チャートパターン
ビットコイン 環境認識1/18 (週足~日足)週末で為替は動いていないのでビットコインの今見るべきポイントを見ていきます
見てほしいのは週足の直近レンジ幅です
今はこの幅で動いています
その上限付近に来ているので注意が必要な場所なのをわかっていればトレードがやりやすくなると思います
もう少し詳しく週足と日足をみていきます
(左が週足チャート、右が日足チャート)
週足・・ダウは崩れていないがろうそく足の崩れる初動は出た
直近ろうそく足のレンジの上限下限をまず把握
(108000ドル~92000ドル)
一旦止まりやすい所で止まってます。
(N値、フィボ参照)
12/9週で上昇が一旦止まり12/23週で下落の初動が出ている状態で今は12/16週の陰線の中で動いている
(その中で直近の週足の陰線は陽線が取ったので再度上がって行きたい状態)
※週足は一旦止まって下落が始まるのか、それとも再度高値を更新していくのかを下位足でみていく
日足・・週足のレンジの幅が日足ダウの直近の上昇の波の幅で動いている
日足のダウは崩れていない中で上下している状態
その中で日足を見るべきポイントは日足は何処で再度上がろうとしたのか。
僕のとある式の波の見方だと1/6の日足で再度上昇の波が出たのが見えた
(12/30~1/6がろうそく足の1波目
1/7~1/9が2波 1/9以降は3波の初動)こんな感じで見てます
なので1/12にトレビューに出したビットコインのアイデア(ロング)は日足レベルで波が再度上がって行く3波の初動が拾いやすいポイントに来ていたのでアイデアを出しました
伸びやすいのが分かるなら日足が崩れる前に上がって行けるか、伸びる前に下位足の波が重なる所を拾って行きます
今の日足はダウとろうそく足の波が重なっているので強い上昇です。
ただ108000ドルは週足下落の起点、今はだいぶ上に来ている状態なので下位足が崩れるのか、崩れずに再度高値を更新していくのかみないといけない所に入ってきている状態です
総括すると今の価格帯は週足の一旦レンジ上限付近なのでトレードする際は注意するべき所に入ってきているよと。
こういうレンジ上限に来る前にロングを狙えれるなら狙うほうがやりやすいです ここからは買いたい人、売りたい人の攻防場所になるのが分かります。週足ではまだ大口はショートを仕掛けてませんが日足は12/18に売りを仕掛けてきているので今いる価格帯はショーターロンガーの戦いの場所になりやすいです
簡単ですが週足、日足の今の環境を見ていきました。
BTCUSD 1月16日ビットコインBybitチャート分析です。こんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下部にブースターボタン一つずつお願いします。
ビットコインの30分チャートです。
しばらくして10時30分、ナスダックの指標発表があります。
3時間チャートMACDデッドクロスプレスがある場所で
リアルタイムでナスダックは垂直上昇の可能性があります。
テザードミナンスでは現在の場所で垂直下落の可能性があります。
今週見てご存じですが、
じっと口を開けているが11,000不程度上昇しましたね?
キャンドルの形とか苛性雨で見たとき
入り口を見逃すこともあり、手節が短くなります。
積極的に運営しました。
*赤い指の移動経路
ワンウェイロングポジション戦略
1. 98982火災追撃枚数/紫色支持線完全離脱時
または2番区間をタッチすると
2. Top区間 101883.5火 1次ターゲット -> Good 2次ターゲット
今日予想していた支持ラインを先にタッチ中だから勝負を見ようとします。
上部に紫の指99.7Kは今日のベストショットポジション入り口です。
2番区間はボリンジャーバンド2時間チャート中央線タッチ区間であるため
短期パターンが壊れる可能性があるので、それは紫色の支持線から上げることができます。
ロングポジションの立場で最高です。
1番2番区間収束区間は横保障
3番区間は1+4メジャー支持ラインになります。
ここまで、
原則売買、手折が必須で安全に運営していただきたいと思います。
ありがとうございます。
ドル円 戻り売り日足→上昇トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はドル円1時間足です。
ドル円は円高ドル安の影響で大きめに下落してきてます。
基本的に戻り売りで考えておきたいですが、現在は日足単位で意識されるポイントまで下がってきたので
いったんの上昇を待ちたいですね。
少なくとも1時間足のストキャスティクスが一度高値圏に入ってくるのを待つのが安全です。
ドル円1時間足は昨日の動きがわかりやすかったですね。
1時間足のGMMAまで上昇して、そこでダブルトップを作って下落。
こういうわかりやすいところに気づけるとFXでの勝率も上がっていきます。
多くの人は「上がるのか下がるのかわからない」ところでエントリーしてしまいます。
それゆえに逆向きに動くことも多く、損切りにあってしまう。
でも、確実に下落(上昇)するだろう角度の高いところを狙うと損切りまでの距離も短く済みますし、期待値の高いトレードができます。
そこに気づけるかどうかは、日々の勉強です。
チャートを見てお祈りするのではなく、勉強して相場のシナリオを立てられるようにしてくださいね。
1/16 ドル円 環境認識(日足)Xに1/11に投稿した僕のドル円の環境認識見られた方は今のドル円は一旦上が重く不安定な場所にいる事が分かると思います。
(上には日足、週足と重要な下落を作って来た抵抗帯があり上昇が止まってしまったのがみえました)
日足・・1/10に日足のろうそく足が崩れます。ただ1/7の陽線の中の動きですがこの時点で崩れる初動が出て1/13に日足下落継続し昨日はらみで動いていた決着がついた
(日足はダイバージェンスで崩れる初動は教えてくれていました。後はろうそく足が崩れるかどうかを見ていく。インデックスも合わせる)
下位足は1/10に1hダウ転し直近日足と下落の目線が揃う。
4hは先程崩れました
今のドル円は上位足と下位足の目線が揃っているので戻り売り等のショートがやりやすいです
下落のショートを取れないという方はFXは筋トレ(分析、検証)しないと力はつかないので、環境認識や過去チャート検証等頑張るしかないと思います。頑張りましょ
(ポイントは1/10の時点でドル円は不安定で後は上位足と下位足の目線が揃えば崩れていくよというのが見れたかどうかだと思います)
クロス円触るならインデックスは必ず見ます。円のインデックス、ドルのインデックス見ればものすごくわかりやすくなります。
ドル円がどちらかに伸びる時はインデックスの目線も揃ってます。
1/11のドル円考察Xに投稿した円のインデックスですが底からの日足上昇3波が日足だけでも今は3つの波で揃い始めている状態です
これを見るだけでも今ドル円は上がりにくいのが見て取れます。
今は154.300~154.800を取りに来ているのが分かるかと思います。
なので直近のドル円デイトレは戻り売り等のショートの方がやりやすそうです
ただ勘違いしてはいけないのは日足や週足、月足の波は壊れてないです。
この下落の解釈は月足、週足、日足の上昇に対する調整よと。上位足の止まりやすい所で止まれるかを下位足と合わせてみていけば押し目を拾えるはずです。
デイトレレベルなら今は戻り売り。ただまだ拾って行くよと。
今日も簡単ですが少しだけドル円(日足)の今の環境をみました。
BTCUSD 1月14日ビットコインBybitチャート分析です。こんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下部にブースターボタン一つずつお願いします。
ビットコインの30分チャートです。
しばらくして10時30分にナスダック指標発表があります。
ビットコインは
12時間+日棒チャートMACDゴールデンクロスが進行中ですが
ボリンジャーバンド12時間
ナスダックに気づいています。
*赤い指の移動経路
ワンウェイロングポジション戦略
1. 95811.5火 ロングポジション入口区間 / 紫色支持線離脱時または
Bottom区間タッチ時の手節
2. 99966.5ブルロングポジション1次ターゲット -> Good -> Great順にターゲットが
上部に紫色の指で
1番区間を表示しました。
ナスダックから調整が出ると計算したため
ビットが最初に1番の区間に触れると
今日の戦略に成功する可能性が高くなります。
1番区間手節がとり、自律ショートポジション運営区間です。
戦略に成功した場合、明日の後にロングポジションの再進入区間
活用してもいいです。
上部に1番オレンジ色の抵抗線と
下部にボトムスカイブルーの支持線収束区間は横歩区間です。
また、現在の席はボリンジャーバンド12時間チャート、一峰チャート中央線に
キャンドルが突破を進行中です。
最初ではなく2番目のタッチなので
上昇傾向を予想し、
トップに目標を置いた理由は
一峰チャートからキャンドル一つが中央線→抵抗線まで
一度にタッチは難しいからです。
最後に
現在のビットとテザードミナンスの場合
5分棒チャート支持線や抵抗線に触れなかったため
テザードミナンスの垂直下落に応じて
ビットコイン12時間+日棒チャートMACDゴールデンクロスが刻印されて
垂直上昇に勝負をかけました。
今日もナスダックの動きが重要です。
ここまで、
原則売買、手折が必須で安全に運営していただきたいと思います。
ありがとうございます。
1/12 ビットコイン 環境認識(日足、1h)おはようございます。
目が覚めてしまい月曜日の朝3時でまだGOLD等動いてないので日曜日はビットコインの今の状態を少しだけ見ようと思います。
左が1h 右が日足のチャートです
週足・・週足実体で92000ドルを割らないと下に継続できず。今は12/16週の陰線レンジ中
日足・・ダウ崩れず
内部のろうそく足の波は直近上昇の波に対して調整1.2.3→転換の1波目(12/30~1/6)1波に対して調整が1/9で止まった状態。なので今の日足は下落が止まり最後の陰線のレンジ中の中で金曜日陽線。反転のサインの初動(今は上昇の陽線は出たが上がり切れていない。陽線が継続できるかどうか。1/8の陰線のはらみ中)
日足はダウ崩れずに上昇の波に対しての調整下落を崩したので今の日足は上昇3波の初動の可能性があるが陽線継続はしていないのでまだ弱い、こんな感じで見ておりまずは日足で19の陰線取れるかどうか。取るなら1/7の陰線を取りに行きやすい。
1h・・12/30~1/7で1っは下落から上昇に反転 今はその上昇に対して調整が下まで来たが上昇の波を取る前に直近下落の波をとり反転の初動が見えた。
日足と1hの目線が重なり今は日足の陰線を取りに行く初動がみえている状態に見えます。
今は再度高値を試しに来る初動の可能性が見えているのでRR比の良いトレードが出来るチャンスに見えます。
ポンド円 戻り売り日足→トレンドレス
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
ポンド円日足は上がったり下がったりと方向感に乏しいですが、4時間足は明確な下落トレンドを作って下落中です。
昨日も4時間足の下落トレンドが綺麗に継続してます。
1時間足もわかりやすい下落をしてますね。
本日も水平線やGMMAを見ながら引き付けて戻り売りでやって行くのがわかりやすいですね。
急激に下落してる時は飛び乗りたくなりますが、そんなトレードをしてる限りいつまでも負け続けるのでご注意くださいね。
昨日のように「一度上昇を待ってポイントまで辿り着いたら戻り売りを仕掛ける」を心がけると勝ちやすいトレードができます。
ゴールド 押し目買い日足→トレンドレス
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは4時間足が上昇トレンド中で、その調整の下落をしてる最中と考えてます。
つまり、基本的には押し目買いで考えておくのが◎
ただ、日足ではすでに調整下落に入ってる可能性もあるので難しいところです。
1時間足のGMMAを挟んで上下に動くなら一旦様子見をお勧めします。
現在は1時間足のGMMAの上に乗せてきてるので、GMMAにサポートされるなら4時間足の上昇トレンドに戻っていくと考えます。
もし1時間足のGMMAを下抜けた時は戻り売りで考えるのではなく、様子見です。
基本は4時間足が上昇トレンド中なので押し目買いでやって行くのが安全です。
ポンド円日足→トレンドレス
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
昨日はジリジリと円安が進行しましたのでポンド円も日足では陽線になってます。
ただ、1時間足を見ていてもわかるように上値は重そうです。
押し目買いをするならしっかり下がったところを狙いたいですね。
現在値は4時間足のGMMAに上値を抑えられやすいポイントです。
強めの陽線が出現するとそこからの上昇にはついていけそうですが、現在値から押し目買いは少し難しそうですね。
どちらかというと戻り売りの方がやりやすいと思います。
ロングを検討するなら、直近の安値付近まで再び下がってくるのを待つか、
黄色ゾーンを上抜けてからが安全です。
BTCUSD 1月13日ビットコインBybitチャート分析です。こんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下部にブースターボタン一つずつお願いします。
ナスダック30分チャートです。
今日別に指標発表はありません。
一峰支持+周峰中央線上昇パターンに従う
下段に20.4Kロングポジションに入るか切り替えに勝負をかけました。
入り口のタッチなしでポールを横断する可能性もあります。
20.4K付近の主棒チャート中央線をタッチするか
必ずチェックしてください。
そのままビットコインに代入しました。
ビットコインの30分チャートです。
午前94.5Kギャップを元に戻した後
4+6 MACDデッドクロス進行中
ナスダックとは違って強く垂直下落中です。
現状では、主棒チャートMACDデッドクロス以外
特に危険信号はありません。
ボリンジャーバンド6時間チャート抵抗線->6時間チャート支持線タッチ中です。
*空色指移動経路
双方向ニュートラル
ショート->ロングスイッチング戦略です。
1. 92764.5火ショートポジション入口区間 / オレンジ色抵抗線突破時手節街
2. 91217火 ロングポジションスイッチング / 紫色支持線離脱時の手折り
3. 93.4Kロングポジション 1次ターゲット -> Top 2次ターゲット以降、順番にターゲットが
分析記事の作成中にリアルタイムでロングポジションスイッチング位置
91.2Kタッチが行われたので参考にしてください。
簡単に説明すると、ナスダックの動きに応じて
水色指91.2Kロングか下段に1回89.Kロングか
どちらか一つになると思います。
今日、最終6時間チャートの支持線をタッチしながら下落傾向にあります。
下段に1番区間は12時間、一棒チャート支持線タッチ位置です。
ここの区間のタッチからは下が開いています。
引き続き強く下落傾向が
つながる可能性があるため、ロングポジションの立場では注意が必要です。
先週残した9日の分析文と同様の状況が進行中です。
上部に水色の指92.7Kショートエントリータッチなし
91.2Kを最初にタッチする場合
すぐにロングポジションに入るよりも
上部にショートポジション入り口をタッチするかどうか、または5分棒トレンド切替などを
活用しなければなりません。
今日、紫色の支持線は最後の中期上昇傾向線でもあります。
テザードミナンスでも上昇傾向にあるので
落ちるには名分が必要です。
現在の傾向状況では、まさにホッソが出てくるかどうかを見なければなりません。
(逆に動くビットの場合には調整なしで暴灯)
下部に1番区間がポイントになるのは
*今日のナスダックで一峰を支持+主峰中央線のパターンで
反騰が成功した場合
下段に1番区間で反騰が出ることができるという点です。
ビットの場合、抵抗ラインタッチなし
引き続き垂直下落中であるため、
4時間、6時間チャートMACDデッドクロスが完璧に刻印されて
追加キャンドルが生成される9時以降の動きが重要です。
リアルタイムで参考にして操作してください。
ここまで、
原則売買、手折が必須で安全に運営していただきたいです
ありがとうございます。
金の正しい取引シグナルこんにちは、みんな。今週は非常に重要な NFP データがあります。このデータは金の大きな動きを引き起こすでしょう。今週の金の動向を分析してみましょう。今週の金の傾向についての意見をコメント欄に投稿することもできます。
金の重要なポジションは現在 2610 ~ 2584 にあり、NFP データ発表前に月曜日のイエローが 2610 のサポートを上回っている場合、非農業部門雇用者数発表前に金は 2610 ~ 2665 で維持される可能性が高くなります。金曜日の非農業部門雇用者数データからの指針を待ちましょう。ただし、速報により金が事前に2610-2665の範囲を突破する可能性も排除されません。
一方、金が2610を下回ると、金は下落トレンドに戻ります。
2610を下回った後、2610を超えて安定する場合、金の余地は比較的狭くなり、範囲は2610〜2625に限定される可能性があります。逆に、画像が 2665 の場合、間隔は 2665 ~ 2720 の間隔で実行されます。
私たちの原則は、TP 完了後に 2615 で買い、2660 で売ることを選択することでした。昨日も 2642 まで下落しました。私たちの取引方向は正しいです。私の記事が役立つと思われる場合は、「いいね」を押してください。ご支援ありがとうございます