超シンプルなチャートで分析・トレード!!上昇継続か再度下落か?分岐点に来ている。前回
>27000円の大台付近からようやく反発しています。
>これがどこまで続くかですが、
>大きな流れは下降トレンドに入ってきていますし、
>あれだけ大きな下落になったので、戻り売りが出やすい状況です。
>どこかで再度下落になっていくのではないかと見ています。
>少なくともEMA30の上、29000円台の回復までは本格的な反転の見通しは持ちにくいです。
と書きましたが、その後はまた上昇となり29000台を回復しています。
ここからは29000円台を固めてさらに上昇トレンドへ転換していくのか、
再度下落に向うのか転換点に来ているところと見ています。
10/15の長い陽線に対してその後2日間はインサイドバーになっています。
10/15の長い陽線の高値から上にいくか、安値から下にいくかの分岐点です。
本日時点ではどちらともいえないので、様子見です。
*日経225については、毎週火曜日に掲載しています。
JP225のトレードアイデア
個別株よりも日経平均のほうが動きそう日経平均の日足チャートです。10/14も株価は5MAよりも上に推移し、60MAを若干超えて終わりました。
100MAを超えてないところは気になりますが、短期的には底打ちからの反転に見えます。
MACDについては、ファスト=6、スロー=13、シグナル=4に調整してあります。このMACDをみてもゴールデンクロスが起こっており、上昇が続いていることがわかります。
10/15は100MAを超えていけるかがポイントになりそうです。
20MAとはまだ開きがあるところですが、仮に20MAタッチしてから下落するようであれば来週の動きも注意が必要だと思います。
10/14の日経平均とTOPIXの上昇率を見てみると、日経平均が1.46%の上昇に対しTOPIXは0.46%と大きく差が出ました。
これは、日経平均のほうが値がさ株の上昇に対して影響が大きいため起こっていることです。
特に10/14は東京エレクトロン、ファーストリテイリング、アドバンテスト、ファナックといった銘柄が上昇しています。
特に東京エレクトロンは5.18%上昇し、日経平均を83.53円も押上げています。
私が見ている低位株の株価を見ていると、上昇トレンドから一旦調整局面へ移行しそうな銘柄が増えてきていると感じるため、
今後もTOPIXより日経平均がアウトパフォームする状況が続きそうな感じがします。
こういった相場では、個別株を狙うよりも日経平均連動のETFやCFDで指数自体を狙ったほうが良さそうにみえます。
【日本株】休むも相場日経平均は、下げ止まりのような動きを見せ始めましたが、
本格的な日本株の買いは来週以降にしたほうがいいと思われる。
理由は以下の通りです。
★ファンダメンタルズ
・明日、国慶節明けの中国株式からの影響が不明である
・明日、米国の雇用統計の結果からの影響も不明である
★テクニカル
・昨日も反発の動きを見せたが、見事に裏切られた
・今日(10月7日)の日経平均の動きが変なので、下げ継続の可能性が依然に高そう
→現物の日経指数がはらみ線となり、長い上ヒゲが出ている
→CFDもまだはらみ線
日経平均が3000ポイントも下がっているから、年末高値があれば、1,2日待っても十分な利益を期待できるので、
安全に臨みたいと思います。よろしくお願いいたします。
【10/4 225CFD環境認識】月足は上限付近、週足では押し目買い?、日足は下降トレンド、4時間足は戻り売りの可能性あり。JP225USD
【環境認識】
◯月足
・上昇チャネルライン上限付近
・200日移動平均線より上には位置しているが、下降しやすい位置。
◯週足
・下降ラインから上昇後の調整にもみえる。
・200日移動平均線やフィボナッチリトレースメント61.8%で止まっている。
・短期足が上昇トレンド確認できれば再び高値チャレンジするか。
◯日足
・高値安値切り下げ。
・下降チャネルライン下限付近。
・チャネルラインを上抜けすれば上昇に乗ってよいか。
・日足20SMAで戻り売りが強くなることも想定。
・MACD下降。
◯4時間足
・下降ラインと4時間足20SMAが下降しており、上昇しても戻り売りの可能性が高い。
・一度止められて安値が切り上げやダブルボトムのようになれば反転する可能性もある。
・MACDにも注目。
週足では押し目買いの機会のようにも見えるが、日足では戻り売りが意識される展開かもしれない。
短期足のトレンドを確認して立ち回る。
エリオット波動当たらずでもグランビルの法則で勝つ前回の予想は、予想を出した翌日のみ流れは当たっていましたが、エリオット波動の数えは外れておりました。(1番重要なところですね)
トレードの結果としてはかなりいい成績だったのですが、先週後半の1000円近くの下げを指をくわえて見てただけだったので、なんか切ない気分です。
ただ、200日移動平均線にタッチしたところでロング。その後そこそこの含み損に耐えながら低いところでナンピンし、一時は350円を超える含み益でやはりグランビルの法則も侮れないと思う今日この頃です。
さて、今後の予想です。
日足レベルで私は今年2月に付けた高値を5波終了と見ておりまして、8月末までがその後のABCと見ております。それが複合修正波に発展したものとの見解です。ですから、9月の高騰は新たな1波動、そして昨日(予想としては下げは継続中)までの下げが2波と考えております。
形、上げ下げの速さを考えると3波が終わり4波のトライアングルとも見れますが、、、
大きすぎる流れはさておき、直近の流れを考えていきたいと思います。
年初来高値から5-3-5の修正波が発生したとすれば現在5-3-3までが終了し4波進行中と見れます。(ⅲとした前に僅かにヒゲがⅰを超えているのが悩みどころ)
その4波の中におきましては上昇の3or5終了と微妙なところですが、目を細めると重要な山が未だ2つしか完成していないので、上昇の5波が残っていると考えます。そこでロングの目標額は4波完成後に出そうと考えております。最低でも29,200円までは上がると考えております。欲を言えばレジスタンスラインまで。
ここでまた日足レベルの大きな流れに話を戻して、大きな2波進行中の下げ5-3-4波と見ておりますので今後、複合修正波又はトライアングルに発展する事も予想しながら、目標を28400円としてショートを狙いたいと考えております。
200日移動平均線が有るのでトライアングルが濃厚と考えますが、ショートはホールドしたままでスキャルピングで稼げたら良いなと一人自慰して週明けを待ちたいと思います。
(価格は全てJP225OANDAを参考にしています)
超シンプルなチャートで分析・トレード!!ご祝儀相場到来なるか?!?!(^_^)前回
>年初来高値更新したあと、少しもみ合いのあと調整が進んできました。
>この調整がどこまで進んで完了となるかに注目しています。
>いつもの通り、EMA30を終値で割らない程度の調整であれば、
>反発が開始で買っていきたいと思います。
と書いていますが、EMA30を割らない程度の調整で終わり、再度買っています。
(レジサポ転換も確認できました(5-6月に反落したレジスタンスが今度はサポートライン))
この先ですが、2月の高値、9月の高値が揃っていて、レジスタンスとして市場では強く意識されるはずです。
ただし、明日は自民党総裁選で新総裁が誕生します。
チャート上では、上に強いレジスタンスがあるものの、
総裁選の結果次第では、新政策に期待してのご祝儀相場となり、
一段高もあるかもしれないと期待したいところです。
*日経225については、毎週火曜日に掲載しています。