【日経平均日足】直近高値更新も上値抵抗線に沿った動き。そろそろトレンド転換か?チャート分析は動画の通りです。
トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、ストキャスティクス
On May 21, it rose to 20,734 yen, renewing the latest high price.
I filled over 20,000 windows that were open, so I felt a sense of accomplishment at my feet.
It opened up the window, went up, the feet were adjusted, and the trend is on the rise.
After that, it has been rising along the trend line (# Rika trend).
In Bollinger Bands, we touched the band's upper limit, but no new trends have yet occurred.
In Stochastic, it is worth watching if dead cross occurs in a situation where the temperature exceeds 80% and there is a feeling of overheating.
As a future strategy, it has become reasonable for a new trend to occur over time as volatility shrinks.
Since it is in the high price zone, you should concentrate on short-term trading of contrarian strategies and follow trends when new trends occur.
トレードアイデア
超シンプルなチャートで分析・トレード!4月末の高値今度こそブレイクか?豪ドルはひと足お先に!5月の株価は現在までのところいわゆる「セル・イン・メイ」にはならず、かといって、4月末の高値をブレイクすることができず、大枠では緩やかな上昇トレンドですが、レンジのような動きにもなっていました。
それが、昨日は、日経225CFDがその4月末高値をブレイクしてきましたし、豪ドル/円はひと足お先にしっかりブレイクしてきました。
これらの動きが続き、上昇トレンドが加速していくのかに注目しています。
引き続き、
日経225、SP500、豪ドル/円、金/ドル の買いポジションはキープしています。
ドル/円は、トレンド転換への動きが見られます。108円をしっかりブレイクできるかに注目です。
超シンプルなチャートで分析・トレード!ワクチンへの期待が大きいだけに、、、株価の高値ブレイクはお預けに。。米国株は引け際1時間で急落しました。
月曜日は、モデルナ社のワクチン開発順調というニュースで上げ、火曜日は同社のデータに不備があるというニュースで下げました。
コロナ禍で甚大な被害を被っている経済の完全復活のためには、ワクチンが必須。
今後もワクチン開発を進めている各社の臨床試験の結果によって大きく相場が動く事態が何度もあると思われます。
高値ブレイクにはなりませんでしたが、トレンド自体は維持されているので、買いポジションの残りはキープしています。豪ドル/円は、71円手前でさらに1/4を利益確定。金/ドルもキープ。
ただ、高値が3つ揃ってきているのでトリプルトップが非常に目立つ形になっています。これは市場で注目を集める形です。(Wトップの時に書いた時と同様、高値が3つ揃っても、それだけで売りのサインにはなりません、ネックライン割れで売りサインになります)
ドル/円が108円台に一時乗せ。1時間足や4時間足では上昇トレンドとなっているので、短期では買いメインで行けます。
超シンプルなチャートで分析・トレード!決め手はとにかく、ワクチン!治療薬!株価は高値ブレイクなるか?新型コロナウィルスに対するワクチンの開発に進展が見られるなどのことから昨日は株価が大きく上がりました。
日経225の買いポジションは、目標となる前回高値の20600円に到達。半分リカクとなりました。
豪ドル/円の買いポジションは70円に到達で半分リカクとなりました。
株価指数は、緩やかな上昇トレンドは維持されていますが、そろそろ4月末の高値をしっかりブレイクして、上昇トレンドを明確にしていくのかに注目しています。そうでないと、結局はレンジ的な動きの継続ということになります。
短期的なトレードでは、日経225、SP500、豪ドル/円、金/ドル の買いポジションを引き続きキープしています。
ドル/円については、まだ様子見です。
【日経平均日足】目先高値で調整入りし、2万円を挟んでの動きがしばらく続くか?チャート分析は動画の通りです。
トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、MACD
The chart analysis is shown in the video.
Trend Analysis (# Rika Trend), Bollinger Bands, RSI
After hitting a high price of 20,534 yen on May 11, the current uptrend has changed. The decline continues along the trend line (# Rika Trend).
At RSI, I feel less overheated than at one time.
In Bollinger Bands, the squeeze continues because of the stalemate of 20,000 yen.
As a future strategy, it seems that it will take a little longer for the new trend to occur. It may be better to change to short-term trading that aims to increase rebound of the contrarian strategy.
超シンプルなチャートで分析・トレード!「調整」と「トレンド転換」トレンドが発生している相場でも、一本調子で動くわけではなく、
時々、トレンドと逆行する動きがあります。
上昇トレンドにおいては「押し」、下降トレンドにおいては「戻り」と呼ばれる動きです。
私はどちらのトレンドでも使える「調整」と言う言葉が好きで使っています。
調整の局面から元のトレンドの方向に動き出すときに、
トレードしていくのが、私の手法の一つです。
調整が進み過ぎると、調整の範囲を越えて、トレンドが転換に向かう可能性が出てきます。
本日のチャートで言うと右下のNYダウのチャートがそれにあたります。
少し注意して見ていかなければいけない局面に入ってきそうです。
日経225は、20000円のラインの上に2つの高値が突き出た形になっています。
これだけはっきりした形だと、非常に注目されて意識されてしまうことでしょう。
Wトップは、2つの高値が出ただけでは、売りサインではありませんが、
ネックラインをブレイクしたらWトップ完成で、売りサインとなります。
早めに高値更新してくれば問題ありませんが、少し注意が必要です。
超シンプルなチャートで分析・トレード!株が堅調。FXはドル/円、豪ドル/ドルに注目・株価指数 短期は買いメインで。
昨日は連休明けの東京市場に特に注目していましたが、株が堅調でした。
米国株も堅調。
ただし、ややレンジ的な動きにもなってきているので、再度勢いが出て来るのかに注目しています。
まずは、日経225は20000円、SP500は3000ドルを早めにブレイクできるかが、ポイントです。
反落した場合は、サポートラインで止まるかに注目していきます。
・ドル/円 下降トレンド。短期は売りメインで。
ドル/円は一瞬106円割っていましたが、それ以上は売り込まれず。
一旦利益確定して、次のチャンスを待ちます。
・豪ドル ゆるやかな上昇トレンド。短期は買いメインで。
少し調整しましたが、EMAを割れることもなく堅調です。
・原油7月限(本日はチャートは略) 一旦様子見。
27ドル台で売り(逆バリ)、25ドル台で利益確定。
本日は雇用統計の日なので、デイトレードは雇用統計までは控えようと思っています。






















