7352 ツーストーン(TWOSTONE&SONS) 日足25.3.2
全然あげてなかったシリーズ(笑)
1037円が意識されていたので、そのブレイクを起点にするか迷ったけど、チャート形状から1127円かなと思ってターゲットは出してた。
第一ターゲット到達したので、そのときにXで「そろそろ調整入れる可能性があるのでいったん利確」として様子見。
チャネルラインのハーフを下からたたく&週足での調整もした方が上昇ならエネルギーが溜まるかなと、根拠3つ。
で、下の方でまっていたのだけど下ひげをつけて戻して、気になるラインの上には終値でキープはしてる。
それだけではエントリー根拠としては弱いので、下位足の形状が気になるところ。
上昇
1126円がサポートされるなら、第二ターゲットの1893円を目指す。
一旦上昇しても1147円か短期赤ラインで押し戻されてもう一度金曜安値~1037円をためす?
中立
1037~1128エリア
ちょっと雲行きあやしいエリア
1037以下(でも形状的には890円ラインまでくるなら検討したい)
ケンカに買った方についてきます|ω・)ハラハラ
チャートパターン
2025.3.3~ BTC/USDようやくサポートと捉えていた91500付近を下にブレイク。
その後、78200付近で急反発、現在は逆三尊の右側を形成中。
個人的には、約3か月続いていたレンジ状態を下に抜けてきた事を背景に、まずはショートを軸に考えたい。
ショートする場合は
①戻り高値87000付近をレジスタンスに2~3回試してダメなパターン。理想はレジスタンス付近で弧を描くように高安が切り下がる形が見られる場合。
②87000~89300付近を売りゾーンとして、仮にこのゾーンに価格が上昇するが、その後再度87000付近を下に抜けてきた場合。
ショートの目標は
第1目標 80800
第2目標 78300
しかし、このショートにも懸念点はあります。
①78300付近からの反発が強かったこと。
②直近のチャートパターンは反転上昇しそうな形を形成しつつあること。
ショート、ロングどちらにしても自分のプランが崩れたら、損切りする事は守りたいと思います。
ゴールド 戻り売り日足→上昇トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは基本戻り売りですが、4時間足のストキャスティクスが安値圏なので強めの反発上昇をするかもしれません。
ただし、目線は下のまま、まだしばらく下落する可能性が高いと思ってます。
とは言っても現在は日足のGMMAに接触してるので押し目買いも入りやすいので、しっかり上がったところから売っていくようにしてください。
1時間足のGMMAがすぐ上にあるので、週明けすぐに下落するかもしれませんが、イメージはもう一本上の赤い水平線2900付近まで戻すのを待ちたいですね。
そこまで上昇すると次の下落も比較的大きなものになると思います。
焦らず、戻り売りポイントまで上がってくるのを待ってくださいね。
ポンド円日足→下落トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
今週のポンド円は激しかったですね。
上下に垂直に動いていたのでトレードは難易度マックスでしたね笑
こういう相場は危険なので、いかに早くそれに気づいて手を出さないかがポイントです。
いつまでも気づかないとひたすら負け続ける相場です。
普段からチャートを注意深く見てると、こういう危険にも気付きやすくなりますので、
ぼーっとチャートを見るのではなく、観察することに注力してくださいね。
基本的には金曜日の高値安値を意識しておいてくださいね。
それを抜けた方へついていく。
ただし、抜けた時に飛び乗るのは危険です。
上抜け・下抜けがダマシにならないかを確認後に乗っていくようにすると勝率は自然と上がりますよ。
3479 ティーケーピー 1時間足25.3.1
日足で全然押し目を作ってくれなくて、ようやく最低でも来てくれないと手が付けられない押し目まできた。
でもこれ、長期下落トレンドライン内なんだよねぇ。
この急騰で買いの判断した人たちが多くいた事実には変わらないんだけど、短期下落トレンドラインも超えてほしいというのが本音。
ターゲットベースで矢印は作成したのでおそらく節目辺りまでの動きはしてくるだろうとは思う。
そこは今後自分の分析でどう表示をしていくかを決めようかな。
1636円割れの短期の下落ターゲットはちょうど到達したところではあるのだけど、寄り付きが基準としてみたい1600辺りからだった。
ここからリバパターンの形成がなければ、今度は1534円を目指していると考える('ω')
つまりその事実なしでエントリーすると簡単に負けちゃう感じかも。
買いなら変形のクラスタを下抜けた1636円超えてからとかか?
それなら1700円あたりまでの上昇を見込めるけど。
リバーサルパターンの形成を待ちます|ω・)マダ?
USDJPY 25年3月3日週 トレードシナリオ【トレードシナリオ】 USDJPY 25年3月3日週
先週はエリオット3波の値動き後、レンジ相場に突入!
週末に掛けて、ようやく4波スタートの動きだしに見えるがどうなるか!?
やはり相場はトレンド(3波)→レンジ→トレンド(4波)の動きの繰り返し
▫️本線シナリオ
日足の重要ラインで反発し、ようやくエリオット4波の動きだしとなるか!?
4波完成後の下落トレンドに沿った5波のエントリーがチャンスとなる
5波のスタートは151.94付近(赤ライン)と予想しているが、
151.27付近(青ライン)の可能性も十分ある
▫️副線シナリオ
エリオットの4波・5波を形成することなく
トレンド転換が意識される大きな1波が発生する可能性もある
月足の赤ラインをブレイクするか様子見が必要なポイントになるだろう
▫️来週注意が必要となる経済指標まとめ
3月3日(月)10:00(日本時間)
• イベント: 日本銀行(BOJ)政策金利発表
• 影響度: ★★★★☆
• 概要: 日本銀行が金融政策決定会合後に政策金利を発表します。金利の変更や声明内容によっては、円相場に大きな影響を与える可能性があります。
3月5日(水)22:15(日本時間)
• イベント: アメリカ2月ADP雇用統計発表
• 影響度: ★★★★☆
• 概要: 民間部門の雇用者数の増減を示す指標で、非農業部門雇用者数(NFP)の先行指標とされています。予想を上回る結果はドル高要因となり得ます。
3月5日(水)24:00(日本時間)
• イベント: アメリカ2月ISM非製造業景況指数発表
• 影響度: ★★★★☆
• 概要: サービス業の景況感を示す指数で、50を上回ると拡大、下回ると縮小を意味します。結果次第でドル相場に影響を与える可能性があります。
3月7日(金)22:30(日本時間)
• イベント: アメリカ2月非農業部門雇用者数(NFP)発表
• 影響度: ★★★★★
• 概要: 米国の雇用状況を示す最も重要な指標の一つで、雇用者数の増減や失業率が発表されます。結果はFRBの金融政策にも影響を与えるため、ドル相場に大きな影響を及ぼす可能性があります。
6966 三井ハイテック 日足25.3.1
じれったい銘柄(笑)
レンジ内だから急騰したあとに、それをトレンド発生と勘違いしてここだ!て入ってサポレジ転換起きずに割ってロスカしてまた戻るとかあるある。
それは、レンジ内だから!!レンジ内だから!!
ということを頭で理解してても近視眼的になって短期で取ろうとしてしまう。
そしてまた損!!
それは…レンジ内だから!!
レンジ内での仕掛けは、欲張らず抜けてからの押しか、レンジ下限。
綺麗なレンジだったらハーフラインの設定とかね。
ということで今のところハーフラインを割ってきているので仕掛けられるとしたらこのクラスタの下限ライン。
ただ中期の流れとしては下目線なので、逃げ足早めに意識をもっている方がいいなと考える。
流れが変わるとするなら赤の961円ラインを超えてサポート確認できてから。
もっと言うと1196円超えないと戻り売り入りまーす♪ということも。
※それを先んじて前に入って、結局レンジだったというオチを何度も食らったので、事実を待ちましょう('◇')ゞ
でもこう見てみると961円から1200円までの値幅を考えれば、レンジ内焦って入ることってないんだよねぇ(´∀`*)ウフフ
更に視野広げるとサポレジ転換確認のために今回のラインを割って下値ターゲット到達した方がきれいだったり…それは人によるか。
なので一旦分析はそこまでに。
ここからは課金制に…|ω・)ナワケアルカイ
6871 日本マイクロニクス 日足25.3.1
ロジックで注目していた銘柄。
15分足で眺めていたのだけど、どうにもSBIアプリだとこれって下向きのPOが完成するとこだよな~と思ってエントリーは見送っていた。
正確には連日の寄り天ライン、だいたい4600円を超えないとこれって大衆がショートのタイミングになると考えてショートを狙っているよなぁと思い、遅いかもしれないけど、高値を超える事実が起きるまで様子見していた、が正しいか|ω・)
下落トレンドラインを抜けてないというのも一つあったかな。
下で買うなら月足でもヒゲだらけのエリア、日足に変えてみてみると上抜けても一度も支えられてなくて、下からのアプローチも受けているモテモテのライン(なんだそりゃ)が4165円かなと。
それが割れるとするとチャネルエリアでの動きと想定するならもう一度安値付近を試してくる可能性も考えられるので、ロスカットの設定と割り切るメンタルが必要(少なくとも僕にはね)。
もちろん前提はそのラインの上で推移する場合というのをつけておく。
最近よく見るのが、設定ラインまで来て、その下でレンジやパターンを作って上に抜けてくるタイプ。
欲をかかずに考えると対応の方法はそれぞれありそうだよね。
僕はいくつかアイデアは持った。
もし買ったとしたら、一旦は4870円が利確ラインにはなるのかな?
保有期間にもよるけど、
中期でみるなら5750円~6880円
長期で見ると上にとんでもない価格設定があるから移動して見てみてね(笑)
起点は3900円設定なので、リスクリワードが最大になるのは3900円あたり。
まぁそのラインは見てわかる通りの揉み合いの中なので下位足での見極めをした方がいいでしょうけど(´-`).。oOソレガムズインヨ
下抜けのターゲット、または現在どういう位置にあるのかなど色々なメガネがあるのでそれはそれと。
全部は記載してたら日がくれる(真面目に)
ということで長くなったからもうやめようwww
2735 ワッツ 日足25.2.28
去年からウォッチを始めて、ようやく買いの候補になる動きをしてきた。
100均の会社なんですね。
奴は四天王の中で最…以下略(笑)
チャネルでの推移をしているのでエントリーをするならチャネルの下限か、もしくは……
という感じで見てる。
710円を割らなければ795円を目指す動きではあるものの、ここはそんなにボラが大きくはない感じなので、すぐに到達を目指したい人には向かない銘柄なのかな。
イメージとしては1ヶ月かけて次の決算までにどうなるのかなっていう目線。
書きすぎると戦略明かしちゃいそうなので、こんなイメージというものだけ図の通り。
マイナー過ぎて誰も需要なさそう(笑)
もちろん同じロジックをもってる人ならどこで仕掛けて、どこを割ったら一旦撤退かはわかりやすいかなと思う。
そう、僕は同じロジック持ちの中で最弱|ω・)
BTCUSD 2月27日 ビットコインBybitチャート分析です。こんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下部にブースターボタン一つずつお願いします。
ビットコインの30分チャートです。
しばらくして10時30分にナスダック指標発表があります。
昨日全底点を離脱しながら反騰が進行中だが、
今日の主な観点は、ボリンジャーバンド4時間チャート中央線タッチ区間です。
ナスダックとビットコインの両方が同様のポジションです。
この部分を中心に今日の戦略を作りました。
左下に紫色の指82610火
2月26日ロングポジション進入区間3番地です。
*空色指移動経路
ロングポジション中心のショート->ロングスイッチング戦略です。
1. 88577.5火ショートポジション進入区間 / オレンジ抵抗線突破時手節街
2. 85093.5火 ロングポジションスイッチング / 緑色支持線離脱時の手折り
3. 92090.5ブルロングポジション1次ターゲット -> Good 2次ターゲットなのに
グッド区間に達すると最終ショートポジションスイッチング
(約ボリンジャーバンド12時間チャート中央線です。)
現在の位置からすぐ下落した場合
下段に1番区間、85724.5火がロングポジション入場になります。
(緑色支持線離脱時の手節が同じ)
ビートとは逆に動くテザードミナンスで
4時間チャートMACDデッドクロスプレスがあるため
1区間で反騰に成功した場合
ボリンジャーバンド4時間チャート中央線を強く突破する可能性もあります。
(ビットコインは4時間チャートMACDゴールデンクロス進行中)
リアルタイムでナスダックが先に4時間チャート中央線をタッチ中です。
これで、正しい順序が作成されました。
週末にビットコインが休まなくてもパターンで
ナスダック - >ビットコインの順序が正しいです。
ナスダックと強制カップリング
有毒な今日の分析は、作図から入場まで難しいです。
一番下の2番区間は今日の最終ロングポジション入場です。
この区間に到達すると、
テザードミナンスで低い確率でホイッスルが出ることができます。
(ビットの場合は急上昇)
ボトム座は双底-> 3番区間は追加調整の可能性があるから
参考にして、今週はなぜなら全底点が壊れなかったら
よかったのに結局割れて難しくなっていますね
ここまで、
原則売買、手折が必須で安全に運営していただきたいと思います。
ありがとうございます。
ドル円日足→下落トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はドル円1時間足です。
ドル円は昨日強めに上昇してますが本日は朝から急落してます。
1時間足GMMAを上抜けたので、このまま上昇するか?と見せかけての裏切りですね。笑
本日9時の強い陰線を見ると、本日の上値は重そうですね。
短期での戻り売りが良さそうです。
ただ、GMMAは方向感なく動いてますので中途半端なところでエントリーするとどちらに動くかがわかりにくそうです。
昨日高値を上抜けると上昇しやすいです、
また昨日安値付近は反発しやすいです。
昨日安値を強く下抜けるとかなり大きく下落しそうです。
方向感が分かりにくく難しいので、まずは上記で述べた動きをするのを待ってくださいね。
BTCUSD 2月25日 ビットコインBybitチャート分析です。こんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下部にブースターボタン一つずつお願いします。
ビットコインの30分チャートです。
今夜12時にナスダック指標発表があります。
ビットの場合、ナスダックとカップリング
聞かないで下落中です。
まだショートポジションの入り口が出ていないので
今日までは危険要因があり、少し安全に進めました。
*空色指移動経路
ロングポジション戦略
1. 上部に紫指90394.5火
自律ショット運営区間/オレンジ色抵抗線突破時の手節価
2. 87759.5火 ロングポジション進入区間 / 緑色支持線離脱時の手節街
3. 92340火 ロングポジション 1次ターゲット -> Top ,Gap順にターゲットが。
夜明けから強く上昇する可能性があるため
別にショートポジションは運営していませんでした。
(テザードミナンスの場合、現在の場所で
ホッソが出るのが難しいので、すぐに暴落ではない場合
上昇パターンが維持されているので徐々に壊れる部分
戦略に代入しました。)
上部に1番区間程度に追加で
自律ロング入り口です。
現地で紫色の指タッチ - > 87.7Kが最も安全で
すぐ降りると2番区間でロング待機です。
緑色の支持線を詳しく見ると
明るい水色の支持ラインが見えます。
下落くさび形区間をロングポジションとして活用したのです。
(一峰支持+周峰中央パターンそしてキャンドル尾まで)
待っていたパターンの中でも
ボリンジャーバンド主棒チャート中央線の最初のタッチなので
今日2番区間の離脱時からは今週までは次の支持ラインを探して
運営してみます。
ここまで、私の分析文は単に探してくれる程度だけお願いします。
今日の参加率に応じて明日お会いしましょう。
原則売買、手折が必須で安全に運営していただきたいです。
ありがとうございます。
4935 リベルタ 日足25.2.27
大急騰をしたリベルタ。
そのあとの下げ方もダイナミックでしたwww
長期の目標達成のあとの激しい戻りを起こしている感じ。
今は日足での意識している2142円を下抜けて試しが行われ、下のターゲットに向かっている動き。
黄色チャネルで推移をしているようなので、この範囲を抜けてこられなければ下のターゲットに向かうよ~というチャートからのメッセージ。
抜けたとしても高値で買った人たちの売りをこなさなければ上には動けない。
短期で見ると1715円(チャートの形状からこのレンジ)の下抜けターゲットである1256円を目指しているのかな。
ターゲット達成しても上に調整することなく、下にカクっと落ちるような動きであればチャネル推移しながら値動きの特性である1003円付近まで。
その後戻してもチャネルラインを超えないなら青矢印のような値動きを予想。
ここから上に動いていくとしたら、日足で1715円を超えてサポート、出来高の多いエリアでもみ合いながら上に抜けていく必要がある。
上抜けターゲットはどこまで下がるか確定していない現状のチャートから仮のもので出しているので、あくまで参考。
チャートでの判断はあくまで起きている事実が大切(自分に言い聞かせる)。
願望、妄想は値動きに関係ないでござる('ω')ノステテシマエソンナモノ
ゴールド 戻り売り日足→上昇トレンド
4時間足→トレンドレス
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
今まで強かったゴールドもいよいよ4時間足の上昇が崩れかけてきました。
1時間足はすでに下落トレンド中ですね。
基本は上がったところを売る「戻り売り」で考えておくのが◎
ただし、4時間足の上昇トレンドを完全に崩したわけじゃないので、昨日のように突発的な上昇が起こりやすいです。
水平線やGMMAまでしっかり引き付けて戻り売りをしてくださいね。
1時間足のGMMAを上抜けるまでは戻り売りで考えておいてOK
ただし1時間足のGMMAを上抜けてきた場合は、上の方にあるオレンジラインまでは上昇する可能性があります。
現在は上位足の調整下落を待ってるところなので、しばらくは下落方向に動く可能性が高いですね。