SPX500のトレードアイデア
世界の株式の上昇傾向が終了へ!新しいトレンドはどのように発生するのか?今、日経225はレンジ相場が終了した後、一時減少してから再び上昇しています。
しかし、移動平均線から離れていないことや
移動平均線のゴールデンクロスでトレンドがあるように見えません。
米国株やドイツのDAXなどはトレンドが終了して、
レンジ相場に変化する流れが見えます。
この調子が続けば、しばらくは取引が難しい
相場になってしまうことも考えられます。
しかし、直近の高値を更新してさらに上昇していく流れがもし発生したら
それが次のチャンスになるかもしれません。
ただ、その次のトレンド発生のサインがまだないので、
その新しいトレンドのサインを見つけることが次のポイントになりそうですね。
SP500 一時下げるも否定して高値更新SP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
先週書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
大きな調整もなく、上昇が続いています。
非常に強い動きですね。
天井をいつつけるのか分かりませんが、
逆らってはいけないですね。
天井つける時は、値動きが荒っぽくなってくることが多いです。
まだその兆候は、出ていません。
どこまで上昇してくるでしょうか。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
ということでしたが
今週一時下げる動きが出ていました。
4時間足1本で、4125まで下げました。
これで、調整の動きになるかと見ていましたが
金曜の動きで、この陰線を超えてきています。
陰線否定の動きで、高値更新。
やっぱり強い動きの時は、簡単には下がりませんね。
ここから下げて、4125を割り込むような動きになれば
しっかりとした下げになってきそうですが
まずは、陰線否定からの上昇がどこまで続くのかに
注目しています。
日足の上昇波動が長くなっていますので
調整の動きになってもおかしくない所なのですが
陰線否定していますので、その否定の分の上昇はしておきたい所でしょう。
来週の注目としては
高値4196をどこまで伸ばせるかどうか。
伸ばすことが出来ずに、4125を割り込むような動きになれば
日足軸の調整になってきそうです。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!調整始まる。ポジションの一部を利益確定。強い上昇を続けてきた米国株ですが、調整に入ってきています。
ナスダック100は、
週足でみると、前週の安値を少し割ってきましたので、
ポジションの一部を利益確定しておきました。
SP500は、
前週の安値を割りそうなレベルまで来ています。
前週の安値を割った場合、
ポジションの一部を利益確定しておきたいと思います。
この調整が短期で終わり、再度反転して上昇継続になるのかに注目です。
さらに下げた場合はもう一つ前の週の安値を割れたらさらに利益確定を進めていきます。
上昇トレンドが続く限りは、一部のポジションは残して保有は継続です。
SP500 今週も強い動き継続SP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
先週書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
上昇が続いて、4132までつけています。
非常に強いです。
何もコメントしようがありません(笑)
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
ということでしたが
今週も強い動きだ続いています。
今週の動きでは、
高値4193までつけました。
大きな調整もなく、上昇が続いています。
非常に強い動きですね。
天井をいつつけるのか分かりませんが、
逆らってはいけないですね。
天井つける時は、値動きが荒っぽくなってくることが多いです。
まだその兆候は、出ていません。
どこまで上昇してくるでしょうか。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
以上です。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!ナスダック100も史上最高価格を更新!!強い上昇に乗って行く。
長期金利の急上昇が一服し、落ち着いてきています。
特に長期金利の影響を受けやすいグロース株の多いナスダック100が急上昇、史上最高価格を突破しました。
ナスダック100は、ナスダック上場企業のうち、「金融機関(銀行株)を除いた時価総額上位100社」で形成された指数なので、
今年のナスダック100の下落原因の中では、長期金利の上昇が株価上昇につながっている金融機関が入っていない影響もあったとみられます。
★左側チャート。ナスダック100
前回
>ナスダック100は、2/16の史上最高値のあとに調整が進み、そこからの復帰の途中でのもみ合いの期間が長くなりましたが、ようやく抜け出て、上放れしてきました。
>3本のEMAの状態もパーフェクトオーダーにほぼなりつつあり、トレンド感が出てきています。
>史上最高値を更新し続けているダウ、SP500に続いて、ナスダックも史上最高値を更新していけるかに注目です。
と書いていますが、その通り、それからわずか一週間で、史上最高価格を更新しました。
この上昇には乗って行くだけです。
★右側チャート SP500。
非常に強い相場で、次々と史上最高価格を更新。
上昇トレンドに乗っています。
前回高値を更新 → 上昇 → 調整(一時的な下落) → 上昇 → 前回高値を更新
というサイクルを、昨年の秋からずーっと繰り返しています。
調整が深めになることもありましたが、結局は下降トレンドにまで転換することなく、息の長い上昇の相場が続いています。
引き続きこの上昇相場には、それが終わるまでは乗っていくだけです。
強い相場では、楽に利益がでます。
*米国株については毎週水曜日に投稿しています。
SP500 強い動きで高値を伸ばすSP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
先週書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
前回、日足の調整が5日と短めでの再上昇なので
きっちりと上昇してくるかがポイントと書いていましたが
現時点では、問題なく上昇していっています。
強い動きですので、引き続き上を見ていくことになります。
直近ボトムは、3855で
75日線付近でもあるので、3855を割り込むような下げにならなければ
ついていくことを考えます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
今週の動きでは、
高値4132までつけました。
上昇が続いて、4132までつけています。
非常に強いです。
何もコメントしようがありません(笑)
4時間足で見ると、上昇が続いて
本数が長くなっているので、
調整してきてもおかしくありませんが、
直近安値は3855ですので
そこそこ下げたとしても、単なる調整となります。
スイングでトレードを考えるのならば
高値をつけている間は追いかけず、
日足の調整を待って、25日線や75日線に近づいてから
買い狙いとなります。
あとは、
3855から4132の上昇に対して
半値押しは、3994
3991が日足の前の高値ですので
押し目があって、この辺りまでで調整が終われば
綺麗なチャートになります。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
以上です。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!ナスダック100はもみあい期間を上放れ。史上最高値を目指すか?★左側チャート。ナスダック100
ナスダック100は、2/16の史上最高値のあとに調整が進み、そこからの復帰の途中でのもみ合いの期間が長くなりましたが、ようやく抜け出て、上放れしてきました。
3本のEMAの状態もパーフェクトオーダーにほぼなりつつあり、トレンド感が出てきています。
史上最高値を更新し続けているダウ、SP500に続いて、ナスダックも史上最高値を更新していけるかに注目です。
★右側チャート SP500。
上昇トレンドに乗っています。
前回高値を更新 → 上昇 → 調整(一時的な下落) → 上昇 → 前回高値を更新
というサイクルを、昨年の秋からずーっと繰り返しています。
調整が深めになることもありましたが、結局は下降トレンドにまで転換することなく、息の長い上昇の相場が続いています。
引き続きこの上昇相場には、それが終わるまでは乗っていくだけです。
*米国株については毎週水曜日に投稿しています。
新しい描画ツールが登場しました: 価格ノート特定の価格をより簡単にメモできるように価格ノートを作成しました。お気に入りのチャートに詳細なメモを残すことがいかに重要であるかを私たちは理解しており、この新しい描画ツールがそれを楽にしてくれるはずです。
初めての価格ノートの作成方法 📝
1. アノテーションツールのパネルから価格ノートを選択します。テキストツールがある場所と同じです。
2. 2点のアンカーポイントを配置します。1点目は価格を指定し、2点目は価格ラベルの座標を設定します。
3. 価格ノートをダブルクリックして設定ダイアログを開いて、価格ノートに沿って表示するテキストを追加してください。設定ダイアログからラインやテキストの色を変更することもできます。
価格ノートを操作するときは、キーボードショートカットを利用しましょう!
1. Ctrl (Windows) または command ⌘ (Mac) を押しながらポイントを設定する事で、最も近いシンボルの値にポイントが描画されます。このキードードショートカットは、マグネットモードをオンにします。
2. Shiftキーを押しながらポイントを設定する事で、ラインの角度を45度ずつに設定できます。プロのヒント: これは価格ノートを完璧な角度で配置したい場合に特に便利です。完璧な角度 = 美しいチャート。🎨
この新しい描画ツールをご活用いただければ幸いです。ところで上のチャートはS&P500とテスラで、それぞれのシンボルに例として価格ノートを配置しています。価格ノートを利用して作成されたチャートがあれば、コメントで自由に共有してください。
また、ご質問やフィードバックも以下にお寄せください。ご覧いただきありがとうございます。
S&P500 上昇目線も警戒感は必要上昇目線も警戒感は必要
週足です
4月初めにバンと上がりだしましたS&P500です
左のチャートから感じるのは、週足のMACDです
小さな交差があった後に大きく伸びて、ドンと調整する可能性があります
ただし、月足が強いのでMA20を押し目にして上がり続ける可能性もあります
右のチャートからは
ピボット R3 4180 R4 4610を目指すだろうと思っています
RSIからは、80を超えた辺りで大きな調整となるようです
日足です
とりあえず R4 4120ドルを目指すと思います
R4を超えれないなら、調整に入ります R3でレンジすれば上目線で良いと思います
日足のぱっと見予想です
チャートはVOOです
強い上昇トレンドですが、突然 落ちるので予測は難しいですね
月足 10年債の金利です 上
MA200を越えだすとS&P500の値動きに警戒したいです
S&P500は上がり続ける可能性もあるので、毎月少し買っていますが
RSIが、下がりだせば大きな資金を投入する機会があるような気がします
SP500 高値を伸ばして順調な上昇SP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
先週書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
SP500は、強い動きが続いています。
気になる点といえば、
日足の調整が、5日と短めなので
ここからきっちりと、上昇して
高値を更新出来るかどうか、そして調整に見合った上昇に出来るか。
という点になります。
調整が短くて再上昇というのは、強い動きではあるのですが
調整が少ないと、その後の上昇が伸ばせずに
次の調整で、今度はしっかりと調整というパターンもあるので
ここからの動きに注目です。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
今週の動きでは、
高値4049までつけました。
3991を超えて、高値を伸ばしています。
前回、日足の調整が5日と短めでの再上昇なので
きっちりと上昇してくるかがポイントと書いていましたが
現時点では、問題なく上昇していっています。
強い動きですので、引き続き上を見ていくことになります。
直近ボトムは、3855で
75日線付近でもあるので、3855を割り込むような下げにならなければ
ついていくことを考えます。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
以上です。