日経225 週足チャート 前回ダウの週足でジグザグを描画して、サイクルの流れを確認しました。 今回はジグザグを入れてサイクルを確認しながらトレンドラインとの関係を見ていきましょう。 サイクルは、小さなサイクルが幾つか合わさって、大きなサイクルになっていきます。 イメージとしては、強気型+強気型+強気型+弱気型+弱気型が合わさって、一つの大きなサイクルになります。 あとは、それが強気型か弱気型かになるかです。 日経225の週足で見ると、小さな強気型のサイクルが続き、その後、弱気型のサイクルとなっています。 大きなサイクルで見れば現状は強気型を維持していますね。 ここから価格が高値を更新してくれば、大きなサイクルは強気型継続となり、 安値を割ってくれば、大きなサイクルでも弱気型に移行する可能性が高まってきます。 仮に弱気型...
いちご 日足チャート 今日は満月ですね。 今日の満月を別名ストロベリームーンと呼びます。 様々な研究がされていますが、満月の日には事故や犯罪が増加するといった研究もあるようですね。 満月などから相場を検証するのを占星術(アストロジー)といい、 満月や月、惑星と株価の関係から株価の未来を予測していきます。 そして、アストロジーとサイクルを組み合わせて予測をしてる方もいらっしゃいますよね。 今日の満月をストロベリームーンと呼ぶので、「いちご」のチャートを検証してみました。 昨年末に安値を付けてから、現在は二番底を探しているのか、それとも、底抜けとなるのかの見極め局面のようです。 移動平均線大循環分析では、昨年末の安値から第1ステージへと移行し変改の兆しが出ていましたが、今は再び第4ステージです。 第4ステージは下降期とな...
ドル円 日足チャートです。 トレンドラインを引きながらチャートからヒントを探していきましょう。 チャートは「宝の地図」であり、その宝を見つけるためのヒントを探すものです。 チャートをどれだけ見ても「トレードの聖杯」はありませんよ。 勉強あるのみです。頑張りましょう! では、移動平均線大循環分析(イド大)で見てみましょう。 第4ステージの安定下降期となっています。 売りエッジ(優位性)がある状態ですので、売りで利益を伸ばす局面ですね。 価格が帯の下で推移していますので、非常に分かり易い動きをしているのが分かりますね。 そして、高値と高値を結んだ線をトレンドラインといいますが、それと並行に安値と安値を結んだラインを合わせてチャネルラインといいます。 綺麗なチャネルラインを形成しています。 現在は、大循環MACD(大マク)の...
ダウ工業株30種平均 週足チャート 今後の展開を予測するときに、様々なツールから予測をされると思いますが、 サイクルという観点から相場の展開を予測する方法を考察してみましょう。 相場はフラクタル的な動きをしますので、小さなサイクルが合わさって大きなサイクルになります。 ですから、どこのサイクルを見るかによって分析がかわります。 そこで、「ジグザグ」のオシレーターを活用する方法もありますね。 ジグザグのパラメーターを変えることがラインが変わりますので、色々と試してみてもよいでしょうね。 まずは、強気型のサイクルを見てみましょう。 安値から高値を付けて安値を付けて一つのサイクルとなりますが、後の安値の方が最初の安値よりも高くなっていますね。 安値→高値→安値が一つのサイクルになりますが、高値が安値と安値の期間の中心よりも...
(米先物取引委員会(CFTC)発表のファンドのポジション状況です) CFTC建玉明細(6/11現在) ダウ工業 6253枚(+4122枚) S&P500 567枚(+1028枚) 円建日経平均 28804枚(+412枚) IMM円 -45165枚(-776枚) IMMユーロ -86792枚(+759枚) ドルインデックス 23989枚(-2245枚) 豪ドル -63226枚(+65枚) ポンド -44801枚(+2961枚) WTI原油 351655枚(-48513枚) NY金 184238枚(+28123枚) ビットコイン-900枚(+29枚)
S&P/ASX200 日足チャート 上昇トレンドも下降トレンドも、とても綺麗なチャートです。 チャートの教科書にのせたくなるような綺麗さですね。 このような綺麗なチャートは滅多にありませんが、だからといって参考にならない、と決めつける必要はありません。 綺麗な上昇トレンドと下降トレンドのときに、移動平均線大循環分析(イド大)の形がどうなっているか、 そして、そのときの大循環MACD(大マク)の動きがどうなっているかを確認すると、ヒントが見えてきます。 そして、イド大と大マクの動きを見て大循環ストキャス(大スト)をどこで使えば機能し易いかを検証してみましょう。 また、使って上手くいかないときには、どこで手仕舞うかを検証してみましょう。 イド大も大マクも、もちろん大ストもそうですが、大事なのは売買サインがどこか、ではあり...
(8113)ユニ・チャームに日足チャートです。 安定上昇期(安定下降期)を推進波、調整局面を訂正波とするならば、 現在は訂正波と予測できます。 トレードは推進波と訂正波ではトレード手法をかえています。 神藤流スイッチトレードでは、 推進波においては、トレンドを獲りにいく。 訂正波においては、完全逆張りにはなりませんが、短期トレードが主流になります。 さて、皆さんは 現状を推進波と見ていますか?それとも訂正波と見ていますか?
スイスフラン/シンガポールドル 日足チャート 移動平均線大循環分析(イド大) 大循環MACD(大マク) 大循環ストキャス(大スト) 三つの複合トレードを考察してみましょう。 イド大では、第1ステージで買いにエッジ(優位性)があるところですね。 ただ、第1ステージですと仕掛けとしては遅いと感じる方も多いと思います。 そこで、第6ステージや第5ステージでの仕掛けが考えられます。 大マクでは、MACD1やMACD2の動きは大ストと同じように反応しますが、 帯MACDの変化を使うという方法もありますよね。 帯MACDが拡大しているところから縮小する局面では帯MACDの色がかわります。 大ストのボトムゾーンでセットアップ(準備の時間)から ボトムゾーン上抜けから買いサインとなりますが、帯MACDよりは少し早くサインが出ている...
ナスダック総合指数 日足チャート 大循環ストキャスとはストキャスティクスを応用したものです。 とはいえ、ストキャスティクスですので、相性のいいボリンジャーバンドと組み合わせ考察してみようと思います。 ボリンジャーバンドは20日移動平均線をミッドバンドとして 変動幅(ボラティティ)の大きさを標準偏差として表示しています。 ストキャスティクスとは、一定期間(n期間)の値動きの中で、現在の価格が相対的にどれくらい高いか低いかを%で表示しています。 チャートは、上から順番にボリンジャーバンド、バンドワイズ、%bチャート、大循環ストキャス、となっています。 バンドワイズと%bの動きと大ストを組み合わせることで、大ストのダマシを減らそうという取り組みです。 %bと大ストの動きが似ていますよね。 %bはバンドのどの位置に価格...
(6869)シスメックス 日足チャート 今日は大循環ストキャスの「だすき」について考察してみましょう。 まず、「たすき」とはストキャス20とストキャス40の間のところを「たすき」と呼んでいます。 上昇しているところの「たすき」は黄色になっています。 下降しているところの「たすき」は水色になっています。 「ストキャスティクス」を復習しましょう。 一定期間(n期間)の値動きの中で、現在の価格が相対的にどれくらい高いか低いかを%で表示しているオシレーターです。...
(3402)東レ 日足チャート 東レは昨年から下降トレンドが続いています。 200日EMAが右肩下がりになっていますので、 分かり易い下降トレンドですね。 ところが、200日EMAは分かり易い下降トレンドですが、移動平均線大循環分析(イド大)でトレードしようとすると、 下降帯と上昇帯が交互に出てくるので、意外と取れそうで取れない動きですよね。 つまり、下降チャネルの動きとなっていて、(チャネルとは上値抵抗線と下値支持線が平行に動いている形状) 結果的に下降となっているのにイド大でトレードするとロスカットが増えて取れないといったパターンの時です。 この話、本当によく耳にします。 このようなときでも大ストを使うと上手く立ち回れることがあります。 シンプルなのは、200日EMAの方向性と同じ向きのトレードに大ストを使う。 上...
日経225 日足チャート トレンドラインを引いていると、日に日にラインの本数が多くなりますね。 ただ、過去のトレンドラインがサポレジ転換して復活してくることがありますので、頑張って引いていきましょう。 まず、トレンドラインと移動平均線大循環分析(イド大)の関係では、トレンドラインのブレイクとイド大のステージの変化が重なることが多いですよね。 つまり、トレンドの変化をラインで見るか、イド大で見るかの違いだけで、考え方が一緒であるということがポイントでしたね。 では、今回もトレンドラインと大循環ストキャス(大スト)の関係を考察してみましょう。 大ストのメリットはサインが早いということですね。 逆にデメリットはサインが早い分、ダマシが多いということでしょう。 そのダマシを色々な分析を使って回避することで、大ストの早い仕掛け...
(米先物取引委員会(CFTC)発表のファンドのポジション状況です) CFTC建玉明細(6/4現在) ダウ工業 2131枚(-6495枚) S&P500 -461枚(+2865枚) 円建日経平均 28392枚(+2765枚) IMM円 -44389枚(+11188枚) IMMユーロ -87551枚(+12140枚) ドルインデックス 26234枚(-864枚) 豪ドル -63291枚(+3102枚) ポンド -47762枚(-15766枚) WTI原油 400168枚(-38770枚) NY金 156115枚(+69427枚) ビットコイン-929枚(+222枚)
ユーロドル 日足チャートです。 移動平均線大循環分析では、第6ステージとなっており上昇相場の入り口となってきています。 チャネルラインの上限に達しており、ここを上抜けるのか、抵抗を受けるのかの分水嶺となってきています。 このチャネルラインの上限に達する前に、 チャネルラインの下限まで行かずに、二番底のような動きから切り返していますので、流れが変わるかも?といったヒントがありましたね。 さて、ここから上抜けるかどうかは分かりませんが、注目に値する局面であることは間違いありません。 上昇チャネルは高値、安値が切り上がりながら上昇します。 下降チャネルは高値、安値が切り下がりながら下降します。 そのリズムが崩れているところに気づくかどうかが、今回のチャネルライン上限に向かうと感じるかどうかの分かれ目ですね。 チャートに...
VISA(米国株)の日足チャートです。 移動平均線大循環分析でチャートを見ると第1ステージです。 大循環MACDで見ると、ダイバージェンスとなっています。 ダイバージェンスとはMACDの動きと価格の動きが逆行することです。 ダイバージェンスは変化の兆しとされています。 だからといって必ず変化するとは限りませんので、決め打ちは厳禁です。 綺麗な上昇相場でしたが、チャートの形状に変化が出てきました。 変化が出てくると、それは、転換するか一時的な一服かの見極めになることが多いので注目して見ていきましょう。
ユーロ円の月足、週足、日足チャートです。 トレードするときに、どの銘柄がエッジがあるか、もしくは、どの銘柄がエッジが出てきそうかを確認するために、 私は、必ずその銘柄の月足、週足、日足を確認します。 今回、エッジについての質問がありましたので、ユーロ円を例に考えてみましょう。 「エッジ」とは優位性ということです。 通常、相場はフィフティーフィフティーですが、その50:50の局面から若干「買い」、もしくは「売り」が有利になるところがあります。 その局面をどう探すかが重要だと感じています。 そのヒントを時間軸の違うチャートからも探します。 ではこのユーロ円の月足を見てみましょう。 月足は移動平均線大循環分析では第4ステージです。 帯を見るともみ合い相場になっています。 上下どちらに大きなトレンドが発生するかに注目となります...
ナスダック総合指数 日足 トレンドラインを引いて大循環ストキャスを考察してみましょう。 通常はローソク足からトレンドラインを引きますが、EMAを基準にトレンドラインを引きました。 そうすることで、大循環ストキャス(大スト)のダマシを回避することが出来るかどうかを考察します。 大ストは反応感度が高いという点において、メリットとデメリットとの両面がありますよね。 そこで、EMAにトレンドラインを引くことで、トレンドがあるところでの逆張りの大ストのサインを回避できるケースが増えます。 ローソク足にトレンドラインを引いて逆張りの大ストのサインを回避するやり方もありますが、 EMAにトレンドラインを引くことで、ローソク足のブレを回避できるとの仮説からローソク足を消しました。 ローソク足にトレンドラインを引く方法と、EMAにト...
ユーロ円のチャートです。 一つは日足、もう一つは60分足です。 それぞれ、現状分析をしてみましょう。 日足チャートは、移動平均線大循環分析では第4ステージです。 安定下降となっています。 60分足 チャートは、移動平均線大循環分析では第1ステージです。 上昇期へと移行していきました。 日足チャートはトレンドラインを超えることなく推移しており、 60分足チャートはトレンドラインを超えてきています。 共通しているのは二つとも、200EMAを下回っていることですね。 では、時間軸の違う同一銘柄の場合、資金配分をどうすればよいか見ていきましょう。 どの足を見るかによって資金配分が変わってきます。 仮に、それぞれ仕掛けを考えるとします。 投資用資金が100万円とすると、どれくらい仕掛けるのが適切でしょうか。...