【占い】黒鳥の次の展開は?🦀※絶対に信じないで下さい。大損します※
※Don't Believe Me※
前回投稿のブラックスワンは、失敗だったようです。
(そもそもカテゴリーにないパターンなので人気(効き目が)薄いのかもとは思っていたんです。言い訳)
さて気を取り直して、次の展開は、
🦀?かもしれない。
私のハーモニックは、ほぼ当たりません。
当たった事あるのかという程にレベル低いです。
ですが、その中でも🦀は比較的当たりやすい印象です。
因みに私は、トレードしません。
指を加えて見ているだけです。
初心に帰って只の記録です。
※絶対に信じないで下さい。大損します※
※Don't Believe Me※
ハーモニックパターン
リップル歴史的上昇その足掛かりとなるか否か、重要な節目にいる
今後上昇していくのであれば80円に位置するハーモニックパターンの頂点を超えるという前提条件を踏む必要がある。
また、その価格帯を更新して下落するようであれば、画像で示した価格帯から買いで参入するのが最後のチャンスとなりえるだろう。
テクニカル、ハーモニックトレードの目線で見たときにまだまだ未来のある通貨ペアと思える。
この好機を逃してはならない。
ハーモニックパターンを検討してみましたかいたんを甘やかす会がどれくらい甘やかすか会議中の情報はこんな感じです。
サイファー
シャーク 1.13
ネンスター
シャーク 1.618
ハーモニックパターンで目立つ抵抗帯はこんな感じだと考えました
下落中ですがショートは危険なので、落ちたところを現物買いというわけで作戦はロングにしてます。
※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります。
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください。
FOMOが始まったBTC酷い目にあってかいたんが泣き出しても絶対に情け容赦しない会の予想はこんな感じです。
ここではバブル高値を超えて上がっていった場合を仮定します
どうも、何とか持ちこたえたようです、DI+がトレンドラインをを超えて限界まで上昇すると考えます
そのあとはお察しなことになると考えます
オシレーターだけの予想ではどこまで上がるか読みにくいです
FOMOが始まったとする根拠は
上のインジがOIで通常は下がると価格が下がるはずですがそうはなっていない
中のインジはロングで減っているにもかかわらず価格は上がっているので上昇トレンドと考えます
下のインジはショートで、11/29までに激減してしまいました
下のインジが重要で、ショートカバー(損切買い)がない状況で上がりだしたということです
通常はショートの燃料がないと下がります
これらのことからFOMO上げが始まりつつあると考えます
アークはとりあえずこんな感じで考えました
戦略級クラブ トレンドが終わるの覚悟であげるならこれぐらいを想定します
anti shark マイナーなやつですですが通常はこのあたりに壁か?
なんの根拠もない個人的な大局観はこんな感じです
※短期の上げ下げは理論と関係ないのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります。
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください。
かいたんの妄想酷い目にあっているかいたんをちょっとだけ甘やかす会の予想はこんな感じです。
まだまだ材料が少ないので当たるわけがない&逆にあたればこわたんなんですができるだけ妄想してみました
2016-6-17のトレンド崩壊をコピーしてから重要な部分を考えました
しばらくは16000がサポートになって簡単には落ちない&落ちた先が押し目
期間的に2/26に調整が終わる
ホワイトスワンというハーモニックパターンが怪しい
これだけです
これをもとに妄想を膨らませていくとこんな感じになりました
結論、アセトラっぽいレンジになって、下に抜ける
あわてて、トレードする必要はないと思われます
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります。
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください。
トレンド転換かトレンド継続か ~チャートの形状を理解する~(9503)関西電力 週足チャート
週足チャートを見ると大局相場はもみ合い相場になっているのが分かります。
なぜなら、200週EMA(真ん中にある赤い線)が横ばいになっており、上昇トレンドでも下降トレンドにもなっていないからです。
もちろん、日足チャートでは見え方が違います。
ただ、大局が大きな値幅で上下しているという事実を理解しているか否かで対応力が違ってきます。
では、直近のチャートを見てみましょう。
2020年になってから3本のラインを引いています。
水平線1本、トレンドライン2本。
この形が今後どのような展開になるのかというのは注目に値します。
どう注目なのかというと、現在下向きにトライアングルを形成しています。
このトライアングルは「ダイアゴナルトライアングル」の可能性があるのです。
もし、そうであれば、上値抵抗線を上抜けていきます。
逆にそうでなければ下値支持線を割り込んできます。
様々なチャートを見ると、「ダイアゴナルトライアングル」が出てくることがあります。
そこから、トレンド転換するケースがあります。
これは、トレンド転換する際の大きなヒントになります。
こういったときは、下抜ければ売ればいいし、上抜けてくれば買っていけばいいのです。
今回がダイアゴナルトライアングルなのか、それとも違う形状なのかを追いかけてみましょう。
【ハイテク株一段上昇か?】ナスダックでBearish-Deep-Crab観測お久しぶりです。
Toriです。
ナスダックを分析していきたいと思います。
現状の流れとしては、直近安値を切り上げて、12500台に乗せて、高値を更新していく展開がメインシナリオとなりそうです。
ハーモニックパターンにおいては、Bearish-Deep-Crabが観測されています。
したがって、利食いポイントはXAレグの1.618が最適との仮説を立てています。
米国のTradingviewのアイディアを見ますと、短期目線でのショートトレードが多いように見受けられます。
現在、エントリーするとリスクリワード比が1.7であり、短期足での展開を見ながら、ニュートラルな姿勢で待つのもいいでしょう。
いずれにしても、ストップは直近安値であり、週足20SMAにささえられているので、中期目線でベア相場は継続するとの仮説です。
引き続き、観測していきます!よろしくお願いいたします。
【ハイテク株一段上昇か?】ナスダックでBearish-Deep-Crab観測お久しぶりです。
Toriです。
ナスダックを分析していきたいと思います。
現状の流れとしては、直近安値を切り上げて、12500台に乗せて、高値を更新していく展開がメインシナリオとなりそうです。
ハーモニックパターンにおいては、Bearish-Deep-Crabが観測されています。
したがって、利食いポイントはXAレグの1.618が最適との仮説を立てています。
米国のTradingviewのアイディアを見ますと、短期目線でのショートトレードが多いように見受けられます。
現在、エントリーするとリスクリワード比が1.7であり、短期足での展開を見ながら、ニュートラルな姿勢で待つのもいいでしょう。
いずれにしても、ストップは直近安値であり、週足20SMAにささえられているので、中期目線でベア相場は継続するとの仮説です。
引き続き、観測していきます!よろしくお願いいたします。