トレンド分析
ドル円アイデア #トレードアイデアラボ◯カレンダー
日銀政策金利発表、米メジャーSQ
◯プランA
昨日は切り下げることなく上昇。プランBでした。
日経225が東京時間から上昇し続けて、最高値を更新。
その影響もありドル円は148.00まで上昇。
現在も148.00付近で停滞している。
目線としては上昇しちゃったものの、
下落目線なので、引き続きどこかで売っていきたい。
考えられるプランAは、
本日のピボットポイント切り下げたことを確認してからの売り。
安全に行くのであれば
147.50からの売り。
目標は147.00だが
最大で昨日タッチしてないミスピボットがある
146.50まで下落する可能性がある。
◯注意・考察
本日は日銀の政策金利発表と米メジャーSQがあるので
かなり流動性が下がりリスクが高い相場だと考えられる。
なので基本的にはやらない日。
自分の資金を守るためにも休みましょう。
2025 0919 ユロかな Lエントリー決済済み
4H
日足波の高値で形成された日足ダウの高値と4H20MAに
押しを付けてきた
1H
4H20MAに反発して、1Hダウの高値を上抜けて、1Hダウと1H20MAに押しを付けてきた。
下髭をみてLエントリー
その後、下落して1H直近安値に置いたSLに掛かり終了。
振り返り
日足ダウ高値と4H20MAに反応した1H高値をしっかり抜けたのを見て、Lエントリー勝利を確信した
けれども違って下落した。
これは仕方ないと受け入れている。
ただ勝率80%を意識するなら、1Hダウ高値で止まった確認(ここで注文の集中している)が必要なんだなと思った。眠いけど。
それが出来ないなら、予約注文の検討をしよう。
自分で考える力が無い人から消えていく。よし。 書くか。
これをどう読むかは貴方次第です。
トレードとはタイミングです。
投資とは器の大小です。
多くの人はこの器の大きさを得ようとトレードを始めます。
そしていつしか人と自分を比べ始めるという、証券会社の望むスパイラルにはまっていくわけです。
以前からずっと言っています。 トレードが上手くなりたいのなら、youtube、snsなどは絶対に見るべきではない。。。と。
なになにさんの動画みたらうまくなりました。。
1億円稼げました。
みたいな人いると思いますが。。。。
それはとても一時的な事で、そうでない人は、どこかでその柵を整理できている人だと思います。
寝る前にスマホ開いて相場に文句たれてる人の動画みていませんか?
電車の中でそれ系のSNS渡り歩いたりしてませんか?
だめとは言いませんし、言える権利もないのですが、
趣味がトレードですか?
趣味は確かに楽しいほうが良い。
色んな情報に踊らされるのもまた楽しいですよね。
しかし、ずいぶんお金のかかる趣味ですねーーー。。
って 思います。 もっときっと楽しい事沢山あるのに。
例えば今の相場だってそう。
上昇トレンドの相場。。
ただそれだけ。
いつ崩れるか? 起点を作った人達が利食いはじめたら。
ただそれだけ。
なんにもかわった事なんか起きていないのに、
それに色を付けているのは。。。。
どういう人達ですか?
買わなきゃやばい。。。とか
暴落する。。。 とか
買います。とか 売ります。とか
言っている人たちはどんな人達ですか?
ほんっとに昔からその分野の一定数のグループだけはかわりません。
悪。
とは言いませんが、色んな人の、成長、生活の妨げになっている事は彼ら、彼女らも自覚してはいるのでしょう。
みんな。
時間奪われていますよ。
みんな。
思考乱されてますよ。
でももうそれが生活の一部になってるんでしょ。
歯を磨く、 みたいな感覚でスマホいじってるんでしょ。
それが。。。
トレードが上達しない理由です。
その流れのはめ込に成功した金融関係各位のみなさま。
あんたたち。。。ほんとにすごいよ。
それにぶらさがっているインフルエンサーの皆様。
あんたたち。。 インフルエンサー。。って( ´艸`)
おじはいつも思っています。
まあ。。結果。
そういう人がいることで飯を食えていると言うことも
また。 事実です。
次はやらなきゃいけないと思う事。
やってはいけないと思う事を箇条書きにしたものをアップします。
米メジャーSQを控えてオプションが密集しています #トレードアイデアラボどうも、トレードアイデアラボの猫飼いです。週末に米メジャーSQを控えており、オプションや先物トレーダーの動きが主体となります。
ユーロドルは現在PPピボットポイントで中立の位置。
先物はさらに上の1.1900にあり、1.1800付近から13の戦術の1つ“”短期デイトレードの押し目買い戦術“”を狙っております。
重要なのは、テクニカルだけでは相場の動きを全て説明づけられないということを受け入れることです。受け入れてこそ次のステップにうつることができます。
オプションや先物の情報を得ても、その情報を活用するのはまた別の話ですので。
金が急反転:パウエル議長のサプライズ発言はチャンスか、罠か?金が急反転:パウエル議長のサプライズ発言はチャンスか、罠か?🥊📉
昨夜の金市場の動きは、私たちの想像をはるかに超えた、非常に予測不可能なものでした。史上最高値の**$3,707.40/ozを記録した後、金は予期せぬ反転を見せ、$3,681.39/oz**まで下落しました。これは、FRBが予想通り0.25%の利下げを行ったにもかかわらずです!一体何が起こったのでしょうか?
ファンダメンタルズ分析:FRBの決定とパウエル議長の予期せぬ「冷徹な態度」
予想通りの利下げ: FRBは0.25%の利下げを実施し、2024年の3回の利下げに続き、今年初めての利下げとなりました。この動きは、今年中にあと2回の利下げがあるという予測とともに、市場の期待に応え、当初は金価格を急騰させました。
米ドルと債券利回りの低下: 低金利は米ドルを弱体化させ、債券利回りを引き下げ、利回りをもたらさない金をより魅力的にします。これが当初、金を新たなピークへと押し上げた理由です。
パウエル議長の「タカ派」への転換: しかし、ジェローム・パウエルFRB議長が発言したことで状況は一変しました。彼は驚くほど「タカ派的」なコメントを発し、FRBは利下げを急ぐ必要はなく、今回の利下げは単なる「リスク管理」の動きに過ぎないと示唆しました。
その影響: この発言は、より積極的な利下げへの期待に冷や水を浴びせました。パウエル議長は非常に賢明で、市場の期待に応えつつ、政治的圧力(特にトランプ政権からの)を和らげ、同時に投資家を慎重かつ不確実な状態に置きました。結果として、債券利回りと米ドルが反発し、金に売り圧力がかかりました。
見通し: このショックは一時的なものかもしれません。基本的には、FRBが金融緩和サイクルを開始したことは、長期的に見て金にとって依然としてプラスのシグナルです。短期的には影響を受ける可能性がありますが、上昇トレンドはそのままです。
テクニカル分析:変動と重要レベル
ニュースの後、金は予測不可能な動きを見せました。$363x付近まで急落した後、非常に迅速に反発しました。これは、強いサポートレベルでの買い圧力が依然として非常に強いことを示しています。
重要なサポート: $3624, $3612, $3600, $3584, $3569
レジスタンス: $3667, $3675, $3686, $3700
今日のキーレベル: $364xの範囲です。もし金がこのレベルを欧州セッション終了時までに維持できれば、米国のセッションでは買い注文を優先します。
取引セットアップ(厳格なリスク管理を推奨):
スカイピング買い
ゾーン: $3639 - $3637
SL: $3633
TP: $3642 - $3647 - $3652 - $3657 - $3667
買いゾーン
ゾーン: $3606 - $3604
SL: $3596
TP: $3614 - $3624 - $3634 - $3644 - $3664
スカイピング売り
ゾーン: $3674 - $3676
SL: $3680
TP: $3671 - $3665 - $3660 - $3655 - $3645
売りゾーン
ゾーン: $3686 - $3688
SL: $3696
TP: $3678 - $3668 - $3658 - $3648 - $3628
注意: 市場は非常に変動しやすいです。すべての取引に注意してください。金はこのまま上昇を続けるでしょうか、それともさらに調整されるでしょうか?以下のコメント欄で皆さんの意見を共有してください!👇
#金 #XAUUSD #Fed #金分析 #TradingView #金利 #金融市場 #テクニカル分析 #金取引 #パウエル #CMEFedWatch
ドル円後半🌸 今のドル円は、147.50を一度上抜けしてから落ち着いてきて、いまは147.15付近で少し押し戻されてる感じかな?
平均足を見ても、陽線の勢いが一旦止まって陰線が出始めているので「上昇の休憩タイム」に入ってるように見えますね✨
オシレーターも高値圏から下向きにクロスしてるので、短期的には下に調整してもおかしくない場面です✨
もし147.00を割ってしまうと146.80〜70あたりまでスルッと下がる可能性もあるかなって思います🥹
ただ、147.30をまたしっかり超えてきたら、買いの流れが復活して148円を狙うシナリオも出てきます🌈
だから今は無理して入るより、「147.00を割るか」「147.30を抜けるか」を見極めてからが安心です💞
エリオット波動分析 XAUUSD – 2025年9月18日
モメンタム
• D1: 現在、D1のモメンタムは下降しており、今後4~5日間にわたって下落が続く可能性が高い。
• H4: モメンタムは下落しており、本日はさらに下落してオーバーソールドに入り、その後反転する可能性がある。
• H1: モメンタムは依然として下向きであり、下落トレンドが継続する可能性が高い。
________________________________________
波動構造
• D1: モメンタムが弱まっているため、黒の第v波がすでに完了し、価格は修正波 ABC に入った可能性が高い。この場合、調整は少なくとも1週間以上続く見込み。
• H4: 黒の第v波の中で5波構造 (1–2–3–4–5) が形成された。現在の下落は修正波のA波である可能性がある。A波が終了したかどうかを確認する必要がある。注意: 修正局面では取引が難しくなり、500pipsを超えるターゲットは達成しにくい。特に調整の終盤では価格が圧縮され、両方向に振れることが多いため、ポジションを小さくし、リスク管理を徹底する必要がある。
• H1:
o シナリオ1: 黒の(5)波の第1波が形成され、現在は第2波にある。このシナリオは価格が3626を下回った場合に否定される。
o シナリオ2: 黒の第v波がすでに5波構造で完了し、現在はより大きな修正局面 (D1の黒の i–ii–iii–iv–v) に入っている。この場合、調整期間はこれまでの第ii波・第iv波よりも長くなる可能性が高い → 長期的な下落またはレンジ相場に備える必要がある。
H1では現在の下落は急で衝撃的であり、5波構造の一部である可能性が高い。反発は**フィボ38.2%**で抑えられた。これは次のことを示す:
• もしこれが下降の第4波なら、価格は3649を下抜けし、第A波の第5波の目標は3632 → Buyゾーン。
• もし価格がフィボ38.2%の小さな高値を突破した場合、これはABC修正のB波である可能性が高く、その場合、上方目標は3677または3694 → Sellゾーン。
⚠️ 注意: 価格がいずれかのターゲットに到達した場合、他のエントリーはキャンセルされる。
________________________________________
トレードプラン
Buyゾーン:
• エントリー: 3633 – 3630
• SL: 3620
• TP: 3649
Sellゾーン 1:
• エントリー: 3676 – 3679
• SL: 3686
• TP: 3657
Sellゾーン 2:
• エントリー: 3693 – 3696
• SL: 3703
• TP: 3677
FED直前 | サポートでBuy狙い、レジスタンスでSellXAU/USD – 17/09 | Captain Vincent ⚓
🔎 Captain’s Log – 背景ニュース
9月18日 01:00(米国時間): FEDが利下げ決定 + ドットプロット発表 → 今後の政策指針。
01:30: パウエル議長の会見 → 市場の注目の中心。
市場コンセンサス: FEDはほぼ確実に-25bps利下げ。ただし-50bpsシナリオも残存 → 実現すればゴールドにとって大きな追い風。
アジア~欧州時間、利確売りでゴールドは早々に3,677 – 3,675へ下落 → FED前の慎重心理を反映。
⏩ Captain’s Summary:
ゴールドはFED前の テクニカル調整中。 中期トレンドは依然として強気だが、良いBuyポジションを取るには押し目待ちが必要。
📈 Captain’s Chart – テクニカル分析
Storm Breaker(レジスタンス / Sellゾーン):
OB近辺: 3,693 – 3,695(短期スキャルピング)
ATHゾーン: 3,717 – 3,720(強い抵抗、利確売りが出やすい)
Golden Harbor(サポート / Buyゾーン):
Shallow Dock: 3,656 – 3,657(短期)
Main Harbor: 3,629 – 3,630
価格構造:
連続BOSが上昇トレンドを確認。
価格はサポートに戻りつつあり、反発して3,693 – 3,717を再テストする可能性が高い。
もし3,720を突破すれば → 新しいATH確立へ。
🎯 Captain’s Map – トレードプラン
✅ Buy(優先シナリオ)
Buy Zone 1: Entry 3,656 – 3,657 | SL: 3,648 | TP: 3,675 → 3,693 → 3,717
Buy Zone 2: Entry 3,629 – 3,630 | SL: 3,618 | TP: 3,656 → 3,690 → 3,717
⚡ Sell(レジスタンス到達時のみ)
Sell Zone OB: Entry 3,693 – 3,695 | SL: 3,705 | TP: 3,675 → 3,662
Sell Zone ATH: Entry 3,717 – 3,720 | SL: 3,727 | TP: 3,706 → 3,690 → 3,675
⚓ Captain’s Note
「FED直前、利確の波に押されゴールド船はGolden Harbor 🏝️(3,656 – 3,629)近くへ漂着。しかし大きな海流は依然北向き、強気トレンドは不変。Storm Breaker 🌊(3,693 – 3,720)は高波で、Quick Boarding 🚤短期スキャルピングに適する。水夫たちよ、押し目を辛抱強く待て ― FEDの風は新たな頂へと船を押し上げる力となるだろう。」
ドル円FOMC後の動き #トレードアイデアラボ◯カレンダー
18日
21:30〜米フェラデルフィア連銀製造業景気指数、失業保険申請件数
19日
米メジャーSQ
日銀政策金利発表
◯プランA
昨日のFOMCで利下げ発表があり
一時は145.50付近まで下落するも、
147.00まで反転上昇。
やはり重要な経済指標がある日はやらない方がいいなと
そう感じさせられる値動きでしたね。やらなくて正解です。
上昇後は147.00で止められているか確認しながら
どこかで戻り売りを狙いたいです。
狙うのは146.00。
ただ19日付の大きめのオプションが145.00にあるため
最大でそこまで下落する可能性がある。
トレンドが出ているわけではないので、
短期トレードで仕掛けていく必要がある。
◯注意・考察
今週は重要な経済指標がまだ控えているため、
仕掛けるなら、慎重になりながらやっていくしかない。
もしくは、アイデアだけ立ててやらない。
明日の日銀の政策金利発表で
下落が加速するか、円安方向に動くか。