チャートパターン
金のトレンド 10/3 – 主要サポート @ 2880金価格は先週も市場ニュースに左右され、2900ドル以上で横ばいとなった。週初めには、ロシアとウクライナの不安定な状況と米国の関税の不確実性により、金価格は月曜日に2880ドル(1)の主要抵抗を突破し、先週の2880ドル~2945ドル(2)の範囲に戻った。その後、金価格は2892ドル~2930ドル(3)の間で変動を続けた。金曜日の米国雇用統計は予想よりも悪かったものの、金価格をさらに押し上げることはできず、週末は2910ドル前後で終了した。
今週は、水曜日の米国インフレデータや木曜日の米国生産者物価指数など、いくつかの重要な米国データ発表がある。市場は、両方のインフレ数値が先月よりわずかに鈍化すると予想しており、これは当初は金価格にとって好ましい。しかし、金価格の全体的な傾向は、先週の米国雇用データと同様に、依然として主にトランプの政策に関連するニュースによって左右されていることを念頭に置いておく必要がある。先週の米国雇用データは、悪いデータであったにもかかわらず、金価格を押し上げることはできなかった。このような市場状況では、金価格は、新たな政策ニュースが次のブレイクアウトを引き起こすまで、2900付近で横ばいを続けるだろう。
1時間足チャート(上) > 金価格は2880を超えて反発し、レンジは2880~2945に戻った。先週の動きは比較的狭く、2892~2939の範囲だった。先週金曜日の米国雇用データ後、1時間足チャートで下降トレンドが形成され、金価格にST売り圧力がかかる可能性がある。今週後半、価格が2880を超えて維持できるかどうかは依然として注目する必要がある。
日足チャート(上)>先週の反発は新たな上向きのサポート(7)を示した。しかし、先週の狭いレンジでの取引(5)は、市場の上昇モメンタムが一時的に欠如していることを反映している。金価格は、トレンドライン(7)に沿った上昇モメンタムを維持するために、今週も上昇を続ける必要がある。価格がサポートライン(7)を上抜ければ、ラリーは終了する。
ポンド円 押し目買い日足→下落トレンド
4時間足→トレンドレス
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
昨日は大きく上昇してきたポンド円ですが、この動きは本物でしょうか。
日足は下落トレンド中、4時間足はトレンドがない状態なので、
「一時的に上昇してるだけ」とも考えられます。
ただし、1時間足のGMMAは上を向いてきて上昇トレンド入りしてます。
基本はこの上昇についていくのが◎
もちろん1時間足の上昇トレンドを崩せば大きな日足の下落に戻っていきますのでご注意ください。
水平線を意識しながら、それを超えると次の水平線まで…
という感じで上昇についていってください。
また、下落を始めると大きめに下がる可能性があります。
それは最近の動きを見てもわかると思いますが、そうそう簡単に上昇できない地合いなのも確かなのでご注意くださいね。
BTCUSD 3月10日ビットコインBybitチャート分析ですこんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下段にブースターボタン一つずつお願いします。
ビットコインの30分チャートです。
今日ナスダック指標発表はありません。
米国のサマータイム適用で1時間ずつ傾向が早まった。
ナスダックで全底点だけが壊れない
横歩だけしても、ビートから暴落は出ないんですけど。
上部にGap9区間を元に戻すことに基づいて、今日の戦略を作成しました。
*空色指移動経路
双方向ニュートラル戦略です。
1. 81826.5火ロングポジション入口区間/水色支持線離脱時の手節街
2. 86234ブルロングポジションターゲット
その後は1番区間 -> 87428.5火 -> Greatまで
表示したようにショート->ロングスイッチングを活用してもいいと思います。
この区間まではショートよりはロング清算以降ロング再進入が有利に見えます。
(テザードミナンス4+6+12 MACDデッドクロスの可能性)
ボリンジャーバンドサンボンチャート中央線
最終ショートポジションスイッチング位置です。
(約90418ドル)
今日はナスダック職であるため、下部にBottom区間が壊れた場合
ビットも全底点が割れて
3番 -> Gap7まで強く下落できます。
作図区間確認可能な方
Gap7の近くに今日のメジャー反登区間を表示させていただきましたので参考にしてください。
ここまで、私の分析は単に参考にしてください。
原則売買、手折が必須で安全に運営してください
ありがとうございます。
ポンド円 戻り売り日足→下落トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
今日も朝から円高ですね。
最近は円高が止まりませんね。
本来なら一度上昇してからの下落…なのですが、上昇することもほぼないまま下落してます。
かなり円高への圧力が強いのがわかります。
ただし、どんどん下落してる相場はご注意くださいね。
どこから大きめ上昇をする可能性があります。
とは言っても、ポンド円は日足4時間足1時間足全て下落トレンドなので、
例え大きめ上昇をしても、それは戻り売りポイントを作るだけです。
よほどの急騰をしない限り今の下落トレンドについていくのが安全です。
本日も朝から重要ラインを下抜けてきてるので、上がったところから売るようにしてみてくださいね。
いつも負けてる人は、このトレンドに逆らってる場合が多いです。
トレンドに逆らわず、必ずトレンドに順張りするようにしていれば基本的に勝てますよ。
BTCUSD 3月7日ビットコインBybitチャート分析ですこんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下部にブースターボタン一つずつお願いします。
ビットコインの30分チャートです。
しばらくして10:30にナスダック指標が発表されました。
6時間チャートMACDデッドクロスが進行中です。
*赤い指の移動経路
ロングポジション戦略
1. 88624火 ロングポジション入口区間 / 紫色支持線離脱時の手節街
2. 上部に1番区間1次ターゲット -> Top 2次 ->週末の間順にターゲット
上部に1番区間ピンク色抵抗線/緑色支持線3番区間まで横保障
ボトムの離脱からはさらに下落する可能性があります。
下部に4番 -> 80118.5火チェックしてください
ありがとうございます。
2025.3.10~BTC/USD今の値動きは、青い棒(上昇波)に、ハラまれていると考えていますが、今後このハラミを上下どちらに抜けていくかは、まだ分かりません。
今は大きく動く為のエネルギーを貯めている状態であると思われ、ブレイクした場合にプルバック無く動く可能性はありますが、この保ち合いを上下どちらかに抜けたからと言ってすぐエントリーをするのではなく、意識されてそうな高安や値動きの強さ等も併せて確認し、エントリーしていきたいと思います。
しかし、今後の値動きが全く想定したものと違う可能性もあるため、そのような場合は再度検討したいと思います。
個人的には、91000~91500付近まで上昇し、4時間足の切り返しでショートすることが理想ですが、あまり期待せず待ちたいと思います。