トレードアイデア
SP500 今回も高値をきっちりと更新SP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
前回書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
4482の高値を抜いてくるのか。
抜いた後、しっかりと高値を伸ばしていけるのか
逆に下げて、4352を割り込む動きがあるのか。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
ということでした。
今回もSP500は、きっちりと高値を更新してきました。
4352がボトムとなって
3本の調整。
ここまでの調整を見ると、
直近の下落波動は、
2本から5本が続いており
非常に短い調整本数となっています。
それでも高値を切り上げてくるのですから
強いとしかいいようがありません。
それを踏まえて、
来週のポイントとしては
高値をどこまで伸ばすのか。
調整に見合った上昇ができるのかどうか。
これぐらいですね。
一応書いておくと、
可能性は、低いかもしれませんが
下げて4352を割り込むようならば、75日線も割り込む可能性が高くなります。
この辺りに注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!市場最高値をさらに更新。どこまで続く株高?投稿の間隔が少し開いてしまいましたが、前回
>A 「ベース」を離れて上のレベルでの上昇を継続する。
>B レンジ的な動きが続くが、下割れし、だんだん弱気の相場に入っていく。
>の両方の可能性を考えています。
>いずれにしても、相場の動きに合わせてトレードをしていくだけなので、
>Aならば、このまま買いポジションで上昇についていく。
>Bならば、いったん買いの方針は終えて、下降トレンドに転換していくならば、売りの方針に転換する。
>というのを当面の基本方針とします。
と書いていますが、結局Aになり、ベースを離れて上昇。
その後、大きく突っ込む場面もありましたが、トレンド転換にはならず、
サマーラリーは終わりそうで終わらず、再度史上最高値を更新してきています。
どこまで上昇が続くのかわかりませんので、続く間は上昇トレンドに乗っておきたいと思います。
一応の目標としては、次のように考えています。
★ナスダック 直近のレンジ幅(約400)の50%乗せ、100%乗せでそれぞれ
15400,15600です。すでに15400はほぼ達成なので、次は15600に到達が目標です。
★SP500 直近の調整幅(約120)の50%乗せ。
4540、4600です。
季節的にも9月~10月は米国株はあまりよくない季節なので、
現時点でこれはかなり強気な予想ラインになります(^_^;)
SP500の予想EPSが230になり、PER20倍なら4600到達になりますが。
いずれにしても、予想にはこだわらず、相場の動きについていくだけです。
*米国株については毎週水曜日に投稿しています。
SP 調整は短く高値にチャレンジへSP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
前回書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
ヨコヨコから上昇を伸ばしていけるかどうか。
下げてきた場合は、4374を割り込むかどうかが最初のポイントで
さらに下げてきた場合は、75日線辺りが支持となって反発できるかが
ポイントとなります。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
ということでした。
先週は、お休みしましたので
2週間前からの動きを見ると
高値は、4482まで上昇していました。
そこから調整の動きが出て、4352まで。
日足を見ると
75日線付近までは、下げずに
25日線と75日線の中間線まで。
これまでの調整よりは、少し上での反発開始となっています。
反発の動きはしっかりしており
下げ幅の61.8%ラインは、超えてきています。
こうなれば、きっちりと高値を抜いてくるのかどうかが
ポイントとなります。
反発を開始しただけに、
超えられずに、4352を割り込むようだと
75日線で止まるのも厳しくなってきます。
それを踏まえて、
来週のポイントとしては
4482の高値を抜いてくるのか。
抜いた後、しっかりと高値を伸ばしていけるのか
逆に下げて、4352を割り込む動きがあるのか。
この辺りに注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
【S &P500】回帰トレンドから見る力強さ今回はS &P500について回帰トレンドを用いて分析していきます。
まず、回帰トレンドについて説明しておくと、任意の期間の値動きの中心線をベースラインとし、そこからどれだけ乖離しているかを表示したラインとなります。
jp.tradingview.com
今回は上方、下方のラインをベースラインから±2σのところに引いています。
それでは本題のS &P500についてですが、
値動き自体は非常に強くベースラインを上側を推移することも多く(オレンジで囲んだ部分)、数日前まで過去最高を更新し続けてきました。
ところが、2021年5月中旬以降はベースラインの下側を推移しています。(青で囲んだ部分)
ということは徐々に勢いはなくなってきていると言えます。
とはいえ、ベースラインを大幅に下回ることなくほぼベースラインの直下を推移しています。
このことから読み解けるのはS &P500は2020年後半ほどの勢いはないが、伸び代はまだまだあるということです。
SP500 上昇後のヨコヨコから再上昇となるかSP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
前回書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
きっちりと上昇出来るかどうか。
下げた場合は、大きな下げにならずに
半値押しぐらいまでならば、強い状況が続きます。
4234に近いところまでに下げる
もしくは、割り込むようだと
上を否定する動きとなるので
警戒が必要となります。
まずは、今のヨコヨコからきっちりと上昇してくるか
その動きを否定しないかを見ていきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
ということでした。
先週の動きは、
安値4374までと下げる動きは少しだけで
ヨコヨコの動きとなりました。
上昇後のヨコヨコということで、
上有利な状況が続いています。
4374を割り込まなければ
引き続き上だけをみていけばいいでしょうね。
来週のポイントとしては
ヨコヨコから上昇を伸ばしていけるかどうか。
下げてきた場合は、4374を割り込むかどうかが最初のポイントで
さらに下げてきた場合は、75日線辺りが支持となって反発できるかが
ポイントとなります。
この辺りに注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。






















