レッドチャネルの上限付近
このことからショート目線は継続中
中期レッドチャネルも上抜け高値更新を続けるようであれば目線は解除
ただ上昇の勢いの方がとても強いため、いくら節目だからと言って安易にショートは入れない
エントリー条件は
・短期グリーンチャネル下抜け(急角度のため角度の調整をする可能性あり)
・安値更新→下降トレンドへの明らかな転換
・日足200SMA下抜け
*日足の200SMAを確認するとSMAをサポートに上昇している
このまま上昇トレンドが続き日足戻り高値も更新してくるようであればロングエントリーも考える
EURAUD日足下降2波終着、併せて4H上昇5波終着。日足下降3波発生エントリータイトルの通りEURAUDは現在
①日足下降2波終着、併せて②4H上昇5波終着となっている。
①の理由→
日足1波を黄色エリオットで表示しているが、ラスト押し安値(6月中旬)を下抜けした理由より1波(7~9月いっぱいの流れ)を規定している。
この下降1波に対して、FR61.8%で綺麗にひげで反発していることから2派終着と「想定」
加えて、上昇トレンドラインも下抜けしていることから長期では日足下降3波を狙う判断としている
②の理由→
4時間足直近はエリオット5波まで終了し、上述上昇トレンドラインを割って
ロールリバーサルに近い形をしているので、絶好のエントリータイミングは近いのかもしれない
短期足に切り替えてよりリスクリワードの良いところまで引き付けてエントリーする予定
(※4時間足のチャート画像貼り付け方が分かりませんでした、、)
利確場所
N波動でカウントする。日足1波値幅分が過去の重要水平線と重なる1.380付近で利確
つまり10月中、下手したら11月まで持ち越すスイングトレードとなりそうだ。
(デイトレの場合は常にショート目線で立ち回る)
損切り
スイングで考える場合は日足2波が否定されたところ1.510
(日足200EMA上)
EUR/AUD 9/25 分析 #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 下降トレンド
レッドチャネルセンターラインより上のソーン
200SMAはレートの上
中期:4時間足 下降トレンド
レッドチャネル上限付近
直近上限でだいぶもみ合った形跡
200SMAはレートの下
短期:1時間足 下降トレンド
中期レッドチャネル下限から続いていた短期グリーンチャネルを下抜けしている
上昇トレンドから下降トレンドへ転換
200SMAはレートの上
【戦略】
ショート目線
中期レッドチャネル内に滞在している間はショート目線
上抜けで目線を一旦解除する
長期:下
中期:下
短期:下
3トレンド一致 下降トレンド
中期レッドチャネル上限でもみ合った末に下落しており、短期グリーンチャネルも下抜けしたことによってショートエントリーを検討している
金曜日にレート(1.4880)で指値注文をしていたが、約定せず下落😅
リスクを考慮すると、なるべく引きつけてからのエントリーをしたいため、今週も引き続き注文レートは変えずに約定を待ってみる予定
EUR/AUD 4/29 分析 #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 下降トレンド
200SMAも綺麗に収まっている
週足でも下降トレンド
2017年からしばらく意識されていたサポートラインも下抜けている
中期:4時間足 上昇トレンド
レッドチャネルの上限を上抜けして戻り高値も更新しているのでグリーンチャネルを引いている
200SMAはレート付近
サポートとして機能してくるか。
短期:1時間足 下降トレンドではないけど??レッドチャネル内に滞在中
ダウ理論的にいうと上昇トレンドになっていますが、レッドチャネル内に入っているのでスッキリしません。安値も更新していないけれどほぼ同レートまで下落
4時間足で見るとヒゲ先のみ出ている感じなので面白いです。
1時間足はすぐ角度が変わるので今のチャネルに固執せす、少しの違和感程度で観察。
この角度で下落トレンドが再開する場合も頭に入れておく
【戦略】
ロング目線
長期:下
中期:上
短期:ー
中期のチャネルを軸にロングエントリーを検討しています。
(根拠)
①中期は上昇トレンドへ転換している
②グリーンチャネル下限付近
(エントリータイミング)
短期レッドチャネルを実体で上抜けした後に中期・短期トレンド一致でロングエントリー