FX ポンド円 相場分析 2024.3.51時間足には上昇下落のイメージを描き込んでます。 4時間足のストキャスティクスの過熱感を解消するまでの下落は待ちたいところです。 ただ、1時間足のストキャスティクスはそろそろ安値圏に入りますので、一旦上昇するかもですね。 もし現在値から上昇した場合は押しが浅いのでもう一度どこかで深めの下落をしてくる可能性があります。 浅めの押しから上昇する場合は15分足の上昇トレンドに乗っていくのが良さそうです。 その場合は上位足の大きめ下落がいつくるかわかりませんので、損切りはしっかりおいてくださいね。 takashi_fxの投稿4
GBPJPY 2024.3.1 継続中昨日のアイデアと変わらず。 188.50と190.00での買い検討。 本日のピボット189.60に追加情報あり。 それ以外は場所の情報は変更などないため、追い風の情報を見ていきます。ロングnabe_fx1993の投稿2
GBPJPY 2024.2.29 クロス円はドル円につられて下落中今週上昇が高止まりしている状況で、昨日クロス円ではaudjpyとnzdjpyが日中よりオセアニア通貨の下落によって下げていましたが、本日日中ドル円が下落したのにつられて下落をしています。 gbpjpyは188.50にキリ数と、サポレジラインの2つの情報があります。 追い風がそろっていれば買いを検討。 押し目を狙わずに一段上の情報を超えたところでの買いでもOK(190.00)。 ただ、ドルストレートはどれも横ばいになって動きがないため、追い風情報の確認は必須。 クロス円はどれも押し目を待つ時間帯。 audjpy→97.50での押し目 nzdjpy→91.00での押し目 eurjpy→①162.00、②161.50での押し目ロングnabe_fx1993の投稿4
超シンプルなチャートで分析・トレード!!直近レジスタンスブレイクなら190円乗せから195円へ!私のトレードはとてもシンプルです。 ・高値安値の更新のサイクル ・レジスタンスライン・サポートライン ・3本のEMAによるパーフェクトオーダーでのトレンドの強さ を見ていくことをトレードの基本としています。 ポンド/円は月足、週足で上昇トレンドが続いています。 月足では調整をはさみながら2020年の底からの上昇が続く息の長い上昇相場になっています。 昨年秋以降の動きを週足で見ると、直近のレジスタンスラインをブレイク出来ないことが続いていて、この付近から上では売りが強いことがわかります。 逆に言えば、このラインの上には売り方のストップ買い注文が貯まってきていると考えられます。 したがって、ブレイクした場合は買いのチャンスになるとみています。 ブレイク後は2015年の高値までは近いところにはレジスタンスがないので、190円乗せから195円台への続伸が期待できます。 Magellan_EXPの投稿アップデート済 10
ポンド円は反転下落へ現在は上昇トレンド中のトライアングル形成中と仮定するとE波までの下落が考えられる。 これをメインシナリオとし売り場を探したい。 一方で見方によってはトライアングルのABCが修正波ですでに推進波に突入している可能性もある。 その場合も現在すでに5波目と見ることができるため修正波後上昇することが想定される。 ショートArya0425の投稿4
FX ポンド円 相場分析 2024.2.221時間足には上昇下落のイメージを描き込んでます。 こちらもストキャスティクスは高値圏です。 少なくとも1時間足のストキャスティクスが過熱感を解消するのを待ちたいですね。 まずはGMMAまでの押し、もしくは水平線やトレンドラインまでの押しを待って、そこからの上昇の流れに乗っていくのが安全です。 そして押しを作らずに上昇した場合は焦らず次の押しを待ちましょう。 『エントリーは慎重に、利確は早めに』が安全なトレード方法です。takashi_fxの投稿4
FX ポンド円 相場分析 2024.2.201時間足には上昇下落のイメージを描き込んでます。 赤、黄色の水平線が意識されると思うので、その辺りでのプライスアクションに注目です。 GMMAは横ばいなので、基本はレンジ。 でも4時間足は上昇トレンド中。 基本は押し目買いで考えたいですが、わかりにくい場所でのトレードは避けていきたいですね。takashi_fxの投稿1
2/17 BTC ETH 相場環境解説 GBP/JPYトレード解説 DOGEコイントレード解説2/17 BTC ETH 相場環境解説 GBP/JPYトレード解説-薄利 DOGEコイントレード解説-損切 08:20famikkoの投稿0
FX ポンド円 相場分析 2024.2.141時間足には上昇、下落のイメージを描き込んでます。 まずはGMMA付近からの反発、そしてトレンドラインからの反発上昇をイメージしておきたいですね。 187.8付近を明確に下抜けると大きく下落しますのでご注意ください。 FXは待ち時間が大半です。 昨日大きく動いたからといって、焦ってトレードしないようにしてくださいね。takashi_fxの投稿0
FX ポンド円 相場分析 2024.2.131時間足には上昇、下落のイメージを描き込んでます。 基本はそこまで待ってからの動きに乗っていきたいですね。 ポンド円は日足、週足での高値圏です。 突発的な急落には注意しておく必要がありますね。 また、下落を狙う場合は、4時間足日足が上昇トレンド中であること、1時間足のGMMAも今はまだ上向きだと言うことはお忘れのないようにしてくださいね。 焦ってトレードするのではなく、しっかり引きつける。 チャンスを逃したのなら、急いで飛び乗るのではなく次のチャンスを待つ。 トレードは焦ったら負けです。 takashi_fxの投稿0
【FXポンド円】安値ブレイクできるか?!フィボ攻防戦ポンド円は上位足のレジスタンスラインに沿って高値を切り下げている状態 フィボのサポート付近にいるが、38.2%が未達であることが気がかりな点。 初心者にも分かりやすく解説しました。#FX初心者 教育04:08FLARE_FXの投稿1
FX ポンド円 相場分析 2024.2.61時間足には上昇下落のイメージを矢印で描き込んでます。 基本はオレンジとピンクの水平線を意識しておくのが◎ 逆にいうとそのポイント以外の場所は方向感なく動きやすいのでご注意くださいね。 今の相場は難しいです。 しっかり引きつけてエントリーすることが大切です。takashi_fxの投稿1
ポンド円 レンジを下にブレイク ターゲットは186円前半かチャートは4時間足です。 ポンド円は187円前半~188円前半あたりのレンジでしばらく推移していましたが、ついに下にブレイクしました。 直近は黄色のフィボナッチの半値の186.70円付近で止められている状況ですが、ここをもし更に下抜けすればまたその下の61.8%である186円前半あたりまでの下落をイメージしています。 ここは赤色のフィボナッチも重なり、レジサポラインにもなっているクラスターでもあります。 また、今週は月末週で今月は大きく円安に動いた月でもあるので、月末のリバランスは円高に傾くのでは?という見解もあります。 明日はFOMCも控えていますが、今日明日のロンドンフィキシングは注意した方が良さそうです。 トレード戦略としては、既にショートを入れて建値にストップを置いています。 15時台でレンジをブレイクしましたが、リターンムーブを期待して187.150円で指値を置いて、逆指値を188.100円に置いていました。 17時台にリターンムーブがあったので指値が刺さり、含み益が出てきたのでストップを建値に移動させたというのが今日のトレードの動向でした。 目先の186.70円付近の反発が大きいとまたレンジに戻る可能性も頭の片隅に置きながら、一旦ポジションをホールドしたいと思います。 ショートyukatinの投稿4
本日の一本勝負(ポン円レンジですね ライン付近でのプライスアクションに注目です オシレーター使った方がいいのでしょうか? ポンドルも激しいレンジですから動くまで待った方が良いかもしれませんねsebastian258の投稿1
【買い待ち】修正4波想定。予想ではない。予想は不可。 チャートの通り、(3)-4進行中の想定。 5を狙って買うかは検討中。その後の(5)はもちろん買う。 こういうまともに動いているチャートだけ相手にしたいよね 今の FX:GBPUSD とかのようにぐちゃぐちゃな動きは難しくてヤダ。 ただし、わかりやすい(カウントしやすい)からといってエントリーしたGBPJPYの買いトレードが結果的に勝つか負けるかはまた別の話。 確率の高い場面を見極めやすいチャートだけを分析してポジションを建てるけど、そのポジションの損益が正負どちらになるかは完全にギャンブルでしかない。 metro_fxの投稿1
FX ポンド円 相場分析 2024.1.251時間足には黄色のBOXを描いてます。 上限下限が意識されてるのがわかりますね。 ただ、昨日の動きを見てると高値を切り下げてます。 また、1時間足のGMMAに上値を抑えられてるようにも見えます。 動きのイメージを矢印で描き込んでますが、GMMAを上抜けられなければBOXを下抜けていくと思われます。 ただ、BOX下限では3回反発してますので、下抜けると思わせて上昇する…みたいな動きにはご注意ください。 基本は下がる可能性を考えてますが、GMMAを上抜けると昨日高値くらいまで上昇しそうです。takashi_fxの投稿2
FX ポンド円 相場分析 2024.1.241時間足ではレンジを作ってます。 今回は黄色BOXのような綺麗なレンジを作ってるので、上限下限に引き付けてトレードしていくのが良さそうです。 もちろん抜ければそちらについていけばいいです。 ただ、GMMA付近ではどちらに動くかがわかりませんので、こういうところでのトレードはご注意ください。 現在は日足の高値圏、ダブルトップが意識されて大きく下落する可能性があり、 4時間足では上昇トレンド中なので底堅い。 どちらに動くかわかりませんので、動いた方へついていくのが安全です。takashi_fxの投稿1
【売買日誌】GBPJPY ロング金曜日、GBPJPYをエントリーしたので売買日誌を付けます。 ややリスキーのエントリーだと承知した上でのエントリーとなります。 根拠は以下通りです。 ★テクニカル分析 ・環境認識 日足では価格はすべてのEMAの上でかつRCI26も0ライン以上なので、ロング ・エントリーポイント 1. H4レベルはN字型になっており、かつはらみ線が形成している 2. H4レベルのストキャスティクスは下がりすぎゾーンからゴールデンクロスしようとしている ★ファンダメンタルズ分析 ・地震の関係で日銀のゼロ金利解除が後ろ倒しとなることが織り込んでいく可能性がある ・新NISAや企業実需などの円売り圧力が案外と強いと感じている ★売買プラン ・エントリー:184.806 ・エグジット:186.00 ・ストップロス:184.18 ・リスクリワード:約4.5 しかしながら、日足レベルでは183台前半のクラスターポイントまで調整される可能性が高いので、今回のエントリーはややリスキーだと思っております。つきまして、戦略的ナンピンも含めて適宜対応したいと考えております。ロングNO_TRADE_NO_LIFEの投稿アップデート済 18
ポンド円、強気スタンス維持ポンド円は、3時間足で見たとき、75SMAは上向き、200SMAは横ばい。 センチメント分析に基づき、3割くらいのロング率なので、 ショートは著しく劣勢です。 高金利差のマイナススワップを払い続けるのは、 日本の個人投資家しかいないよう見えます。 英国のヘッジファンドは、動ていないでしょう。 3時間足で表示することは珍しいのですが、なんとなく 勝率とプロフィットファクターが良いので表示しています。 3時間足で見たときの角度という切り口で話をしようと思います。 移動平均線から離れているときの角度で、今は59度くらいで、 やや勾配が高いですが、非常に強い上昇トレンドです。 この形は75SMAの水準にタッチするまで逆張りのショートはしません。ロングkurolisuの投稿0
【FXポンド円】N値計算のターゲットに到達?!ポンド円は2つのN値計算のレジスタンスで上昇がストップ。 テクニカル的にもレジスタンスの役割が強く ここで上昇トレンド終了かを見極めたい。 初心者にも分かりやすく解説しました。#FX初心者教育05:06FLARE_FXの投稿3
FX ポンド円 相場分析 2024.1.181時間足には上昇下落のイメージを描き込んでます。 まずは昨日高値付近からの下落。 もしそこを上抜けてもすぐに日足最高値がありますので、上昇についていくのはご注意ください。 今の相場は上がったところを買っていくのではなく、下がったところを拾っていくトレード方法が安全です。 本日が終日調整の動きをするなら、ノートレードでもいいと思います。 わかりにくい動きをする日は積極的にトレードを休むようにしてみてくださいね。 そうすると勝利は自ずと上がります。takashi_fxの投稿1
FX ポンド円 相場分析 2024.1.171時間足には上昇、下落のイメージを描き込んでます。 ストキャスティクスは下落中なので、基本は上値は重そうです。 尚且つ4時間足日足のストキャスもいつ下落してきてもおかしくない雰囲気です。 1時間足の上昇トレンドを崩せば大きく下落する可能性がありますね。 まずその初動は185円を割ることです。 185円を下抜けると184.5付近まで下落すると思います。 それがトリガーとなって4時間日足の下落に入る可能性もあります。 もちろん4時間足日足ともに上昇トレンド中ですので、安易なショートエントリーは危険です。 基本は1時間足の上昇の流れに乗っていくのがいいので、本日は一旦の調整下落を待って、GMMAで反発してくればそこからの上昇の流れに乗っていくイメージです。takashi_fxの投稿0