USDAUXのトレードアイデア
AUD/USD 7/25 分析 #すばるライン🐝【環境認識】
長期:日足 下降トレンド 過去の目立つ安値付近で下落が止まり、上昇している。直近高値も過去にサポートとして意識されていたレート
レッドチャネルはこのように引いてみています↓
中期:4時間足 下降トレンド レッドチャネルレンターラインより少し上
200SMA付近
短期:1時間足 トレ転? 下降トレンド
グリーンチャネルを下抜け+押し安値を更新しているのでトレンド転換した可能性を考えています。
4時間足で短期グリーンチャネルを表示させます↓
【戦略】
ショート目線
長期:下
中期:下
短期:下へ転換
中期レッドチャネル内にいる間はショート目線でみています
現在、直近安値から続いてい短期上昇トレンドグリーンチャネルを下抜けし、下降へ目線が変わったとみています。
4時間足200SMAを下抜けしたらショートエントリーをしていきたいと思います。
損切りは高値更新で。
エントリーしたら追記します。
「自分用の環境認識」豪ドルドル「短期上昇、継続なるか?」2022/7/25自分の記録用にアッフ゜しています。
1時間足をメインに「タ゛ウ理論」を基本にトレート゛をしています。
大筋のトレート゛ルルーは
1:レンシ゛の上限て゛「買わない」「下限て゛売らない」
2:節目のフ゛レイク後は必す゛「押し戻し」をまってから!
3:イヘ゛ントの動きに「飛ひ゛乗らない」最低て゛も1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりて゛!
今回は1時間足て゛の環境認識か゛難しいのて゛4時間足に日足と週足を重ねています。
先週は、長期足の下落を止めて大き目の陽線(週足)で終了。
日足以下、安値を切り上げて上昇トレンドをキープしている。
今週も、上昇トレンドが継続できるかどうか見ていく事になるが、上には
日足の戻り高値や0.70000のキリ番等が控えているので、上値が重くなることも
視野に、緑枠の長期足の調整(レンジ)も頭に入れておく。
【ショート待機】AUD全般豪ドルはユーロに比べて、相対的に強いが、様々な観点から上値重くなっていると見られるため、
週明け、ショート待機とする
★テクニカル
以下の通貨ペアを見る限り、日足ベースで上値が重くなっているといえる
・AUDUSD:パーフェクトオーダーの中で55MAにタッチし、長めな上ヒゲの陰線となった
・AUDJPY:日足ではレンジ、高値更新できておらず、大きめな陰線で下落
・AUDCHF:日足のMAでは下目線の上、800MAで抑えられて大きめな陰線
・EURAUD:日足のMAでは下目線になったものの、直近レンジ下限で下げ止まる気配となっている
※EURAUDは、AUDを売ることになるので、値動きがそれ以外とは逆の関係となる
★ファンダメンタルズ
輸出相手国の中国の経済懸念が値深く、その上、コロナ再燃による新たなロックダウンがあり得る
以上により、ショートの観点から、AUDCHF>AUDUSD>AUDJPY≒EURAUDだと思われる
「自分用の環境認識」豪ドルドル「押し目買い」自分の記録用にアッフ゜しています。
1時間足をメインに「タ゛ウ理論」を基本にトレート゛をしています。
大筋のトレート゛ルルーは
1:レンシ゛の上限て゛「買わない」「下限て゛売らない」
2:節目のフ゛レイク後は必す゛「押し戻し」をまってから!
3:イヘ゛ントの動きに「飛ひ゛乗らない」最低て゛も1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりて゛!
昨日は、豪中銀の議事録公開をきっかけに大きく上昇、4時間の戻り高値とレンジ高値を
ブレイクしての大陽線(日足)引け。
今日も「押し目買い」目線で高値の更新を見ていきたいが、上にはまだ、抵抗帯が
控えているので、ブレイクを否定するような動きには注意したい。
「自分用の環境認識」豪ドルドル「レンジ?」自分の記録用にアッフ゜しています。
1時間足をメインに「タ゛ウ理論」を基本にトレート゛をしています。
大筋のトレート゛ルルーは
1:レンシ゛の上限て゛「買わない」「下限て゛売らない」
2:節目のフ゛レイク後は必す゛「押し戻し」をまってから!
3:イヘ゛ントの動きに「飛ひ゛乗らない」最低て゛も1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりて゛!
昨日は、初動から短期の安値を切り上げながら上昇するも、米指標発表後に
大きく下落、行って来いで反発するも買いが継続できず、終わってみれば
上髭陽線(日足)引け。
昨日の動きで、1時間足の高値を切り下げているので、調整の上昇も一旦終了か?
今日は、緑枠のレンジを見ていきたいが、上下にブレイクする様なら、しっかりと
押し戻しを待って対応したい。
「自分用の環境認識」豪ドルドル「サポレジ転換なるか?」自分の記録用にアッフ゜しています。
1時間足をメインに「タ゛ウ理論」を基本にトレート゛をしています。
大筋のトレート゛ルルーは
1:レンシ゛の上限て゛「買わない」「下限て゛売らない」
2:節目のフ゛レイク後は必す゛「押し戻し」をまってから!
3:イヘ゛ントの動きに「飛ひ゛乗らない」最低て゛も1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりて゛!
昨日は、下落の流れを止めて陽線(日足)引け。
中長期的には0.67688付近でサポレジ転換が見られるので
この辺の攻防を見ていきたい。
このまま下落するようなら、安値更新後の戻りを見ていく。
「自分用の環境認識」豪ドルドル「戻り売り」自分の記録用にアッフ゜しています。
1時間足をメインに「タ゛ウ理論」を基本にトレート゛をしています。
大筋のトレート゛ルルーは
1:レンシ゛の上限て゛「買わない」「下限て゛売らない」
2:節目のフ゛レイク後は必す゛「押し戻し」をまってから!
3:イヘ゛ントの動きに「飛ひ゛乗らない」最低て゛も1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりて゛!
昨日は朝から下落が始まり、安値を更新しての大陰線(日足)引け。
今日も安値の更新(戻り売り)を見ていく事になるが、サポート直下からの
反転の動きも頭に入れながら見ていきたい。
「自分用の環境認識」豪ドルドル「様子見」自分の記録用にアッフ゜しています。
1時間足をメインに「タ゛ウ理論」を基本にトレート゛をしています。
大筋のトレート゛ルルーは
1:レンシ゛の上限て゛「買わない」「下限て゛売らない」
2:節目のフ゛レイク後は必す゛「押し戻し」をまってから!
3:イヘ゛ントの動きに「飛ひ゛乗らない」最低て゛も1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりて゛!
先週末は下落の流れを米雇用統計後に一転させ、終わってみれば陽線(日足)引け。
中長期的には下落の波が見えているが、1時間足では安値をしっかり切り上げているので
注意したい。
1時足の上昇を見ながらレジスタンス(売り場)を探っていきたい。
「自分用の環境認識」豪ドルドル「調整入りか?」自分の記録用にアッフ゜しています。
1時間足をメインに「タ゛ウ理論」を基本にトレート゛をしています。
大筋のトレート゛ルルーは
1:レンシ゛の上限て゛「買わない」「下限て゛売らない」
2:節目のフ゛レイク後は必す゛「押し戻し」をまってから!
3:イヘ゛ントの動きに「飛ひ゛乗らない」最低て゛も1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりて゛!
昨日は、前日高値を更新しての陽線(日足)引け。
大局は「戻り売り」を見ていくが、1時間足は高安値を切り上げているので
調整的な動きを頭に入れつつ、安易な「戻り売り」には注意したい。
「自分用の環境認識」豪ドルドル「様子見」自分の記録用にアッフ゜しています。
1時間足をメインに「タ゛ウ理論」を基本にトレート゛をしています。
大筋のトレート゛ルルーは
1:レンシ゛の上限て゛「買わない」「下限て゛売らない」
2:節目のフ゛レイク後は必す゛「押し戻し」をまってから!
3:イヘ゛ントの動きに「飛ひ゛乗らない」最低て゛も1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりて゛!
昨日は、方向感に乏しく上下に振れながらも結果は前日高安を更新できずに陰線(日足)引け。
現状は「戻り売り」を見ていきたいが、直近では高安がはっきりしないので少し様子を
見ていきたい。
「戻り売り」を見ていくなら、安値更新後の戻りを叩きたい。
「自分用の環境認識」豪ドルドル「様子見」自分の記録用にアッフ゜しています。
1時間足をメインに「タ゛ウ理論」を基本にトレート゛をしています。
大筋のトレート゛ルルーは
1:レンシ゛の上限て゛「買わない」「下限て゛売らない」
2:節目のフ゛レイク後は必す゛「押し戻し」をまってから!
3:イヘ゛ントの動きに「飛ひ゛乗らない」最低て゛も1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりて゛!
昨日は、RBAの政策金利発表後に下落、何とかサポート付近に留まるも
欧州入りにかけて大きく下落(直近日足安値迄)しての陰線(日足)引け。
目線的には「戻り売り」を見ていきたいが、直近の強い戻り方を見ていると
安易なショートには気を付けたい。
「戻り売り」を見るなら直近安値ブレイク後の戻りを叩きたい。
「自分用の環境認識」豪ドルドル「RBA政策金利」自分の記録用にアッフ゜しています。
1時間足をメインに「タ゛ウ理論」を基本にトレート゛をしています。
大筋のトレート゛ルルーは
1:レンシ゛の上限て゛「買わない」「下限て゛売らない」
2:節目のフ゛レイク後は必す゛「押し戻し」をまってから!
3:イヘ゛ントの動きに「飛ひ゛乗らない」最低て゛も1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりて゛!
昨日は金曜のサポート割れを否定するように0.68600付近まで戻しての
陽線(日足)引け。
今日はRBAの政策金利発表(13:30)があるので、結果を見てから
判断していく。
「自分用の環境認識」豪ドルドル「戻り売り」自分の記録用にアッフ゜しています。
1時間足をメインに「タ゛ウ理論」を基本にトレート゛をしています。
大筋のトレート゛ルルーは
1:レンシ゛の上限て゛「買わない」「下限て゛売らない」
2:節目のフ゛レイク後は必す゛「押し戻し」をまってから!
3:イヘ゛ントの動きに「飛ひ゛乗らない」最低て゛も1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりて゛!
先週末は底堅い動きから一転、簡単にサポートを割り込み週足の安値も
ブレイク。
目線的には「戻り売り」0.68619付近でのサポレジ転換があるかどうか見ていきたい。
安値圏でどこから買いが入ってもおかしくないので、つこっみ売りには注意したい。
※今日は米市場が休みなので注意。