【USDJPY(ドル円)】急上昇で「110.8円」到達!来週のトレード戦略。各国中銀の緊急資金供給策、欧米株&原油価格反発により、ドル円急上昇。
110円上のストップロスを巻き込んで、110.8円付近まで上昇しました。
そんなドル円の来週のトレード戦略です。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略
110.8円上抜けからのロング
【戦略の優位性】
・日足上昇トレンド
・110円&月足トレンドライン突破
【エントリー】
110.8円を上抜けた後押し目買い
【ストップ】
110.8円の少し下
【ターゲット】
112円
===============================
ショート戦略
109.3円を下抜け後戻り売り
【戦略の優位性】
・110円&月足トレンドライン下抜け
【エントリー】
109.3円下抜け後、少し戻して再度下落するタイミングでショート
【ストップ】
109.3円の少し上
【ターゲット】
108円
ローソク足分析
【EURUSD(ユーロドル)】中長期的な流れに乗るショート戦略&一時的な戻しを超短期で狙うロング戦略ドル需要が高まる中、EURUSD(ユーロドル)は1.08の安値を付けた後、反発。
現在、1.09付近まで戻しています。
中長期的な流れに乗っていくショート戦略&一時的な戻しを超短期で狙っていくロング戦略です。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略
1.09上抜けからのロング
【戦略の優位性】
・週足、日足で長い下ヒゲ
・1.09上抜け
【エントリー】
1.09を上抜けた後押し目買い
【ストップ】
1.09の少し下
【ターゲット】
1.095
===============================
ショート戦略
1.09を下抜け後戻り売り
【戦略の優位性】
・月足、日足下降トレンド
・1.09下抜け
【エントリー】
1.09を下抜け後、少し戻して再度下落するタイミングでショート
【ストップ】
1.09の少し上
【ターゲット】
1.08
【USDCHF(米ドル/スイスフラン)】買い場と売り場を探る今日のチャート分析。ニューヨーク時間に米政府が経済対策を発表したことで米株は反発。
それによって、安全資産である円とスイスフランが売られました。
USDCHF(米ドル/スイスフラン)チャートから、今日の買い場と売り場を探っていきます。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略
0.963上抜けからのロング
【戦略の優位性】
・日足、2時間足上昇トレンド
・0.963を上抜け
【エントリー】
0.963を上抜けた直後にロング
【ストップ】
0.963の少し下
【ターゲット】
0.974
===============================
ショート戦略
0.955を下抜け後戻り売り
【戦略の優位性】
・月足、週足下降トレンド
・0.955ブレイクアウト
【エントリー】
0.955を下抜け後、少し戻して再度下落するタイミングでショート
【ストップ】
0.955の少し上
【ターゲット】
0.944
【GBPUSD(ポンドドル)】「1.22」突破なるか?下落相場に乗っていくトレンドフォロー戦略。先週、大きく下げたGBPUSD(ポンドドル)ですが、今週も売り目線キープです。
基本的には下目線。トレンドフォローを狙っていきますが、ここまで大きく売り込まれていますので、一時的に戻すことも想定しておきます。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略
1.24上抜けからの押し目買い
【戦略の優位性】
・1.24上抜け
・2時間足下降トレンド否定
【エントリー】
1.24を上抜け後、少し押してから再上昇するタイミングでロング
【ストップ】
1.24の少し下
【ターゲット】
1.25
===============================
ショート戦略
1.22を下抜け後戻り売りを狙っていく
【戦略の優位性】
・月足~2時間足で下降トレンド
・1.22下抜け
【エントリー】
1.22を下抜け後、少し戻して再度下落するタイミングでショート
【ストップ】
1.22の少し上
【ターゲット】
1.2
【NZDUSD(NZドル/米ドル)】今週もリスクオフによる下げ継続か!?今週のトレード戦略。先週、新型コロナウイルス感染拡大に加え、原油価格の暴落により、2009以来の安値を付けたNZDUSD(NZドル/米ドル)。
リスクに敏感なオセアニア通貨でもあり、中国との経済的結びつきが強いことから、AUDUSD(豪ドル/米ドル)とともに大きく売られました。
基本的には下目線。トレンドフォローを狙っていきます。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ショート戦略
0.609で反落するタイミングでショート
【戦略の優位性】
・月足~2時間足下降トレンド
・0.609レジスタンスライン
【エントリー】
0.609で反落するタイミングを狙ってショート
【ストップ】
0.609の少し上
【ターゲット】
0.6
【AUDUSD(豪ドル/米ドル)】2008年以来の安値到達!今週のトレード戦略。先週、新型コロナウイルス感染拡大に加え、原油価格の暴落により、2008以来の安値を付けたAUDUSD(豪ドル/米ドル)。
特に、中国との結びつきが強いことから、中長期的に見てもネガティブな要因しかないように思います。
基本的には下目線。短期的にロングを狙っていく。
そんな今週のトレード戦略です。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略
0.635を上にブレイクアウト後、押し目買いを狙う
【戦略の優位性】
・直近で戻りらしい戻りがないこと
・0.635ブレイクアウト
【エントリー】
0.635を上にブレイクアウト後、少し押してから上昇するタイミングでロング。
【ストップ】
0.635の少し下
【ターゲット】
0.645
===============================
ショート戦略
0.635で反落したらショート
【戦略の優位性】
・月足~2時間足で下降トレンド
・0.635レジスタンスライン
【エントリー】
0.635がレジスタンスラインとして機能するようならショート
【ストップ】
0.635の少し上
【ターゲット】
0.6
【USDJPY(ドル円)】108円まで急上昇のドル円!来週のトレード戦略。昨日のドル円は、ここまでの下げを挽回するような急上昇。104.5円付近から108円まで上げてきました。
欧州株反発、各国の金融緩和策の動き、ダウ反発などにより、リスクオン。円売りドル買いが進んだようです。
そんな中での、ドル円の来週のトレード戦略です。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ショート戦略
108円を下に抜けた後、戻り売りを狙う
【戦略の優位性】
・日足20MA
・108円レジスタンスライン
【エントリー】
108円がレジスタンスラインとして機能することを確認後ショート
【ストップ】
108円の少し上
【ターゲット】
下限の月足トレンドライン
【GBPUSD(ポンドドル)】サポートライン・ブレイクアウトからの基本のトレンドフォロー戦略。昨日もリスクオフによるドル買いが進行し、下落したポンドドル。
サポートラインをブレイクアウトしてからの基本のトレンドフォロー戦略です。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ショート戦略
サポートラインを下にブレイクアウト後、戻り売りを狙う
【戦略の優位性】
・月足~日足下降トレンド
・1.258ブレイクアウト
【エントリー】
1.258を下に抜けた後戻りを待ってからショート
【ストップ】
1.258の少し下
【ターゲット】
1.25手前(1.22まで狙うのもアリ)
XBTM20 展望先日,視点を中立にしました。
ロング視点を切り替えると書いたような気がします。
ショートとしても良かったのですが,
別の商品を触るのが多くなってますので,
積極的に「ショート」視点では書けませんでした。
報道等を見ている方,社会情勢,経済などを注視している方なら
『不況時にはリスク商品から先に資金が抜ける』
なんていう言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。
本日の急落はまさにそのとおりだったと思います。
特に感じたのはロスカットされた比率。
圧倒的に偏ってます。
つまりハイレバレッジのロングが大暴落を担ったのです。
ボラティリティが魅力の商品の裏側にはリスクがあることを
改めて考えさせられました。
ローソク足と出来高が重なって分析できません。
以上。
【USDJPY(ドル円)】揉み合いをどちらに抜けるか!?抜けた方に素直についていくトレンドフォロー戦略。昨日は揉み合いとなったドル円。
どちらに抜けるか注目しています。
注目しているのは、月足トレンドラインと104.4円の水平線。この二つのラインを基準としたトレンドフォロー戦略です。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略
月足トレンドラインをブレイクアウト後押し目買い
【戦略の優位性】
・105円ブレイクアウト
・月足トレンドラインブレイクアウト
【エントリー】
月足トレンドラインブレイク後押し目買い
【ストップ】
月足トレンドラインの少し下
【ターゲット】
106.67円
===============================
ショート戦略
104.4円ブレイクアウト後戻り売り
【戦略の優位性】
・上位足下落基調
・104.4円ブレイクアウト
【エントリー】
104.4円ブレイクアウト後少し戻した後にショート
【ストップ】
104.4円の少し上
【ターゲット】
101円手前
【AUDUSD(豪ドル/米ドル)】中長期足が下降トレンドの中、「0.65」レジスタンスラインを背に戻り売りを狙う。市場全体がリスクオフのムードが続く中、昨日も売られた豪ドル。
「0.65」を下抜けてきたことから、このラインを背に戻り売りを狙っていきます。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ショート戦略
0.65で反落するのを待ってからショート
【戦略の優位性】
・月足~日足下降トレンド
・0.65ブレイクアウト
【エントリー】
0.65で反落するのを待ってからショート
【ストップ】
0.65の少し上
【ターゲット】
0.635手前
XBTM20 日足先日,悲劇の大陰線に遭いました。
その追記に,
日足がトレンドラインを二連続陰線で割り込んだら,
視点の転換と書いた気がします。
その後ですが,このようになってます。
割り込んだ大陰線は数千BTCのロスカットの記念碑。
次の線が上下ヒゲ陰線(コマ)になりました。
次も陰線なら(二連続なので)転換のはず でしたが・・
どうなるんでしょう。
まだ確定までだいぶ時間があります。
【USDCHF(米ドル/スイスフラン)】月足レンジ下限「0.92」到達。ここを抜けれるかに注目!昨日のリスク回避の流れから大きく買われたスイスフラン。
その流れで、USDCHF(米ドル/スイスフラン)が急落しました。
月足レンジ下限0.92付近に到達していて、ここをさらに下に抜けてくるか、それともここで反発するのか注目です。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略
0.92で反発を確認後ロング
【戦略の優位性】
・急激な下落で戻しがないこと
・月足レンジ下限(0.92)
【エントリー】
0.92で反発を確認したらロング
【ストップ】
0.92の少し下
【ターゲット】
0.944手前
===============================
ショート戦略
0.92下抜けから戻り売り
【戦略の優位性】
・月足~日足下降トレンド
・0.92ブレイクアウト
【エントリー】
0.92を下に抜けたら戻り売り
【ストップ】
0.92の少し上
【ターゲット】
0.91手前
【NZDUSD(NZドル/米ドル)】売り場を探る長期足に沿った基本のトレンドフォロー戦略。ここまで大きく下げていたNZDUSD(NZドル/米ドル)ですが、先週から大きく戻しています。
長期足の流れに沿ったトレンドフォローを狙うため、今週は売り場を探っていきます。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ショート戦略①
0.638で反発を確認後ショート
【戦略の優位性】
・月足~日足下降トレンド
・0.638レジスタンスライン
【エントリー】
0.638で反発を確認したらショート
【ストップ】
0.638の少し上
【ターゲット】
0.62手前
===============================
ショート戦略②
0.633下抜けから戻り売り
【戦略の優位性】
・月足~日足下降トレンド
・0.633レジスタンスライン
【エントリー】
0.633を下に抜けたら戻り売り
【ストップ】
0.633の少し上
【ターゲット】
0.62手前
XBTM20 短期一旦押し目を作ってからの上昇かなと見ています。
トレンドラインの確認を兼ねる
フィボナッチリトレースメントでも確認できるように,
押し目が不十分なままに拮抗状態に入って,
相当の時間が経過しています。
この場合にどちらかにブレイクするのは,
想像に難くないですが,
現物の展望と同じく先物もロング目線です。
しかし上述の通り拮抗状態を抜ける上昇をするパターンとして,
軽く下げてから,集まってきている移動平均線などを
足がかりとして上昇するシナリオイメージです。
今急激に板の厚みが増しました。
そろそろ動きそうです。
【GBPUSD(ポンドドル)】1.3ブレイクアウト!直近の上昇の流れに乗っていくトレンドフォロー戦略。先週末、GBPUSD(ポンドドル)が急上昇。
注目の水平線「1.3」を明確に上抜けました。
この「1.3」を上抜けたことで、今週は基本的に押し目買いを狙っていきます。
そこで「1.307」と「1.3」を基準とした押し目買い戦略を立てています。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略①
1.307上抜けからの押し目買い
【戦略の優位性】
・週足上昇トレンド
・直近上昇基調
・1.307上抜け
【エントリー】
1.307上抜けからの押し目買い
【ストップ】
1.307の少し下
【ターゲット】
1.32手前
===============================
ロング戦略②
1.3まで落ちてきたらロング
【戦略の優位性】
・週足上昇トレンド
・直近上昇基調
・1.3上抜け
【エントリー】
1.3まで落ちてきて、1.3がサポートラインとして機能することを確認後ロング
【ストップ】
1.3の少し下
【ターゲット】
1.32手前
【USDJPY(ドル円)】105円到達!ここを下抜けるか、それとも反発か?来週のトレード戦略。ドル円がついに105円に到達しました。
下落継続か、それともここで反発するのか注目です。
そんなドル円の来週のトレード戦略です。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略
トレンドライン反発からのロング
【戦略の優位性】
・トレンドライン復帰
・105円サポートライン反発
【エントリー】
105.5円上抜けからの押し目買い
【ストップ】
105.5円の少し下
【ターゲット】
106.67手前
===============================
ショート戦略
105円下抜けからの戻り売り
【戦略の優位性】
・上位足下落基調
・105円下抜け
【エントリー】
104.6円を下に抜けた後戻り売り
【ストップ】
105円の少し上
【ターゲット】
101円手前
【USDJPY(ドル円)】106円割れなるか!?今後の下落余地と今日のトレード戦略。現在、ドル円が106円付近まで急落しています。
ドル円の下値余地はあるのか?どこで下げ止まるのか?
そんな、下値を探る今日のトレード戦略です。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ショート戦略
106.67円ブレイクアウト後、戻り売り
【戦略の優位性】
・上位足下落基調
・106.67円レジスタンスライン
【エントリー】
106.67円まで戻りを待って、反落するタイミングでショート。
【ストップ】
106.67円の少し上
【ターゲット】
月足トレンドライン手前(105.5円付近)
【USDJPY(ドル円)】売り場、買い場はどこか!?「107円」と「108円」2つの価格に注目。昨日のドル円は、107円割れを示現し、どこまで下げるか、逆にどこで反発するのか注目されています。
現在は、107円上で方向感なく揉み合っていますが、今後のシナリオを考えてみました。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略
108円ブレイクアウトからの押し目買い
【戦略の優位性】
・108円ブレイクアウト
【エントリー】
108円ブレイクアウト後、押し目買い
【ストップ】
108円の少し下
【ターゲット】
108.5円手前
===============================
ショート戦略①
108円で反落を確認後、ショート
【戦略の優位性】
・上位足下落基調
・108円レジスタンスライン
【エントリー】
108円で反落を確認後ショート
【ストップ】
108円の少し上
【ターゲット】
107円手前
===============================
ショート戦略②
107円ブレイクアウト後、戻り売り
【戦略の優位性】
・上位足下落基調
・107円ブレイクアウト
【エントリー】
107円をブレイクアウト後戻り売り
【ストップ】
107円の少し上
【ターゲット】
106.5円手前
【AUDUSD(豪ドル/米ドル)】絶好の戻り売りポイント到達!チャネルライン上限からの逆張りトレード。AUDUSDは、現在、日足ベースのチャネルライン上限に到達。絶好の戻り売りポイントに到達しています。
このチャネルライン上限をきっかけとした逆張りトレードです。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ショート戦略
チャネルライン上限からショート
【戦略の優位性】
・月足~日足下降トレンド
・チャネルライン上限
【エントリー】
チャネルライン上限で反落した足を確認後ショート。
【ストップ】
上ヒゲの少し上
【ターゲット】
0.65手前