Downtrend
USDJPY チャネルラインから上へブレイクするも上値は重いか・チャネルラインからの考察
2020年3月末から形成してきたチャネルラインを大きく上離れた。
チャネルラインでは円安方向へ向かうと考える。
・zig zagからの考察
2021年初頭までは比較的高値安値共に切り下げるダウ理論が成立していた。
しかし2021年1月中旬より安値の切り上げ。
そして現在高値の切り上げに差し掛かるステージにある。
zig zagでは円安方向へ向かうと考える。
・サポートライン、レジスタンスラインからの考察
青線が以前はサポートラインとして働いており(オレンジの丸)、現在はレジスタンスラインとして機能している。(赤の丸)
現時点では上へ抜けているが完全に抜け切ったとは言えず反発する可能性を残している。
サポートライン、レジスタンスラインでは様子見と判断する。
・価格帯別出来高からの考察
実は現在値より上は、下と比べて遥かに多くの注文が溜まっている。
その為、相当程度のエネルギーが溜まらないと、この残ポジションをこなして本格上昇していくことは難しい。
よって価格帯別出来高では様子見と判断する。
・以上を踏まえた総合的な判断
上方向(円安ドル高)へ向う動きは強いものの、抵抗帯となり得るものがかなり揃っている。
よって、このまますんなりと円安ドル高へは向かわないと考える。
仮に円安ドル高へ向かうとすれば
104円から106円をもみ合いながら、残ポジションを消化しつつ上昇するシナリオが可能性としては高い。
BTCJPY 本格上昇へ。久しぶりのBTC投稿です。
左が日足、右が週足になります。
移動平均線(EMA)から考察
週足、日足と共に移動平均線がパーフェクトオーダーを形成。
かつ、日足では800EMAと超長期の傾きが上向きで上昇トレンド。
ダウ理論から考察
青丸が安値、オレンジの丸が高値です。
週足、日足共に安値、高値を切り上げ、上昇トレンド形成中です。
水平線から考察
過去何度も反発を受けてきた青線を上方ブレイク。
今後は過去の高値であるオレンジライン及び、ラウンドナンバーになる1,500,000円が一つの目安になります。
まとめ
2017年末の大幅上昇から長期間を経て日柄としても十分。
トレンドも上方トレンドを示しているので、今後はどこまで伸びるかを見ていきたいですね。
なお、青ラインブレイクからのリターンムーブや直近で上場幅が大きいことからも利食いからの下落にも警戒はしておきたい所です。
ユーロドル>「あるライン」が鮮やかにサポート機能 - #かけるfan 先日のアイデアで発信した「あるライン」(1.16195・ピンク色太線)(フィボナッチリトレースメント〈非表示〉で算出)でおもしろいくらいにドンピシャ水準で下げ止まり、反発した。
いまのレートは、上値【1.19006】を起点に引いたファン下降気流(#かけるfan)の「ナナ・ロク」ゾーン内に位置し、
ファン.764ライン水準に到達したところ。
.764ラインを上ブレイクし、かつ、直近高値1.16869を上回って上値追いにつなげてくるか、
または、.764ラインがレジスタンスとなって押し下げ反落してくるか、
そんなシナリオを意識しながら動向を見守っていきたい。
(※シナリオの前提が崩れるまでは、上記の目線で相場をみていきます)
日経・ダウ・ナスダックの4月安値からの戻し方からみるマクロ経済TVC:NI225 DJCFD:DJI NASDAQ:IXIC
日本の主要指数である日経225、
アメリカの代表的指数であるダウ、
アメリカの新興市場の指数であるナスダックを4月安値を起点として分析してみる。
日経225(青線)
6月8日までは、高値切り上げ、安値切り上げとダウ理論を形成し、上げ続けた。
その後は6月15日にかけ急落するも再び上昇を目指している。
ダウ
ダウも日経225と非常に似通った動きで上昇している。
ナスダック
ナスダックも、日経、ダウと同様、一旦上げたものの、6月の下げ幅が小さかった。そしてその後も高値更新をし続けている点が異なる。
経済学的観点からのまとめ
ここには載せないが、ナスダックでは主にハイテク株に資金が集まっている。
新型コロナをきっかけに
多くのイノベーションが起こる可能性が高いと考えている。
人々の生活様式そのものを変えてしまいつつあるのが新型コロナである。
それに合わせて、非接触型、リモート操作、オンライン会議を筆頭に多数の企業の競争が起こると考えられる。
ナスダックは
少々急ピッチでの上げは気になるものの、今後もイノベーティブな企業の株式には資金流入は続くものと考えられるので要注目である。
【7203 トヨタ自動車】日足 ダウ理論、チャネルライン、移動平均線から見た今後の見通しTSE:7203
今回はトヨタ自動車を
・ダウ理論
・チャネルライン
・移動平均線
の3つの観点からいきます。
2月から3月初旬にかけて大きく下落してから3月13日に底をうっている。
・ダウ理論の観点から
上昇トレンドにおいては
前回の高値、安値共に上昇しなければならない。
その点でみると黒丸で示した通り、
高値切り上げ、安値切り上げでダウ理論は成立していると言える。
ダウ理論は
「トレンド転換が決定的になるまでは続くものと判断すべきである」
「トレンドは出来高でも確認されなければならない」
など
他の条件もあるが
今回は一番重要とも言える高値切り上げ(切り下げ)、安値切り上げ(切り下げ)にスポットをあてて考えている。
・チャネルラインの観点から
チャネルラインはトレンドが強くなっているのか弱くなっているのかという、トレンド転換の予兆を感じとるものである。
具体例でいうと
当初引いたチャネルラインより大幅に切り上げて上昇している場合にはトレンドは強くなっていると言える。
反対に当初引いたチャネルラインの上限に満たない場合(未達)にはトレンド転換の予兆が感じられる。
今回のケースでは
6/8の高値がチャネルラインの上限に達せず下落していることから後者となる。
よってチャネルラインの観点からは下方向と予測する。
・移動平均線の観点から
2月から3月初旬にかけて形成された下落トレンドからの転換の動きはあるものの、5日EMAは200日EMAの抵抗を受けて反発している。
現状、明確な下落トレンドへの再転換の動きはないが、もみ合いもしくは下方向の可能性が高いと見て取れる。
今後はEMAが上から長期、中期、短期とパーフェクトオーダーをきれいに描くかを注視しておく必要がある。
パーフェクトオーダーとは
①上から短期、中期、長期となった場合
②上から長期、中期、短期となった場合
のことをいう。
①では上昇トレンドになることが多い
②では下降トレンドになることが多い
まとめ
ダウ理論の観点からは上方向継続
チャネルラインの観点からは下方向
移動平均線の観点んからはもみ合いもしくは下方向
であり、総合的には下方向の可能性が高いと考えられる。
FXBTC 相次ぐレジスタンスラインを突破して急落、その後の展開は?こんばんは。Nekkoです。
まずはこ こ10日ぐらいの動きを整理 しておきましょう。
5/16から逆三尊に近い形を形成し、
反転に向かう可能性もありかと思っていました。
一方で、高値と安値は切り下げ
ということでマーケットにも迷いが生じているのかなとも感じていました。
(5/22時点の分析)
一旦は上方向を目指すも
EMA (300)で反発を2回受ける。
5月15日の2回と合わせて
合計4回チャレンジしての反発なので
上値は重いと見た方が良さそうです。
EMAの並びも
上から下へかけて
長期から短期へと綺麗に並び(かけて)
ことを考えても
一旦は下げトレンド入りしたと考えて良さそうです。
下値目安は
直近では
93.8万、92.7万、91万
最悪は
4/14の83.2万円を見ていました(5/22時点)
<分析>
それを踏まえての5/24本日時点の分析です。
EMAは相変わらず上から下へ長期から短期が並ぶ下降トレンドを示す。
そして節目となる
4/1安値と5/6高値を結んだリトレースメント0.618、
4/18の85.4万円、
4/14の83.2万円
を割り込んできました(直近の赤マル)
現時点では割り込んだ直後ということで
まずは反発出来るかということに注視したいところです。
<あとがき>
もし分析が役に立ったのでしたら幸いです。フォロー、いいねしてくださると喜びます!
より、丁寧に分析・解説していこうという意欲に繋がります^_^
日経225先物 大きな節目を立て続けに割る展開、今後は?こんばんは!Nekkoです。
いつもはFXBTCJPYですが、
私の主戦場は本来、株式市場ですので、本日は日経225先物 1時間足を見ていきます!
大阪取引所の取り扱いが最近始まったこともあり、早速こちらで見ていきたいと思います。
<分析>
まずは昨日までの株価の流れ を見ていきましょう。
2018/3/26から安定した上昇を続けてきましたが5/23に急落しています。
3/26安値から5/21高値で引いたフィボナッチリトレースメントを考えると、
・赤マルの点でリトレースメントがレジスタンスラインとして機能。
・青マルの点でリトレースメントがサポートラインとして機能。
また、
・4/7付近からはEMA(180), EMA (300)が大きなサポートラインとして働いていたものの、5/23から急落。
EMA (300)も割っていきました。
目安は機能しているリトレースメントの0.236である、22,366円付近で反発出来るかに注目。
さて、
本日5/24 はというと
ちょうど上記で言及したリトレースメント0.236付近で反発しました。
長期的な上昇ということもあり一服ムードかもしれません。
今後は安値を切り上げながら23,050円を越えていけるかが注目です。
FXBTC BitFlyer 短期目線では下落傾向、しかしもう少し長期で見ると....(記事の余談参照)本日は単純に移動平均線だけで分析してみようと思います。
今回使うのは
EMA(9)
EMA(30)
EMA(60)
EMA(180)
EMA(300)
の5本です
です。
(補足)
私が分析によく使うのは
EMA(5)
EMA(20)
EMA(40)
の3本セット
とこの5本が多いです。
(勿論、銘柄毎に最適な本数を調べる為に、
変更はしますが、ベースはこの本数で行なっています。)
<分析>
図のチャートの1時間足では
5/6 0時に高値を付けた後は
高値の切り下げが起こっています。
図の青丸を参照。
また、5/6から安値の切り下げも継続中。オレンジの丸。
→先日から言及している ダウ理論の
下落トレンドに該当 。
直近げ分析しますと
本日3時〜4時にかけて
前の安値①を一旦超えていますが、
②でEMA(60)に抑えられ前の高値を更新できず
前の安値である①を割り込みました。
これはロングで持っていた人は下落トレンドが継続していると感じ手放す要因になります。
(記事を書き始めた時点では③でギリギリの攻防が続いていたので?マークを付けましたが書いてる途中で大きく割り込みましたね^_^;)
今後は
直近安値④がちょうどEMA(300)で止まっていることからも、このラインが重要だと意識されてきます。
まとめますと
下げトレンドが明確になってきた。
今後は④を試しにいくかどうかを注視。
よって1週間程度でトレードする人はショート目線がいいと思います。
(余談)
こちらでは2つのチャートを出せないので言及だけにとどめておきますが、
日足レベル だと、
順調に 高値、安値共に更新して
上昇トレンド を描いています。
ですので 数週間以上でみている人はロング目線 になろうかと思います。
ただし、こちらの「投資戦略」はあくまでも時間足で分析した戦略になりますので、ショートとさせてもらいました。
(あとがき)
普段は早朝から深夜までトレーディングの専門職に関わっているので中々記事は書く時間がなく
前提知識を省いてしまいそうになるのですが、極力丁寧に書くように努めていきます。
TradingViewの描画ツールをもっと使いこなせれば綺麗な分析チャートができるかと。
フォローしてくださる人は温かい目でみて下されば幸いですm(_ _)m
FXBTCHPY BitFlyer 今朝の下落の影響は?日本時間5月6日の大きな下げがあったのでコメントしておきます。
5:00、6:00共に大きく下げましたが
ローソク足の実体は長期(40日)EMAを下回っていないこと
および
6:00での下げでは大きな陽線下ひげがでたこと
から一時的な売りによるものと考えています。
ただしトレンドラインには変化が生じたと考えた方が良さそうです。
---------------
トレンドの変化についての考え方については再度確認しておきましょう。
(下の関連したアイデアにも載せてありますが念のため、再掲しておきます)
(指数平滑移動平均線(EMA)は
青5日、オレンジ20日、赤40日を利用しています。 )
上から
短期 (5日)
中期 (20日)
長期 (40日)
という並びで
かつ
全ての傾きが正 となった場合には
上昇トレンド入りの可能性が高くなります。
一方、
上から
長期 (40日)
中期 (20日)
短期 (5日)
という並びで
かつ
傾きが負となった場合は
下落トレンド入りする可能性が高くなります。
---------------
ここで現状を鑑みてみましょう。
5月6日に上から
短期(5日)
中期(20日)
長期(40日)
の並びで
かつ
全ての傾きが正であり
上昇トレンドの可能性が高い形を形成しています。
このことに加えて
今回の下落により安値(5月6日6時114万)が
前の安値(5月5日16時115万)を下回った
→トレンドラインの変化
上昇トレンドには変わりないが
修正が必要 ということで新たにトレンドラインを引き直しました。
(ヒゲ部分は一時的なものと考え考慮外としています。)
よって、引き続きロングとしていますが、
一服感は出て
下げたり上げたりを繰り返しながら
次の高値(3月6日136万)へ向かうものと考えます。
ダウ理論にもとづくトレンドとは?今日のFXBTC BitFlyer 1時間足 を用いて
ダウ理論にもとづく「トレンド」を説明していきたいと思います。
トレンドという用語自体、ダウ理論の中の一つの用語を示しています。
よってここからは、"ダウ理論にもとづく「トレンド」"を"トレンド"と記載します
ダウ理論ではトレンドを以下のように定義しています。
---------------------------------
・ 上昇トレンド
次の主要な高値は前の主要な高値より高く、
次の主要な安値は前の主要な安値より高い。
・ 下落トレンド
次の主要な安値は前の主要な安値より低く、
次の主要な高値は前の主要な高値より低い。
---------------------------------
(トレンドの定義に際して参考とした書籍:投資の王道(日経BP社 著者:新井邦宏)
今回のケースでは
上昇トレンドの定義である
「次の主要な高値(オレンジ)は前の主要な高値より高く、
次の主要な安値(青)は前の主要な安値より高い」に当てはまっています。
よって上昇トレンドが発生していると言えます。
上昇トレンド時の主要な安値を結んだ線、
下落トレンド時の主要な高値を結んだ線は
トレンドラインと呼ばれます。
今回でいうと紫の線が該当します。
(なお今回は5月3日を境に2本のトレンドラインを引いています。
これは上昇トレンドがこの時点を境に加速していることを示しています。)
裏を返せば
次の主要な高値(オレンジ)が前の主要な高値より低かったり、
次の主要な安値(青)が前の主要な安値より低い場合には上昇トレンドに該当しません。
(右上のチャート)
なお、トレンドの定義にある、"主要な"高値、安値とはどのようなことをいみしているのでしょうか?
これは大きなヒゲが出た場合は、その高値、安値は例外として外して考えてもいいですよ、という意味です。
つまり、あまり厳密に考えず、 まずは安値、高値を見てトレンドを把握することが大事 、ということです。
今回はこれで終了しますが、
テクニカル分析の基礎から
しっかりと解説していきますので、よかったらまた見て下さいね^_^