USSP500CFDのトレードアイデア
SP500 半値押しから上昇中SP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
先週書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
この調整がどこまで下げてくるかですが
日足の直近ボトムは、3722とまだ余裕があります。
その前に75MAがあるので
それまでに支持されて、上への動きが再開される可能性は高いチャートとなっています。
3963の高値を超えてから3991と高値切り上げ幅は物足りないので
これがどこまで影響してくるかを見ていきます。
3/22の週は、4時間足75MAを割り込めば
下を試しにいくことになり、その下げが一気に行くのか
時間を稼ぎながら、下を試すのかがポイントとなります。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
今週の動きでは、
3855まで下げていましたが、そこから反発が大きくなっています。
日足を見ると、3722から3991の上昇に対して
3855は、ちょうど半値押し水準。
4時間足が下降トレンドになりましたが
3波動の調整で終了して、再上昇の動き。
SP500は、強い動きが続いています。
気になる点といえば、
日足の調整が、5日と短めなので
ここからきっちりと、上昇して
高値を更新出来るかどうか、そして調整に見合った上昇に出来るか。
という点になります。
調整が短くて再上昇というのは、強い動きではあるのですが
調整が少ないと、その後の上昇が伸ばせずに
次の調整で、今度はしっかりと調整というパターンもあるので
ここからの動きに注目です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
以上です。
SP500 高値切り上げの後の下げSP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
先週書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
3963から3722までの調整は、大きかったので
3963を超えられずに高値切り下げの可能性も十分ありましたが
超えてくる動きになりそうです。
超えてきた時に、調整に見合った上昇にできるかどうかが
今週のポイントとなります。
まずは、
3722からの上昇が続いているので、
そのまま上昇が続いて、3963を超えてくるのか
3963を超える前に調整の動きとなるのかを見ていくことになります。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
今週の動きでは、
3963の高値を超えてきて、3991までつけていました。
日経と違って、SP500は、高値を超えていますね。
高値を越えた後、下げてきていますが
まだ大きな下げにはなっていません。
4時間足は、崩れてきていますので
日足軸の調整となってきています。
4時間の75MAで止まって反発の可能性はあります。
この調整がどこまで下げてくるかですが
日足の直近ボトムは、3722とまだ余裕があります。
その前に75MAがあるので
それまでに支持されて、上への動きが再開される可能性は高いチャートとなっています。
3963の高値を超えてから3991と高値切り上げ幅は物足りないので
これがどこまで影響してくるかを見ていきます。
3/22の週は、4時間足75MAを割り込めば
下を試しにいくことになり、その下げが一気に行くのか
時間を稼ぎながら、下を試すのかがポイントとなります。
以上です。
ユーちぇるのチャート分析S&P500の週足
コロナショックから引けるトレンドライン(水色)にサポートされている形
週末にSLR規制緩和の延長なしが発表され、米長期金利が上昇したが持ちこたえた。
このトレンドラインにサポートされているうちは、米株「上」目線
→円安・豪ドル高
【NYダウ短期予想】米コロナ給付金はやはり株式市場に向かうのか?【2021年3月15日-19日】今週から夏時間です。少し寝る時間が早くなりそうで嬉しい限りです。
さて、3月2週目は、米10年債利回りの上昇にヤキモキしましたが、追加経済対策も成立、ワクチン接種も進み、ダウは続伸し続けました。
今週3月3週目はFOMCも注目ですが、さっそく給付が始まったコロナ給付金(1400ドル)が市場に入ってくる可能性もにわかに指摘され、このまま株価は堅調に上昇していくかもしれませんね。
■主な予定
3/14(日)
米夏時間に移行
3/15(月)
※週末から米現金給付中
3/16(火)
米小売売上高
米FOMC(~17日)
3/17(水)
3/米FOMC・パウエルFRB議長会見
18(木)
3/米新規失業保険申請件数
3/19(金)
日銀会合・黒田日銀総裁会見
※政策点検公表 ETF購入見直し観測警告
3/21(日)
1都3県 緊急事態宣言解除か?
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
NYダウ(US30)、S&P500、ナスダック(US Nas100)、米国債10年利回り(US10Y)を同時に表示させてみました。
※無料プラン1つのみ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能だそうです。
SP500 75日線からの上昇で高値接近SP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
先週書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
分かりにくい動きですが、弱くはないという印象です。
4時間足のトレンドがまだ下降トレンドなので
上昇トレンドに転換となってくる動きになれば
日足も上昇波動となり、3963を目指す動きになる可能性が高まります。
その一方で、3963からの押しが大きくなっているので
3963は超えられずに、レンジ相場に移行する可能性も考えておく必要がありそうです。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
今週の動きでは、
上昇が続いて、3959までつけました。
前の高値3963近くまで上昇してきました。
やはり、SP500の動きは強いですね。
簡単に高値まで戻してきています。
3963から3722までの調整は、大きかったので
3963を超えられずに高値切り下げの可能性も十分ありましたが
超えてくる動きになりそうです。
超えてきた時に、調整に見合った上昇にできるかどうかが
今週のポイントとなります。
まずは、
3722からの上昇が続いているので、
そのまま上昇が続いて、3963を超えてくるのか
3963を超える前に調整の動きとなるのかを見ていくことになります。
以上です。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!米国株の反発局面続くか?ナスダック100は高値/安値の切り下がり、EMAの下降のパーフェクトオーダーができ、下降トレンド入りと判断しています。
その一方で、SP500や(今回載せていませんが、ダウ)は下降トレンドにはならずに、反発局面になってきています。
また、ここ数日のナスダック100も12200付近の安値からは大陽線、大陰線、大陽線と変動大きいものの反発局面に入ってきているようです。
日足レベルでは、反発がどこまで続くのか見ていきたいと思います。
この反発局面、1時間足トレードでは、買いメインで良いと判断しています。
*米国株については毎週水曜日に投稿しています。
S&P500 調整中週足です 27日の投稿と変わりないです
今の所は、MA20で耐えてる感じです
最低でも基準線まで下がって欲しいと思っていますが
MA20で反発するか、迷う所です
(個人的には、深ぼらずに軽い調整だと思っていますが、下げないかと妄想してる自分もいます)
アノマリー的には、お彼岸底 3月中旬は底なので、回復に期待したいです
2月の節分天井は、ずれて16日だったので 3月下旬から4月上旬の可能性もあるかなと
年足は、去年の長髭から考えると大暴落があっても買われるだろうと思っています
長期(数年間)の下げは、何時かは来ると思っていますが・・横横調整でお願いしたいです
2月27日の画像
SP500 押しが大きくなっているものの上昇トレンドは崩れずSP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
先週書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
75日線を割り込まずに反発する動きが出来るかどうか。
割り込んで、3665を試しに行くのか。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
今週の動きでは、
75日線を割り込んで、3722まで下げたものの
反発して、木曜の陰線を上回ってきています。
下げも出ますが、反発の動きもある。
分かりにくい動きですが、弱くはないという印象です。
4時間足のトレンドがまだ下降トレンドなので
上昇トレンドに転換となってくる動きになれば
日足も上昇波動となり、3963を目指す動きになる可能性が高まります。
その一方で、3963からの押しが大きくなっているので
3963は超えられずに、レンジ相場に移行する可能性も考えておく必要がありそうです。
以上です。
SP500 75日線で踏みとどまれるかどうかSP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
先週書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
3885辺りの支持帯を割り込むのかどうか。
割り込むようだと、しっかりとした調整になる可能性がある。
上の場合は、
3940円付近を超えてくるかどうか。
超えてくれば、再び高値3963.9を試しに行く動きになる。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
先週書いていた、上と下を両方試す形になりました。
動きを書くと
下げて3809までつけた後
上昇して、3938まで上昇。
3935を超えたものの、少しだけしか超えられず
4時間足は、高値切り上げ、安値切り下げの形。
そして、高値切り上げは物足りず。
そうなると、次の下げのときに、大きめの調整になることが
よくあります。
結局3809を割り込みました。
日足で見ると、75日線の上となっていますので
まだ崩れたわけではありません。
来週のポイントとしては、
75日線を割り込まずに反発する動きが出来るかどうか。
割り込んで、3665を試しに行くのか。
あと、日足も、高値切り上げ、安値切り下げの形ですね。
以上です。
s&P500 今年の高値 4200$~4500$週足です
毎年 ピボット R3 R4を目指しています
コロナで打撃を被ったのはサービス業なので、回復は早いと思います
2月は、決算もあり現金比率も高めの設定 3月・4月からは投資家の資金も動くと思っています
R3で大きく調整して、R4を目指すと考えています
10年債の金利も注意しないといけませんが
積み立て投資なので、メンタルが砕けるまで下がったら買い増し買い増しで行こうと思います
ETF
QQQ 橙
VOO 水色
VIG 黄色
SPYD 暗い紫
VYM 紫
VTWO 緑
QQQは何時ものごとく
バンガード・ラッセル2000 ETF(VTWO)が強いですね