USSP500CFDのトレードアイデア
超シンプルなチャートで分析・トレード!!米国株は調整完了だが、注意が必要。米国株(ナスダック100、SP500)は前回投稿以後、
14日〜16日は短期トレードでの売り買いをしていました(Twitterに投稿)
その後、急落となり、ナスダック100はEMA30までの下落。SP500はEMA30をかなり下に抜けた下落になりました。
ともに7月に入ってからの上昇分を全て消してしまうほどの下落です。
しかし、昨日からの反発も急で、ナスダック100,SP500ともに一昨日の陰線のロウソク足を上回る上昇になっています。
この形になると調整完了ということになります。
結局のところ、ナスダック100は通常の調整の範囲。
SP500はトレンドが崩れかかったものの持ち直し、やや深い調整になったが、トレンド方向に復帰となりました。
ただし、チャートに指サインで示したように、主要な安値が切り下がったことには注意が必要です。
次につける主要な高値が、一つ前の主要な高値を超えていかなければ、トレンドが弱体化ということになるからです。
ここでの一つ前の主要な高値とは、即ち「史上最高値」でもあります。
したがって、ここから連続の陽線で切り上がって史上最高値を更新していけるかどうかに注目しています。
SP500 少し調整の動きも日足は強い状態SP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
前回書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
一応4時間足で、4364から4290という調整の後なので
調整に見合った上昇が出来るかどうか。
すぐに4290を割り込むようなら、少し警戒が必要。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
ということでした。
今週の動きは、
4394を2回つけた後
その間の安値4360を割り込み
4時間足の75MAを割り込みました。
4時間足は、上昇トレンドが崩れました。
さて、この動きが日足を巻き込むような
下落になるかどうかですが
日足を見ると、全く崩れていません。
少々下げた所で、75日線辺りまでで止まれば
上昇トレンド継続のチャートになっています。
毎週、日経のチャートを見た後で
SP500のチャートを見ているのですが
SP500の強さが際立ちます。
来週のポイントとしては
今回の下げが4290を割り込むのかどうか。
75日線付近まで下げるのかどうか。
75日線付近まで下げても、すぐに反発してきているチャートなので
すぐに反発できれば問題なし。
後は、上昇となってきた場合に
高値を超えて、調整に見合った上昇にできるかどうかを
見ていきます。
この辺りに注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 強い動き継続 調整があってもすぐに反発SP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
前回書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
どこまで高値を伸ばしてくるか。
調整の動きが出てくるのか
急落以外は、上昇の流れに変化は出ません。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
ということでした。
今週の動きは、
4364をつけた後、4290まで下げましたが
4時間足75MA付近で支持されて、反発して
高値更新。
少々の調整では崩れることはないぐらい強い状況が続いています。
なんなんでしょう、この強さという感じですが
強い動きはまだ続いています。
75日線に沿って上昇が続いていますので
そこを割り込む、
直近安値4138を割り込む
これらの動きが出てくるまでは、転換しません。
来週のポイントとしては
一応4時間足で、4364から4290という調整の後なので
調整に見合った上昇が出来るかどうか。
すぐに4290を割り込むようなら、少し警戒が必要。
この辺りに注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!米国株はサマーラリー継続。ナスダック100,SP500は前回の投稿以降も上昇。
史上最高値の更新を続けています。
非常に強い相場が続いています。
米国株には、はっきりとしたアノマリーがあり、1970年以降の実績では、
一年の中での月別の株価(SP500)の上昇率で高いのは、
11月から翌年1月までの3ヶ月間です。そして3月、4月。
10月も平均すると高いほうですが、大きな下げもあった月です。
2,5,6月はあまり上がらず。
8月よくない。
9月は悪い(平均リターンがマイナスなのは9月だけ)
米国株はサマーラリーに入っていますが、実は年間の中では7月が特に良いというわけではありません。
月間の平均上昇率で7月は、12,11,1,4,3、10月の次くらいとなります。
7月は月間で10%を超えるような大きな上昇もなければ10%を超えるような大きな下落もない月でもあります。
米国株は、10月初めに買って、翌年4月末に売るのが良さそうだということになります。
上記のように、米国株は、8月はあまりよくなく、9月は悪いという傾向があるので、
現在のサマーラリーに乗っているトレードも、8月からは注意度を高めていき、9月は警戒モードです。
まだ少し先の話ではありますが。
*米国株については毎週水曜日に投稿しています。
SP500 強い動きで高値を伸ばすSP500の動きを見ていきます。
左が4時間、右が日足です。
前回書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
高値を切り上げていますので
調整に見合った上昇が出来るかどうか。
急落しなけば、チャートは悪化しない状況です。
ヨコヨコでも上有利。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
ということでした。
今週の動きは、
高値4358まで。
強い動きで、きっちり高値を伸ばしています。
調整に見合った上昇が出来るかどうかという課題も
軽くクリアしています。
ここから下げてきたとしても
この上昇の動きを否定するような下げにならなければ
単なる調整になります。
ここまで強い動きですと、
コメントする必要もないですね。
来週のポイントとしては
どこまで高値を伸ばしてくるか。
調整の動きが出てくるのか
急落以外は、上昇の流れに変化は出ません。
この辺りに注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
S&P500 ターゲットは4610でも調整待ち 流れから感じるのは7月は陰線の可能性が高いですS&P500 ターゲットは4610でも やや下目線
6月1日のアイディアでは
R2まで下落したものの、現在はR3まで戻っています
パウェルさんの任期が来年の2月なので
テーパリングの発言も、2月までには行われると思っています
米国の雇用や景気でかなり動くと思いますが
多くは、下目線ですね
週足ですが 下がった場合は、3610 3200 MAだと20 50 200が意識されると思います
自分は9月頃が、底で年末にかけて上がると思っています
でした
下げは、あったものの転換線止まりと微調整に終わりました
調整はあるものの基本上目線です 転換線止まりの下げを考えると
MA20まで下げれれば、いい感じゃないかと思っています
下げ目線の場合は、3610 3200 MAだと20 50 200が意識されると思いますが
まだ先の話になるかもしれません
月足から考えると6月で連続陽線が5つです
確率から考えると7月は陰線の可能性は高いです
景気の流れからすれば、今後は落ち着く方向なので4610まで届かない可能性もありますが
下がらない場合も、怖いので淡々と買いまして行きたいと思います
超シンプルなチャートで分析・トレード!!米国株はサマーラリーへ!!乗って行くだけ。前回は、
・FOMCの直前で一旦ポジション手仕舞い、
・FOMC後の反発で買い再開
について書きましたが、
その後もナスダック100は順調に上昇。
史上最高値を次々に更新し続けています。
今日で6月も終わり、第2四半期も終わりますので、
期末の調整はあるかもしれませんが、
史上最高値を更新し続けている強い相場ですので、
売らなければならない理由がありません。
ナスダック100はサマーラリーに入ったとみています。
ここは素直に乗って行くだけです。
SP500も同様です。
*米国株については毎週水曜日に投稿しています。