USD/JPY 2023.09.30 ドル円 米政府機関閉鎖が濃厚、どうするか…(._.)こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
まったくアテにならない個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
先週はどうせプロレスでしょ?と高をくくっていた米国政府閉鎖が濃厚…!?
ま、ま、ま…まだ…あわ、慌てるときじゃない…(; ・`д・´)アワワワワ
こ、こういう時こそいつも通りの分析を…(^^;)
今週の相場分析です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
②ドル円 日足
ローソク足が上昇チャネルの上限を越えたため、平行チャネルを修正しました(*'▽')
さて、変わらず、平行チャネルは右肩上がり、ローソク足も移動平均線(SMA/EMA)の上に位置しており、どちらもトレンドは上昇を示していると考えています。
ただ、今月はボラティリティも低下しており、その勢いは弱まっていると思います。
もともとドル円はボラこんなもんでしょ、と言われれば、それもそうなのですが…(^^;)
こういうボラの低下は方向感が変わったり、トレンド方向に更に勢いが出る前などに起きたりするので、警戒を続けています🤔
②ドル円 時間足
時間足も平行チャネルを微修正しました。
レジサポを転換した割には下がらないので、別のラインがあるのかと引き直しました。
引き直した平行チャネルで見ると上昇継続な感じですね。
日足も調整しちゃったので見える景色が大分違って見えます🤔
もう少し上昇する余地が僅かにありそうかなぁ…と。
ただ、こちらも少しボラが低下しているんですよね。
介入警戒感もありますのでココで入る方は損切と利確もしっかり行うようにしてください('ω')ノ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレード戦略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的には、トレンドの通り短期も長期も目線は上昇でいます。
ただ、変わらず高値圏にいますし、介入警戒感も高まってますのでビビりな私はここでは買えないです…(^_^;)
今のところドル円のリスクは『日銀の為替介入』『米国の政府機関の閉鎖』があると考えていましたが、後者の政府機関の閉鎖については、つなぎ予算が否決されたみたいで米国の政府閉鎖はほぼ確実みたいです。
jp.reuters.com
もし米国の政府機関が閉鎖されると、いろいろな影響がありますが、そのなかで投資家の影響については米国債の格下げの可能性があると思います。
「米国債の格下げ」は「米国債価格の下落(=米国債金利上昇)」を誘発し、そうなれば「米ドルの上昇」になる可能性があると思います。
いよいよドル円再び150円の可能性が出てきますが、日銀が為替介入する可能性もあるので、方向感は現段階では全く読めないと思います。
また、指標発表も出来なくなる可能性があるので、どの道、相場への影響は少なからず発生すると考えています。
やはり、今あえて難しいドル円を触らなくても良さそうですね(^_^;)
ひとまず今のところドル円についてはノートレードの予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02日 月曜日
ー 08:50 (日)日銀短観
03日 火曜日
ー 00:00 (米)FRBパウエル議長発言
ー 23:00 (米)JOLTS求職★
04日 水曜日
ー 21:15 (米)ADP雇用統計
ー 22:45 (米)サービス業購景気指数(PMI)
ー 23:00 (米)ISM非製造業指数
06日 金曜日
ー 21:30 (米)雇用統計★
来週は重要な指標が多い週ですが、前述した通り米政府閉鎖されると★マーク付きの指標は、もしかしたら発表されないかもしれません。
特に雇用統計は重要なので、その役目をADP雇用統計に託される可能性があり、要注目です。また他の指標についても、こういうイレギュラーな時は反応しやすくなると思いますので、ポジション管理はいつも以上にシビアになった方が良いかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
平行チャネル
USD/JPY 2023.09.23 ドル円 買い場売り場はいつ来るのか…_(:3 」∠)_こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
各国中銀の政策発表ウィークを通過しましたね!
連日発表に付き合ってクタクタになっている人もいるんじゃないでしょうか(^^;)
相場の方向性は変わったのか。今週の相場分析です(*´ω`)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
②ドル円 日足
平行チャネルが右肩上がりであるため、上昇トレンドにあると考えています。
移動平均線(SMA/EMA)も、ローソク足が上に位置しており、こちらもトレンドは上昇と考えています。
1998年8月高値を越えましたね。ただ、実体(始値-終値)が明確に高値のラインから離れていませんので、もう一段あがれるかがポイントになると思います(*'▽')
②ドル円 時間足
平行チャネル(少し微調整)が上昇を示しているのでトレンドは上昇と考えてました。
ただ、四角で囲んだ箇所を見ると平行チャネルの下限を実践で割り込んでいます。
基本的にはチャネルを割って、ロールリバーサル(レジサポ転換)を果たしたなら、時間足での上昇から下落に転じたと考えても良いかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレード戦略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的には、トレンドの通り短期も長期も目線は上昇でいます。
ただ、変わらず高値圏にいますので現時点では、ここでは買えないと思ってます。
まずファンダ面で言うとFRBと日銀の金融政策が出ましたね。
大きなサプライズは無く、FRBはタカ派寄り、日銀は変わらずハト派寄りに感じました。
ただ、日銀の政策変更の話題は燻り続けている事、財務省の為替介入への警戒感、があるので価格は上がりにくそうな気はしています。
テクニカル面で言えば、日足は大きく変わりませんが、時間足でローソク足がチャネル下限を割ったように見えます。ただ、一瞬割り込んで戻ってくるはチャネルあるあるなので、反転を確認したら打診で売ってみても良いかもしれませんね。
ただ、今あえて難しいドル円を触らなくても良いと思うのも事実ですね(^_^;)
ひとまず今のところはノートレードの予定です。ホント難しい相場ですもんねー。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
26日 火曜日
ー 14:00 (日)日銀コアCPI
ー 23:00 (米)消費者信頼感指数
29日 金曜日
ー 05:00 (米)FRBパウエル議長発言
ー 21:30 (米)PCE価格指数
中銀の政策金利発表が一通り終わりましたので、思惑消化が始まる週になるかと思います。
ただ、この感じだとココから爆上がりとか爆下がりみたいなことは無さそうですね~
何か材料が欲しいところ…( ˘ω˘)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
AUD/JPY 8/15 ショートエントリー #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 方向感なし
レッドチャネルも引けるが角度も緩やかなのでレンジと見ている
レンジでは上のゾーン
200SMA→レートの下
中期:4時間足 下降トレンド
レッドチャネル上限付近
200SMA →レートのすぐ上
【戦略】
8/15(火) 94.403からショート開始
今月2回目のエントリー
約定価格:94.403
第一利確:93.097
第二利確:92.576
最終利確:92.068
損切位置:95.457
(根拠)
・主軸4時間足レッドチャネルが機能していると仮定して下降トレンドと判断
・レッドチャネル上限付近到達後、直近の高値を更新せずに下落した
・200SMAがレジスタンスとして機能していると判断
・下落を確認したのち成り行き注文でショートエントリー開始
リスクの幅を考えるともう少し早めに入りたかったですが、今回は成り行きで入りました(説明が難しい部分)
チャネル上限の角度が綺麗なので機能してくれると嬉しいです😊
USD/JPY 2023.09.16 ドル円 来週はFOMC日銀と発表が続く...!!(◎_◎;)こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
阪神優勝で巷が賑わっておりますが、私もあやかって相場で勝ちたいシン→です(*´ω`)
週明けにした1円近く下窓が開いたかと思えば、金曜日には148円手前に戻ってきてるのが最近のドル円ですよねぇ(´`;)?
そんな中でどう立ち回るか悩みたいと思います、今週の相場分析です(^^;)
※最近少し投稿が長く、分かりづらいとご指摘いただきました。
もう少しシンプルに書けるよう留意したいと思います、すみません!_(_^_)_
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①ドル円 月足
平行チャネルが上昇を示しているのでトレンドは上昇と考えてます。
2022年10月高値151.9円、1998年8月高値147.8円は意識してます。
②ドル円 日足
平行チャネルが上昇を示し、移動平均線(SMA/EMA)よりローソク足が上にあるので、トレンドは上昇と考えています。
ただ、ここしばらくは値幅も小さく小刻みに上昇する感じですので、トレンドの勢いは弱まってるのかな、とも思います。
②ドル円 時間足
平行チャネル(少し微調整)が上昇を示しているのでトレンドは上昇と考えてます。
日足チャネルの上限に頭を押さえられてるように見えてますね( ̄▽ ̄;)
日足を上抜けるか、時間足を下抜けるかしないと方向性は見えないと思ってます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレード戦略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※結果と作成をまとめました。
基本的には、トレンドの通り短期も長期も目線は上昇でいます。
ただ、変わらず高値圏にいますので現時点では、ここでは買えないと思ってます。
来週は日銀とFOMCの金融政策発表があるので、それを待ってる感ありますね。
そこで値動きが生まれれば少しはやりようもありそうなんですが…(^_^;)
FOMCは9/16 14:00時点でFedWatchを見ると、525-550の据え置き予想が98%って逆に心配になるレベルで織り込まれてますね(笑)
無いとは思いますが、サプライズがあれば荒れる事、必至ですね…
日銀の方は、先週話題になったYCC撤廃など政策修正が焦点でしょうか。
こちらも無さそうではありますが、政策修正とは言わずとも期待するような発言をすれば円高になるのではないかと思います。
加えて欧州は今週に政策金利の0.25%の利上げをを発表したものの、利上げの打ち止めの可能性を示唆したらしく、利上げしたのにユーロ下落するという事態に…( ̄▽ ̄;)マジカヨ
それぞれの状況を考えると、相場の転換点になりえる可能性は無くはないと思ってますので、来週のトレードはともかくヘッドラインや相場の動きは注目する必要があると思っています。
今のところはノートレードの予定です。ホント難しい相場ですねー。
危うきには近寄らず、です(^^;)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
18日 月曜日
ー 日本 祝日(敬老の日)
21日 木曜日
ー 03:00 (米)FOMC政策金利発表
ー 03:30 (米)FOMC記者会見
ー 21:30 (米)フィラデルフィア連銀製造業景気指数
22日 金曜日
ー 11:30 (日)日銀政策金利発表
ー 15:30 (日)日銀記者会見
ー 22:45 (米)サービス業購買景気指数
もちろんFOMCは要注目ですね。
今回は日銀の金融政策発表も注目しています。
流れが変わるのか、それとも継続か、しっかり相場の動きを注視したいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
EUR/AUD 9/8(金) ロングエントリー #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 上昇トレンド 幅の広いグリーンチャネル内 センターラインより上の売られやすいゾーン200SMA→レートの下に位置
中期:4時間足 上昇トレンド グリーンチャネル下限付近
短期で引いていたレッドチャネルを上抜け成功も再び下落している
200SMA →レート付近
短期レッドチャネル
【戦略】
本日よりロングエントリー開始
今月1回目のエントリー
約定価格:1.67505
第一利確:1.68776
第二利確:1.69416
最終利確:1.70118
損切位置:1.66393
(根拠)
・長期、中期共に上昇トレンド
・4時間足グリーンチャネルが上下共に反応
・グリーンチャネル下限到達後、上昇
・短期レッドチャネルを上抜け
⇨再び下落してきたところを成行エントリーを開始
懸念点→第一利確ポイントのレートはだいぶ硬い様子、、、このまま下落に転じる可能性も考慮、、自分のチャネルに盲信すると先月のユロドルのようになります😅かなり苦戦してドツボにハマりましたww
今月も自分の手法に合致したタイミングのみエントリーすることを徹底します。勝ち負けにとらわれずにひたすら気持ちを入れずにエントリーするのみです!!
ZAR/JPY 2023.09.12 南アランドいかがでしょう(*'▽')こんにちは、シン→です。
南アフリカランド円の気まぐれ相場分析です。
個人の推察なので参考程度にご覧頂ければ幸いです。
■■週足チャート
トレンド:上昇
■■日足チャート
トレンド:上昇
■■移動平均線
※移動平均線より価格が上であれば上昇と判断(逆なら下降)。
SMA:上昇
EMA:上昇
■■なんちゃってエリオット波動
※3波目かな?まずは直近高値(1)を越えて欲しい所…
そんなこんなで、南アランドを買ってみました(*'▽')
ではおやすみなさい~
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い分析ながら、ご覧いただき、ありがとうございました。
USD/JPY 2023.09.09 ドル円 秋の陣始ま…らないヽ(^o^)丿笑こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
皆さん、元気ですかー!元気があれば何でもできる!
……いや、スミマセン、元気があっても相場は読めません…(^_^;)
ドル円147.8円つけましたねー。150円行くのか、それとも神田砲で叩き落とされるのか。
どきどきしながら、今週の相場分析です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇日足チャネル:上昇
〇SMA(200日):上昇
〇EMA(200日):上昇
☆長期トレンド
長期的(日足)なトレンドは変わらず、継続して上昇と捉えています。
やっぱりドル円強いですねー。正確にはドルが強いって感じでしょうか。
(参考)www.oanda.jp
ただ、どこまで上昇するかは分かりませんが、個人的には失速する可能性は考慮に入れてます。
ただ正直、反転するポイントなんて読みようが無いので、あくまで可能性の一つとして、です。
(1)過去の高値、終値
■ドル円 月足チャート①
2022年10月終値が148.7円くらいなので意識されるかな、と。
1998年8月の高値も147.7円ぐらいなので、これも意識されるような気がします。
ただ、月足は誤差が出やすいので数円程度の誤差は余裕で発生すると考えてます。
(2)エリオット波動 推進5波目
■ドル円 日足チャート(エリオット波動版)
現在、エリオット波動で言えば推進5波目に見えますので、修正派がやってくるのかな、と。
推進3波の高値も越えてるので、あとはいつ反転しても良いように見えますが、反発ポイントは分からないので、警戒だけはしておこうかな、と言った感じです。
(3)トレンドライン
■ドル円 月足チャート②
2022年もそうでしたが、トレンドラインを少し上抜けてから戻ってきたこともあり、また同じ値動きが発生する可能性も視野に入れてます。
ただ、逆にこのトレンドラインがサポートとして機能するようなら、失速ではなく加速の一助になるんですけど…(^_^;)
☆短期トレンド
短期的(時間足)なトレンドは、上昇の平行チャネルにいる内は上昇と捉えています。
火曜日に146.6円を越え、上昇に勢いが少しついたものの最終的には147.0ー147.8の間でレンジになっているように見えています。
146.6円を越えた時はオッ!?と思ったのですが、その後ヨコヨコになってしまって、こんなの読めねぇわ~_(:3 」∠)_ってなってました(笑)
ただ、気になっているのは高値の更新は更新の値幅が小さく、安値の更新は要人発言とは言え値幅がそこそこあるので、そう考えると上より下に行きやすいと言うのはあるんじゃないかと思ってます(^^;)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートレードでした!( ˘ω˘)スヤァ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの作戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的には、トレンドの通り短期も長期も目線は上昇でいます。
ただまぁ、変わらず高値圏にいますので長期目線では、ここでは買えないと思ってます。
ポジション入るのであれば短期目線でしょうか。
今の局面だと強いて言えば147.1円前後で買うという選択肢もあると思うのですが、上の値幅がそんなにないので無理に入らなくても良いような気がします。
ですので、ノートレードの予定です。
しばらくはドル円は手を出せそうも無いので、他の銘柄を物色しています(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13日 水曜日
ー 21:30 (米)CPI消費者物価指数
14日 木曜日
ー 21:15 (欧)ECB政策金利発表
ー 21:30 (米)小売売上高
ー 21:30 (米)PPI生産者物価指数
ー 21:45 (欧)ECB記者会見
結構、注目度が高い経済指標が揃ってます(*´ω`)
ECB政策金利発表も今後を見通す上でポイントになりそうなので追加しました。
はよ、トレードしやすいところまで落ちてくれぇぇぇぇええ(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
USD/JPY 2023.09.02 ドル円 雇用統計で下落するもISMでイッテコイ。もはや訳ワカメ?_(:3 」∠)_こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
9月に入り、夏休みも終わったと思いますが、休みボケは残っていませんか~?
私はいつもボケボケですが、そんな中でも雇用統計はやってくる…( ̄▽ ̄;)
最近の相場は訳ワカメな様相ですが、今週の相場分析です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※すみません、先週はトレンドの項にトレード戦略について記載していましたね。今日はシンプルにトレンドについて記載してます。
〇日足チャネル:上昇
〇SMA(200日):上昇
〇EMA(200日):上昇
☆長期トレンド
長期的(日足)なトレンドは変わらず、継続して上昇と捉えています。
ただ、今週の値動きは蓋を開けてみると月曜始値と金曜終値はほぼ同じ水準でした。
個人的には、やはり上値も下値も固い印象ですね…(^_^;)
146.6円付近に抵抗帯があると考えていますので、そこを明確に越えられるかが鍵になると思っています。
☆短期トレンド
日足フィボナッチ① Ver
日足フィボナッチ② Ver
短期的(時間足)なトレンドは、上昇の平行チャネルにいる内は上昇と捉えています。
時間足の平行チャネルの調整した途端、ブレイクしましたね…Ω\ζ°)チーン
仕方ないので再調整してます…_(_^_)_
さて、2枚チャートを貼らせていただきました。
日足フィボナッチ①では、78.60%で上値を押さえているように見えます。
日足フィボナッチ②では、161.80%で下値を支えているように見えます。
どちらが機能するかの綱引きなんじゃないかと思います。
短期トレンドにおいても、どちらかの抵抗を明確にブレイクするかがその後の相場の行方の鍵を握っていると思います(*^^*)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートレードでした!(/・ω・)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの作戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的には、トレンドの通り短期も長期も目線は上昇でいます。
ただ、長期と短期のチャネルが交差する高値圏にいますので、ここから買えるかと言われると…って状況にいます。
昨日9/1に発表された雇用統計では、雇用者数は上振れ、でも失業率も上振れ、平均時給は下振れという結果でした。
と、言うことは分母の労働参加率が増えたんだろうなぁって米国労働統計局のデータを見てみたら、やはり62.8%(前月62.6%)に上がっているようでした。
(参考)米労働局※民間労働参加率 data.bls.gov
平均時給も下がりましたし、労働力もまた増加傾向なのでインフレには多少の歯止めがかかり、利上げへの期待が少し後退するような結果だったんじゃないかと思います。
まぁ下落したドル円をISMで全戻ししましたけど…(笑)
さて、トレードの戦略ですが、現状、様子見で考えています。
もし上昇したとしても高値の手前なので手は出せないと思います。
また、しばらく揉み合うようでも、ドル円ではノートレードが続くかもしれません。
スインガーとしては押し目を作るのをひたすら待つのみということになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4日 月曜日
ー (米)祝日 レイバーデイ
6日 水曜日
ー 22:45 (米)サービス業購買部協会景気指数
ー 23:00 (米)ISM非製造業指数
来週の月曜日は米国レイバーデイで祝日です。
ここを過ぎると皆さん夏休みを終えて相場に戻ってくるイメージがあります。
雇用統計明けの週ということで、相場の方向性を探る週になると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
NZD/JPY 8/31(木)ショートエントリー #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 上昇トレンド 大きな幅のグリーンチャネル センターラインより上の売られやすいゾーン
200SMA→レートの上
中期:4時間足 下降トレンド
レッドチャネル 上限タッチ
200SMA→レートの上
【戦略】
8/31 本日から86.880ショートエントリー開始
約定価格:86.880
第一利確:85.826
第二利確:85.413
最終利確:85.000
損切価格:87.835
(根拠)
・日足では幅の大きい上昇チャネル内だが、売られやすいゾーンにいる
・4時間足レッドチャネル 上限タッチ後、下落しているためレッドチャネルの優位性が高いと判断。下降トレンド⇨ショートを検討
・200SMAを下抜けている
以上を根拠に成行でショートエントリーを開始した
USD/JPY 2023.08.27 ドル円 ジャクソンホール会議を抜けて方向感は定まるか…?(◎_◎;)こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
ジャクソンホール会議を無事通貨しましたね!
どちらかと言うと会議本番より、その前の値動きの方が乱高下してたような…(^_^;)
早速、今週の相場分析です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇日足チャネル:上昇
〇SMA(200日):上昇
〇EMA(200日):上昇
☆長期トレンド
長期的(日足)なトレンドは変わらず、継続して上昇と捉えています。
先週の値動きとしては、高値を突破せず、安値も大きく切り下げられず、揉み合い相場だったのかと思います。ジャクソンホール会議前でしたしね…(^^;)
少し下落はしたものの、予想した144円までは落ちてきませんでしたねー。
今後の値動きですが、ちょっと悩んでます。
ジャクソンホール会議では、パウエルFRB議長が8/25に追加利上げに言及したこと(ドル高要因)と、植田日銀総裁がハト派と見られる発言(円安要因)をしましたので、一旦はドル高円安に進むんじゃないかとは思ってます。
ただ、そんな劇的に利上げをすることは無いでしょうし、どちらかと言うと追加利上げするほどなので今しばらくは利下げが無さそうってことが重要な気がします。
とすればドル円が上がる、のではなく下がりにくいってイメージで考えれば良いかなと思いますが、ドル円は日銀の為替介入警戒ラインにいますので…上がるのも上値重そうだなぁと。
まぁ、どちらにしても先週も言った通り、この価格帯は平行チャネルで見ると高値なのでスイング派としては買うメリットはあまり無いと考えています。
☆短期トレンド
短期的(時間足)なトレンドは、上昇の平行チャネルにいる内は上昇と捉えています。
連続で恐縮ですが時間足の平行チャネルを少し調整しました。
センターラインが作用していないので7月末の下落はノイズとして扱うことにしました(^^;)
※(参考)フィボナッチ②(日足チャート)
フィボナッチの161.80%の値で反発してますね。このフィボナッチは日足で引いたものです。
フィボナッチじゃなくても7月の高値がちょうど145.5円前後にあるので、どちらにしても抵抗帯として有効に機能したのではないかと思います。
今後の値動きは長期トレンドでも書きましたが、悩ましいところです。
直近高値146.5円付近を実体で上抜けできるのであれば上昇するとは思いますが、
抜けても上値は重いのではないかと思います。私はここでは手を出さないつもりです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートレードでした!ヽ(^o^)丿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの作戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目線は変わらず、上目線です。
ですが、どちらにしても先週も言った通り、この価格帯は平行チャネルで見ると高値なのでスイング派としては買うメリットはあまり無いと考えています。
正直言うと、今待っているのは①日銀の為替介入もしくは②トレンド転換しての下落を待っている状態です。
現在の価格帯が将来的に安値になることも考えてはいますが、それでも①の日銀の為替介入がどうなるかが分からないウチは手を出せないなぁ…と。
そうなるとトレンド転換することの方が可能性があるのかな、と考えています。
まぁ、投資対象はドル円だけではないので、いっそ他の通貨や指数などの銘柄に目を向けても良い時期なんだろうなぁとか考えています(^_^;)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
29日 火曜日
ー 23:00 (米)JOLT求職
30日 水曜日
ー 21:15 (米)ADP非農業部門雇用者数
31日 木曜日
ー 18:00 (欧)CPI消費者物価指数
ー 21:30 (米)コアPCE物価指数
1日 金曜日
ー 21:30 (米)雇用統計
ー 23:00 (米)雇用統計
来週は月末月初なので雇用統計に関連する経済指標があります。
それらの経済指標も注目ではあるのですが、あわせて月末フローも発生すると思うので、値動きは訳の分からない動きをするかもしれません。要警戒が必要と思います。
※まぁ、四半期末ではないので、言うてもそこまで大きいかな…?とも思いますが夏枯れ相場でもありますので(^_^;)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
EUR/USD 8/22 ロングエントリー #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 上昇トレンド
200SMA →レートの下
グリーンチャネル下限付近
中期:4時間足 上昇トレンド
日足と同じグリーンチャネルを表示
このチャネルは6/6にロングエントリーを行った際のグリーンチャネル
チャネル下限付近+何度もサポートとして意識されている水平線付近まで到達後に反発している
200SMA→レートの上
【戦略】
8/22 ロングエントリー開始
今月3回目のエントリー
約定価格:1.09071
第一利確:1.10457
第二利確:1.11460
最終利確:1.12438
損切 :1.08090
(根拠)
・日足4時間足で反応しているグリーンチャネルが機能し、上昇トレンド継続と判断
・グリーンチャネル下限付近まで下落
・日足200SMA がレートの下にある
・以前も反応してる水平線あたりで反発している→今回もサポートとして機能していると仮定
以上の根拠で成行でエントリー
*今回は4時間足のSMA はあまり根拠に入れず、分割利確位置の目安にしている
ユロドルは2回ロングして外してますが、3回目はどうなるでしょう😆
このチャネル内まではロング目線を維持しています。
これも下抜けするなら上昇トレンド否定だと思っているのでもう潔く目線をフラットにしますw
USD/JPY 2023.08.19 ドル円 天井を付けたのか?それとも…(/・ω・)/こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
さて、皆さんお盆休みはいかがお過ごしでしたか?
そんな中、日本時間17日(木)にはFOMC議事要旨が出ましたね
何もお盆明け早々に出さなくても…と思ったり思わなかったり。
まー愚痴っても仕方ないですので、早速、今週の相場分析です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇日足チャネル:上昇
〇SMA(200日):上昇
〇EMA(200日):上昇
☆長期トレンド
長期的(日足)なトレンドは変わらず、継続して上昇と捉えています。
とは言え、チャネル上限手前で少し失速し陰線を付けているのは注目しても良いかと思います。
FOMC議事要旨の影響でしょうか?それとも人民元絡みの影響でしょうか?(中国当局のドル売り介入観測だそうで。本当かな?)
※日足フィボナッチ先生
あと、もう一つ反転原因の可能性として、フィボナッチ先生の78.6%があるかもしれません。
ただ、このフィボナッチ先生は、他の%で有効に効いているかは微妙な感じなので、濁った眼で見ているかもしれないです(笑)
さて、真相は分かりませんがチャートを見ると、来週ポイントになりそうなのは①トレンドライン(黄色線)と、②8/3の高値の水平線(黄緑点線)でしょうか。
最近はターゲットの手前で失速することが多いので、144円台あたりでもしかしたら買いが入るかも、とか考えています。
ただ、144円ってちょっとまだ平行チャネルで見ると高値なのでスイング派としては買うメリットはあまり無いと考えています。
※日足平行チャネルその2
あと、今の段階では修正しませんが、もう一つ平行チャネルを引けると考えています。
なので、もう一段高になることも一応可能性に入れてます。どちらが有効に効いてるかはチャート次第なので可能性だけ考えておきます。
☆短期トレンド
時間足の平行チャネルを少し調整しました。
短期的(時間足)なトレンドは、上昇の平行チャネルにいる内は上昇と捉えています。
調整前のチャネル上限や145円はあっさり突破しちゃいましたね(^_^;)
なので、この勢いなら再び150円を目指せるか?って思い始めた途端に下落…。
ホント、ドル円ちゃんはツンデレっ子なんだなぁ…とか思います(´Д⊂
短期トレンドで言えば、直近反発しそうなポイントで言えばセンターライン付近と考えています。
まぁ145円のラウンドナンバー付近でもありますので。
よって長期トレンドでも書きましたが144円後半から145円あたりで買いが入るかも?とは考えています。
ただ、ここで下落している理由も今一つピンと来ていないので、自信を持って言えるかと言うと悩ましいです。
今の相場は難しいですね~。8月の薄商いってのもそうですが、正直なんで動いているか全く分からん(笑)
来週はジャクソンホール会議も控えてますので無理にポジション取らなくても良いかなとか思ってます(^_^;)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートレードでした!_(:3 」∠)_
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの作戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目線は変わらず、上目線です。
連続陽線が8本でようやく途切れて反転下落しましたね(^^;)
長期トレンドの項目でも言いましたが、日足のチャネルの中でも今は高値付近なので今トレードしなくても良いかなと考えています。
来週はジャクソンホール会議もあるので様子見、再来週はジャクソンホール会議後の値動きを見た上でトレードを考えるかと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
23日 水曜日
ー 22:45 (米)サービス業購買部協会景気指数
25日 金曜日
ー 23:05 (米)ジャクソンホール会議パウエル議長会見
やはり注目はジャクソンホール会議ですね。
パウエルさんがどのような話をされるのか、要注目ですね。
流れ変わるのかなぁ~~~~?(^_^;)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
最近イイネしてくれる方が増えていらして、それ見るたびに毎度嬉しく思ってます、ありがとうございます。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
USD/JPY 2023.08.13 ドル円 いよいよ介入警戒ライン…?こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
次こそ、土曜日の午前中に更新できると思ったけど、お次は熱中症です。
なんなら土曜日だけじゃなく日曜日もぶっ倒れてました。今年は厄年かNA☆(^_^;)
さて、きっかけは~~~フジ〇レビ!ではなくCPI!でしたね。
前年比だと予想を多少下回ったんですかね?予想3.3%に対して結果3.2%でしたか。
これでドル円が一旦下がるかと思いきや、上昇し、意識されてた節目の144円を越えましたね。
更にPPI結果で上乗せドン!です(笑)
介入の緊張が高まるなか、今週の相場分析です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇日足チャネル:上昇
〇SMA(200日):上昇
〇EMA(200日):上昇
☆長期トレンド
長期的(日足)なトレンドは変わらず、継続して上昇と捉えています。
先週、三角持ち合いの中で推移を想定していましたが、あっさり上抜けてしまいました…(★箇所)。
このまま145円は一旦抜けるとは思いますが、介入への警戒感もありますし、順調に上値を伸ばせるかは少し疑問です。
よって、為替介入や口先介入のレベル感にも注目だと思います。
145円を突破して、口先介入が無ければ145円以上の価格帯で定着するんじゃないかと考えています。
三角持ち合いは突破しても、何らかの要因で反発して三角持ち合い内に戻ってくることもあるので、まずはしっかり押し目を付けてレジサポが転換することを確認してから判断したいと考えてます。
☆短期トレンド
短期的(時間足)なトレンドは、上昇と捉えています。
全然チャネル下限の140円まで下落しませんでしたね。チャネルのセンターライン(中心線)で反発でした。
ただ、このまま上昇するかと言われると、やはりチャネルの上限がある事と、直近高値や145円のラウンドナンバーがあるラインなので一旦の反発があっても不思議は無いかな…とは思います。
長期トレンドでも書きましたが一旦の押し目を付けて反発することを確認してから方向性を判断したいと考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートレードでした!ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの作戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目線は変わらず、上目線です。
ただ、トレンドの項でも書きましたが、このまま直近高値や145円のラウンドナンバーを越えて定着する事と、押し目を付けてレジサポ転換が発生することを確認してから判断したいので、一旦トレードは考えていません。
145円…越えられるのかなぁ…(^_^;)
一時的に上抜けはしそうですが定着できるのかが分からないので、様子見です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15日 火曜日
ー 21:30 (米)小売売上高
17日 木曜日
ー 03:00 (米)FOMC議事録
ー 21:30 (米)フィラデルフィア連銀製造業景気指数
18日 金曜日
ー 08:30 (日)CPI消費者物価指数
正直、翌週のジャクソン・ホール会議を視野に入れた値動きになるような気がします。
ただ、最近の米経済指標のデータは注目度が高まっているように見えるので、警戒はしておいた方が良いと考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
EUR/USD 8/10 ロングエントリー #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 上昇トレンド
グリーンチャネルセンターラインよりやや下
200SMA→レートより下
中期:4時間足 上昇トレンド
グリーンチャネル 下限付近
買われやすいゾーン
200SMA →レート付近
グリーンチャネル内に短期レッドチャネルも引けていたが、上抜けしている
【戦略】
8/10 ロングエントリー
今月1回目のエントリー
約定価格:1.10100
第一利確:1.11347
第二利確:1.11962
最終利確:1.12584
損切り :1.09100
(根拠)
・長期、中期上昇トレンドと判断→ロングエントリーを検討
・中期グリーンチャネル下限に到達後反発したため、現在表示しているグリーンチャネルを軸として採用
・短期レッドチャネルも上抜け
・4時間足200SMAを上抜け
戻りを待って指値でエントリー開始
USD/JPY 2023.08.06 ドル円 上がるのかい?下がるのかい?どっちなんだい!?wこんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
すみません、またもやBBQ行ってて更新遅くなりました(笑)
そして人生初のぎっくり腰も発症しました。日頃の行いは良いハズなんですけどね~(笑)
さて、今週は雇用統計の結果が発表されました。
結果は、失業率は予想を若干下回るものの、平均時給は根強く予想を上回りましたね。
景気も底強く、賃金上昇もまだ残っているのかな?と言った感じでしょうか。
本当に上がるのか下がるのか、どっちなんだい!と言った感じの今週の相場分析です(*´ω`)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇日足チャネル:上昇
〇SMA(200日):上昇
〇EMA(200日):上昇
☆長期トレンド
長期的(日足)なトレンドは変わらず、継続して上昇と捉えています。
ただ、高値2点と安値2点を基点に三角持ち合いも形成していると見ており、値動きはしばらく三角持ち合いの中で推移するのではないかと考えています。
特に今週は、8/3(木)に反発があったことから三角持ち合いの上限が機能しているのでは?と考えています。
☆短期トレンド
短期的(時間足)なトレンドは、上昇と捉えていますが、チャネル上限にタッチして一旦の調整中と見ています。
平行チャネル(時間足)をピンクで描画していますが、下限が140円付近にあるので一旦、そこまで下落しても不思議ではないかな、と考えています。
ただ、長期トレンドでも書いた通り三角持ち合いの中に推移すると考えていますので、140円付近で買ったとしても三角持ち合いの上限が近く、あまり旨味が無いような気がします。
そういった意味では短期トレンドで売買しなくても良いかなと考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートレードです!(/・ω・)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの作戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドの項目でも書いた通り目線は変わらず、上目線です。
考えているエントリーポイントは以下の3点です。
まぁ、だいぶ下なのでどうせ暫くポジションは刺さらないと思ってます(笑)
ポジション①(資金 × 10% × 1/3 Lot)
ーエントリーポイント:138.0円(3/8高値付近)
ーイグジット(利確):1/2は143.5円(直近高値の少し下)で決済、1/2は手動トレール決済
ーイグジット(損切):137.2円(7/14安値)
ポジション②(資金 × 10% × 1/3 Lot)
ーエントリーポイント:136.5円(200日SMA)
ーイグジット(利確):1/2は143.5円(直近高値の少し下)で決済、1/2は手動トレール決済
ーイグジット(損切):135円(ラウンドナンバー)
ポジション③(資金 × 10% × 1/3 Lot)
ーエントリーポイント:134.5円(日足チャネル下限)
ーイグジット(利確):1/2は143.5円(直近高値の少し下)で決済、1/2は手動トレール決済
ーイグジット(損切):日足チャネル下限のちょっと下(最大100pips)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10日 木曜日
ー 21:30 (米)CPI消費者物価指数
11日 金曜日
日本 祝日(山の日)
ー 21:30 (米)PPI生産者物価指数
大体、毎月2週目はCPIとPPIの月かなぁと思ってます。
どちらかと言うと経済指標がどうこうと言うより、雇用統計発表後に週末を挟んで市場がどのように結果を判断したのか、流れを見る週だと思ってます。
アマチュアなので指標の結果を見ても、どう動くか分からないんですよねぇ…(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のアイデアは以上となります。
来週はBBQとか無いのでいつも通り土曜日にアイデア投稿出来るのではないかと思ってます(多分…)。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
EUR/USD 7/28 ロングエントリー #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 上昇トレンド
グリーンチャネルセンターラインよりやや下
200SMA→レートの下
中期:4時間足 上昇トレンド
グリーンチャネル下限付近
200SMA →レート付近
グリーンチャネル下限にタッチ、SMA を上抜け
【戦略】
7/28(金)ロングエントリー
約定価格:1.09932
第一利確:1.11381
第二利確:1.11763
最終利確:1.12155
損切り :1.09219
(根拠)
長期・中期ともに上昇トレンドと判断→ロング目線
主軸である4時間足レベルのグリーンチャネルの下限に到達後、反発上昇
200SMA を上抜け陽線確定
戻りを待って指値エントリー
USD/JPY 2023.07.30 ドル円 まさかの円高、からの円安( ̄▽ ̄;)こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
すみません、BBQ行ってて更新遅くなりました(^^;)
今週は予想を反して日銀まさかのYCC運用柔軟化を発表しましたね。
そして円高になったかと思えば、NY時間にはそんなこと無かったかのように円安に戻ると言う…。
そんな自分がざまぁされる系主人公になった気分で、今週の相場分析です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇日足チャネル:上昇
〇SMA(200日):上昇
〇EMA(200日):上昇
長期トレンドの見立てに変更はありません。
長期的(日足)なトレンドは、継続して上昇と捉えています。
短期的(時間足)なトレンドは、月曜日から徐々に下落していましたが金曜日の反発で上昇し、ほぼイッテコイの様相です。
先週金曜日の高値も越えず、かと言って先々週の金曜日の安値も割らずなので、方向性は見えないのかな、と。
ファンダメンタルを考えてみますが
日銀のYCC柔軟化については、実質利上げで円高要因なのかな?と思いますが、言うても1%…そんな影響あるのかはまだ疑問です。
逆に影響大きそうなのがFRBの利上げですが、9月やるやらないは分かりませんが、やっても後1回なのかな?と思うとドル安要因でしょうか。
ただ、結局ターミナルレートがどこまで上がるか不明なので、結局、利下げが始まるまでは利上げの懸念は拭えないのかな、と考えています。
そう考えるとドル円が下落すると考えるのはまだ早いような気がします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日銀の発表で刈られました。。。(´・ω・`)
建値で決済されたので、2週間分のスワップのみプラス…。
ポジション①(1/4 Lot)
ーエントリーポイント:138.7円(14日終値)
ーイグジット(利確):1/2は144.5円(直近高値の少し下)で決済、1/2は手動トレール決済
ーイグジット(損切):134.8円※ラウンドナンバー(ぞろ目)より少し下
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの作戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目線は変わらず、上目線です。
ポジション①(1/2 Lot)
ーエントリーポイント:137.77円(5/2高値)
ーイグジット(利確):1/2は141.9円(直近高値の少し下)で決済、1/2は手動トレール決済
ーイグジット(損切):136.683円(200日SMA)※実体(日足終値)が下回った時のみ。逆指値は損切ラインの100pips下に置いておく。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1日 火曜日
ー 23:00 (米)ISM製造業指数
ー 23:00 (米)JOLT求職
2日 水曜日
ー 21:15 (米)ADP雇用者数
3日 木曜日
ー 21:30 (米)失業保険申請件数
ー 22:45 (米)サービス業購買景気指数
ー 23:00 (米)ISM非製造業
4日 金曜日
ー 21:30 (米)雇用統計
月初は雇用統計のある週ですね。
雇用統計を見据えが相場になるかと想定しています。
個人的には今は、FOMCの方が注目度が高いような気はしますが、それでもキングオブ経済指標の座は揺るがないと思いますので、警戒が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
AUD/JPY 7/13 ロングエントリー #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 上昇トレンド グリーンチャネル内センターライン付近で反発上昇
200SMA→レートより下
中期:4時間足 上昇トレンド
グッリーンチャネル下限付近到達後上昇
200SMA→レートの上
【戦略】
7/13 94.04付近からロングエントリー開始
今月2回目のエントリー
(根拠)
4時間足グリーンチャネル下限付近が多く反応点がある
下落してきた際に下限に再び反応して上昇する形を見せている
200SMA がすぐ上にあるが今回は根拠に入れず
エントリー価格:94.055
第一分割利確: 95.289
第二分割利確: 95.995
最終利確: 96.793
損切り価格: 92.748
NZD/JPY 7/13 ロングエントリー #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 上昇トレンド
200SMA→レートの下
中期:4時間足 上昇トレンド
グリーンチャネル買われやすいゾーン
チャネル下限付近、SMAあたりで反発上昇している
200SMA→レートの下https://www.tradingview.com/x/BNUzD4lF/
【戦略】
7/13 87.00からロングエントリー
今月4回目のエントリー
【根拠】
・長期中期ともに上昇トレンドと判断のためロングエントリー検討
・上下共に反応点の多いグリーンチャネルの中で推移していると判断
・チャネル下限付近で反発、200SMAあたりでも反応している
エントリー価格:87.000
第一分割利確: 88.316
第二分割利確: 88.830
最終利確: 89.383
損切り: 86.024
USD/JPY 2023.07.21 ドル円 イッテコイを目指す展開?こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
今週末も所属している剣道道場の大会引率なので早めの更新です。
先週の下落をあざ笑うかのように今週は上昇しましたね。
ワンチャン全戻しもあるのか。。。( ̄▽ ̄;)
今週の相場分析です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇日足チャネル:上昇
〇SMA(200日):上昇
〇EMA(200日):上昇
引き続きトレンドの見立てに変更は無しです。
長期的(日足)なトレンドは、継続して上昇と捉えています。
短期的(時間足)なトレンドは、上昇に転じたんだと思いますが、良く分からないです(爆)。
短期的にフィボナッチ先生を引くとちょうど半値戻しをしたみたいですね。
現時点(21日23時時点)で23.60%をせめぎ合ってますが、ここを抜けるようなら0%を目指す目もあるかなって妄想しています。
ここからは更に妄想というか寝言ですが、さらに0%を抜けるようなら、フィボナッチのエクステンション先生に期待出来るのではないか思います(笑)
まぁ、そこまで来たら割と事件ですが…(^_^;)
あーフィボナッチ楽しい(/・ω・)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
久々にポジション入りました。
先週、打診の買いポジション①が刺さり、現時点で310pips(3円)くらい含み益です。
損切りラインを建値まで引き上げて、そのまま放置しています。
ポジション①(1/4 Lot)
ーエントリーポイント:138.7円(14日終値)
ーイグジット(利確):1/2は144.5円(直近高値の少し下)で決済、1/2は手動トレール決済
ーイグジット(損切):134.8円※ラウンドナンバー(ぞろ目)より少し下
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの作戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目線は変わらず、上目線です。
気持ち的には買い足したいところではありますが、全然買い場がないんですよねぇ(*'ω'*)
強いて言えば、指値を入れるとしたら138円くらいに入れたいところですが、その価格って保有している買いポジションの損切りラインなんですよね(笑)
そこで新規ポジションを建てるくらいなら損切しないよね。って話になるので結論としては、新規ポジションを入れず、保有ポジションを大事に見守っていきたいと思います(^_^;)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
25日 火曜日
ー 23:00 (米)消費者信頼感指数
27日 木曜日
ー 03:00 (米)FOMC政策金利発表
ー 21:30 (欧)ECB政策金利
ー 21:30 (米)失業保険申請件数
28日 金曜日
ー 12:00 (日)日銀政策金利発表
ー 21:30 (米)PCE物価指数
政策金利発表Weekですね。
その結果次第で相場は振り回されると思いますが、その前の指標発表でも政策金利発表を睨んだ値動きが発生するかもしれませんのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
最近気がついたらフォロワーが50人越えてました。
こんな自己満足な書き込みをご覧いただき、本当にありがとうございます。励みになります。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
EUR/JPY 7/13 ロングエントリー #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 上昇トレンド
表示のグリーンチャネル内で動いていたが、上抜けし上限にタッチして反発してる
新しいチャネルも引いている↓
200SMA→レートの下
中期:4時間足 上昇トレンド
グリーンチャネルセンターラインより下の変われやすいゾーン
200SMA→レートの下
タッチ後上昇中
【戦略】
7/13 154.00からロングエントリー開始
今月3回目のエントリー
(根拠)
・中期、長期ともに上昇トレンドと判断
・日足以前のグリーンチャネル上限に反応している
・4時間足グリーンチャネル変われやすいゾーンにて200SMAにタッチ後反発
・チャネル上限下限とSMAが重なり反発していること
エントリー価格:154.001
第一分割利確: 155.396
第二分割利確: 156.316
最終利確: 157.313
損切り: 152.829
USD/JPY 2023.07.15 ドル円 強烈な巻き戻し?こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
さー皆さま、祭りの季節ですね(/・ω・)/
145円近くから138円割れまでくるなんて思いもしませんでしたね、売り祭りです。
踊るか観るか、どちらも阿呆らしいですが、観ないわけにもいかない…。
そんな、相場に踊らされるなか今週の相場分析です(*´ω`)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇日足チャネル:上昇
〇SMA(200日):上昇
〇EMA(200日):上昇
日足チャネルを再描画しなおしています。
ちょっと気持ち悪い感じではありますが、高値2点安値2点の4点を取れたので、一旦これで行きます。
さて、こんな下げでもトレンドの見立てに変更は無しです。
長期的(日足)なトレンドは、継続して上昇と捉えています。
短期的(時間足)なトレンドは、下落と捉えています(そりゃそうだ)。
いや、確かに反発あるかも、とは言いましたが、ここまで強烈に下落するとは思いませんでした。
今は移動平均線の上にローソクがいますが、ここを割るまでは上目線です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もちろん今週もノートレードです。
他の通貨ペアを考えようと思ったら、価格が戻ってくるので脳内でドル円はツンデレ擬人化してニヤニヤしてます。はい、普通に引きますね(^_^;)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの作戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目線は変わらず、上目線です。
ただ、そろそろ指値を入れていきたいと思います。
今週はずっと陰線で推移していましたが、14日(金)に200日SMAの少し上で反発し、陽線で引けました。
これが底になるのか、それともショートポジションの利確買いによる反発なのか分かりませんが、一旦打診でポジションを入れてもよいかと考えています。
ポジション①(1/4 Lot)
ーエントリーポイント:138.7円(14日終値)
ーイグジット(利確):1/2は144.5円(直近高値の少し下)で決済、1/2は手動トレール決済
ーイグジット(損切):134.8円※ラウンドナンバー(ぞろ目)より少し下
ポジション②(1/4 Lot)
ーエントリーポイント:136.5円(200日EMA)
ーイグジット(利確):1/2は144.5円(直近高値の少し下)で決済、1/2は手動トレール決済
ーイグジット(損切):200日EMAのちょっと下(最大100pips)
ポジション③(1/2 Lot)
ーエントリーポイント:134円(日足チャネル下限)
ーイグジット(利確):1/2は136.3円(200日EMA)で決済、1/2は手動トレール決済
ーイグジット(損切):日足チャネル下限のちょっと下(最大100pips)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
17日 月曜日
ー 日本休場(海の日)
18日 火曜日
ー 21:30 (米)小売売上高
20日 木曜日
ー 21:30 (米)フィラデルフィア連銀製造業景気指数
22日 土曜日
ー 05:30 (米)米国商品先物取引委員会 円ネットポジション
経済指標自体はちょいちょいありますが、あまり注目しているものは無いです。
一応見るは見るんですが…(^_^;)
あと、普段見ないのですが円ネットポジションも今週は少し気にしています。
精度はそんな高くないので参考程度ですが、先行指標として時々見ています。
参考:https://invst.ly/1biym
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
EUR/USD 6/6 ロングエントリー #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 上昇トレンド グリーンチャネル下限付近
200SMA→レートの下
中期:4時間足 上昇トレンド グリーンチャネル下限付近
200SMA→レートの上
【戦略】
6月、1回目のエントリー
6/6 ロングエントリー開始
約定価格 1.07213
第一分割利確 1.08858
第二分割利確 1.09581
最終利確 1.10337
損切り 1.06258
(根拠)
長期、中期ともに上昇トレンドと判断
4時間足グリーンチャネル下限にタッチ後の反発を見てエントリー
今回は200SMA は根拠には入れていませんが、分割利確の目安にしています。