【米国株価指数の調整はありか?】三度目の正直、US30,NQ100,SP500株価指数が下がってきたので、今度こそ大きめな調整となるかを述べたいと思います。
個人の見解としては、いつ調整局面に入ってもおかしくないため、ショートは有利です。
根拠は以下の通りです。
★ファンダメンタルズ
詳細の分析を省けますが、とても良い感じです。しかし、FMOC及び決算が通過したため、
株価上昇を促す材料はなくなりつつあります。そのため、利食い売りに弱いと考えられます。
★テクニカル
・罫線 はハラミ線を形成し、天井っぽい感じを出しています
・MACD は、日足では横ばいになり、勢いが失う格好であり、週足では大きな乖離となっている
・ 株価指数同士の強さ を比較すると、NQ100>SP500>US30>RUSS2000という構図で
米国株自体が強いというより、マグニフィセントセブンの人気で一部の株価指数をギリギリキープしているように見える
以上により、米国株価指数は上昇への勢いは失いつつあるので、ショートが有利だと思います。
しかしながら、チャートにあった通り、これまでの2回程度調整と見せかけて高値更新した事実もあったため、慎重に対応していくべきでしょう。
US500.Fのトレードアイデア
FRBはQTを終了させるっぽいですチャートはSP500とマネーストックM2の週足です。
マネーストックは1月2日のデータまでしか表示できません。ちょっとだけ古いです。
マネーストックが直近で上昇してきていますね。またFRBのBSを確認したところ最近QT(量的引き締め)の勢いが弱ってきていました。
QTも2022年の半ば頃から1年半ほど続いていてバランスシートのサイズもそれなりに小さくなってきていたし、インフレ率も低下傾向が続いているので過度な金融引き締めになる前にQTは終了しようということなのかもしれません。
ちなみに今の段階ではQTの勢いが弱まったというだけで終わってもいないしすぐにQE(量的緩和)になるわけでもないと思います。
今後のインフレ率と他の経済指標次第でしょうが。
なんか本当にソフトランディングやノーランディングになっていきそうな気がしてきました。
株の上昇に乗り遅れてしまいそうです。
今後は米国債の利回り低下、株価の上昇の要因になっていくかもしれませんね。
あと、市場に出回るドルが増えるということはドルの希少価値が下がってドルの下落要因にもなるのかな?と思っています。
SP500 強い動きが続くSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回取り上げたのが、
12/16でした。
その時書いていたのが
---------------------------
来週からの動きは、
単純に強い状況なので、
上昇後の調整がどのタイミングで入るかということのみです。
今週大きな上昇なので、一服となる可能性が高くなっていますが
逆らって売ることは出来ませんね。
押し目を待って買い狙いという状況です。
調整のタイミング、調整の動きがどうか。
その辺りに注目していきます。
---------------------------
ということでした。
※12/16の投稿は下段の関連アイデアからご覧いただけます。
12/16は、4609の高値を超えてきた所でしたが
その後の上昇は続いており、4820も超えて高値更新しています。
非常に強い動きが続いていますね。
トレンド判断としては、
日足は、上昇トレンド
週足は、上昇トレンド
週足は、75MAタッチからの上昇が大きいチャート。強い動きが続いています。
日足は、4801をつけて下落波動となりましたが
5本で調整終了。もう一度下を試した後高値更新の動きとなっています。
下落波動5本があるものの4104からの上昇が長いですね。
いつ調整に入ってもおかしくないですが、逆張りは出来ません。
それを踏まえて、
来週からの動きは、
強い動きが続いており、いつ調整に入ってもおかしくないのですが
逆張りで、売ることは出来ません。
下げてきた場合、4800辺りが支持になるかどうか。
支持になるようならば、まだ上を目指すでしょうし
4800を割り込むようならば、上昇が一服となってきそうです。
その辺りに注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「ブースト」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
米国株に関する考察SP500及びNAS100は新高値更新しましたが、個人的には注意喚起をしたいと思います。
なぜなら、以下のことについて懸念しているからです。
・満月が近い
ご覧の通り、満月あたりトレンド転換しやすいことがわかります。次回は、26日です。
※CXRさんのサロン特典のインジケーターです。すごく勉強になるサロンです、
ぜひ試してほしいです。
・そろそろ材料出尽くし
消費者マインド大幅改善やTSMの好決算が新高値の理由として考えられます。しかしながら、
FRBの高官は利下げ期待に対する牽制発言があるのが事実ですし、決算一巡後最高値の株価
を長く維持できると考えにくいです。
・ハイテック株が牽引されている相場
現状、NAS100>SP500>US30>RUSS2000です。US30は高値更新間近ですが、RUSS2000は高値から遠く離れている状態となります。
つまり、相場を牽引するものが手を引くところ、大きな調整が起こりやすくなるということです。
とはいえ、上昇の勢いがあるところで空売りするのも得策ではありません。
ただし、長期的なロングポジションがある場合、ある程度cfdでヘッジ売りしておいてほうが、
いいかもしれません。
よろしくお願いします。
SP500 非常に強い状況SP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回取り上げたのが、
11/25でした。
その時書いていたのが
---------------------------
来週からの動きは、
週足が綺麗な動きとなっており
4609を試しに行っています。
一気に4609付近まで上昇してくるのかどうか。
ただし、日足の上昇波動が休憩がほとんどなく急上昇となっており
休憩してきてもおかしくありません。
勢いがあるので、4600まではいきそうではありますが
そこを試してどうか。
もしくは、超えた後調整となってくるのか。
どちらにしても、ここまで大きな上昇となっているので
調整になったとしても、上有利は続きます。
一気に上にいくよりも、少々休憩を挟んだほうが
今後の上昇が続きそうですがどうなるか。
その辺りに注目していきます。
---------------------------
ということでした。
※11/25の投稿は下段の関連アイデアからご覧いただけます。
急上昇からの動きは、一旦ヨコヨコの調整となり
再上昇して、4744まで上昇してきています。
非常に強い動きとなっていますね。
週足のチャート見ると、綺麗なモデル波動となっています。
3489を底として、そこから転換のチャート。
トレンド判断としては、
日足は、上昇トレンド
週足は、上昇トレンド
週足は、75MAタッチからの上昇が大きいチャート。強い!
日足は、上昇が止まりません。
一服となってもおかしくない状況ですが
非常に強い動きなので、逆張りはダメですね。
それを踏まえて、
来週からの動きは、
単純に強い状況なので、
上昇後の調整がどのタイミングで入るかということのみです。
今週大きな上昇なので、一服となる可能性が高くなっていますが
逆らって売ることは出来ませんね。
押し目を待って買い狙いという状況です。
調整のタイミング、調整の動きがどうか。
その辺りに注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「ブースト」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
NASDAQ 2023.12.02値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
機関投資家は既に休みが多いが、MSQ 日本8日までの動きに注目したい
●アノマリー&サイクル
アノマリー:Nasdaq 12月騰落率低い 12/2
アノマリー:アメリカ大統領任期4年目S&P500上昇率6.7% 12/2
アノマリー:利上げ終了から9か月後に利下げの確率が高い 12/2
アノマリー:11月後半からタックスロス・セリンク 11/19
サイクル:2年に1回10% 3年に1回25% 6年に1回25%以上暴落する
サイクル:ベルーナサイクル ピーク2025/2026 ボトム2031/2032
●PE Ratio Nasdaq 25.04↑ S&P500 25.38↑ F&Gweek66↑ Buffet165.4↑
●12月のイベント
MSQ 日本8日 アメリカ15日
FOMC14日 失業率8日 消費者物価指数12日 製造業指数21日 個人消費22日
週足&2週間足 NASDAQ
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD◎ RSI○ 上昇トレンド
R3を強く抜ければ、トレンドは上 R2を強く割れば、トレンドは下
日足&週足 NASDAQ
左:37年間の平均騰落率 全てでは無いが26日は下がりやすい
右:Bull&Bear 強い>0ライン>弱い
左:週足 右:2週間足 パフォーマンス 上のチャートはS&P500
0ライン VIXラインを超えると上昇目線
左上:指数 1.BTC 2.NDX 3.Gold 左下:米セクター指数 1.XLK(XLC) 2.XLC(XLK) 3.XAR
右:世界指数 1.INDA 2.EPOL 3.TUR
月足 S&P500
左:銀行 左下:債券
右:FRB 右下:インフレ
月足 左:S&P500 週足 右:VIX
左:ISM 左下:求人と個人ローン
右:VIX トレンド↑ 週足↑ 月足↑ MACD0ラインより上は、下落注意
月足 左:USDJPY 右:US10Y
USDJPY:上昇トレンド中 日銀利上げしない↑米経済強いなら↑米金利上昇なら↑逆は↓
US10Y:上昇トレンド中 2024年4月に雲のネジレあり
SP500 非常に強い動きで4600へ向かうSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
トレンド判断としては、
日足は、上昇トレンド
週足は、上昇トレンド
週足は、上昇が大きくなって、高値4609が視野に入っています。
日足は、大きく上昇して2つ前の高値も超えて実質上昇トレンドに。
4104まで下げた後の切り返しはお見事です。
それを踏まえて、
来週からの動きは、
週足が綺麗な動きとなっており
4609を試しに行っています。
一気に4609付近まで上昇してくるのかどうか。
ただし、日足の上昇波動が休憩がほとんどなく急上昇となっており
休憩してきてもおかしくありません。
勢いがあるので、4600まではいきそうではありますが
そこを試してどうか。
もしくは、超えた後調整となってくるのか。
どちらにしても、ここまで大きな上昇となっているので
調整になったとしても、上有利は続きます。
一気に上にいくよりも、少々休憩を挟んだほうが
今後の上昇が続きそうですがどうなるか。
その辺りに注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「ブースト」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 週足75MAから上昇の動きSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
トレンド判断としては、
日足は、下降トレンド
週足は、トレンドレス
週足は、75本線で反発して
上昇の動きが大きくなってきました。
調整完了から再上昇のチャートで
ストキャも売られすぎからの陽転です。
高値4609を目指す動きになってくるかどうかを見ていきます。
日足は、前回書いたときにちょうど安値4104を付けたときでした。
そこから大きな上昇となっています。
4401まで遠かったのですが、ここまで届いて
高値切り上げとなって、トレンドレスに。
非常に強い動きなのですが、どこで休憩が入るか。
金曜の陽線を割り込むような動きになれば、一服となりそうです。
2本の陰線から再上昇となっているので、更に伸ばしていけるのかに注目。
それを踏まえて、
来週からの動きは、
4104からの上昇は強い動きなのですが
休憩となる可能性があります。
上有利ではありますが、日足がy波動の動きで
金曜の陽線を割り込むようならば、下げが大きくなる可能性が高まります。
上昇が続くか、休憩するなら時間の調整で下げずにもみ合うようならば
その後に上昇出来るチャートにできそうです。
その辺りに注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「ブースト」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。