週足で戻り高値付近まで強く上昇してきました。 長期雲、中期雲はまだ下落雲ですが、ここをきっちり超えると上昇ダウ形成を イメージし押し目買いが入りやすい環境になります。 節目の水平線による抵抗帯、フィボナッチによる抵抗帯から売り圧力が入るため 本調子で伸びて行くには時間がかかるかもしれませんが、これまでのように安易には 売って行きにくい状況になるかもしれません。ロングで入るなら日足以下の時間足で 押し目を待って仕掛けるべきでしょう。週足のまだ1波ですから焦る必要はありません。 ストキャスも買われ過ぎゾーンに入っていますが、強いトレンドの場合は天井に張り付く ので参考程度にしかなりません。戻り売るなら80ラインを割っていく流れを見てからです。
4時間足でもボラが低下しておりトレンドが出ていない状況。 下段サブチャートADXを見るとわかる通り、勢いが落ちている。 上値が重いが移動平均線は長期設定の物がゴールデンクロスし 支えを形成、パーフェクトオーダーになっており、売っても サポートされやすい形に変わってきている。反対にこれらを 下ぬけてしまった場合はレジスタンスに変わる可能性が高いため、 ロングポジションは一旦切るべきと判断する。
日足下落チャネル上限ブレイクが騙しになるか、リターンムーブが終わり上昇に戻るのか。 水平抵抗帯に上値を抑えられておりボラが低下中。抜けるか抜けないかはマーケット次第。 買うならもっともっと前で買うべきで、今は一番買うにはリスクがあるところ。 抵抗帯に跳ね返され天井になるのか、上に抜けて踊り場となり、本格上昇に入るのか結果を 見て入れば良い。ただし上に抜けてもオレンジの水平線には注意が必要。大きく見れば 三尊形や、ダブルトップにもなる可能性があり、売り目線も多い事が容易に想像できる。 時間足を落とし短期でのトレードも今は不安定で難しそう。対して株や為替は大きく動いており、 そっちで動かす方が資金効率が良い。(そう思っているといつも動き出すが。。) 週末の今日明日で動きがあるかどうか注目しています。
かいたん専用バンドブレイクしました。 このままジリ上げすれば、とりあえず上に行きそうな感じです。 急上昇した場合は反転して下に行く可能性が高くなりますので注意です。
1時間足:青1ヶ月sma中心バンドボリンジャーの-3.5σオーバー、売られすぎ 4時間足:黄緑6ヶ月sma中心バンドボリンジャーの-3.5σタッチ直前、売られすぎ 日足:マゼンダ3年EMAタッチから反発で下ひげ十字足ローソク(反転サイン) 赤1年中心バンド-1σを割り年レベルの下落トレンド発生リスク 週足:一目均衡表の雲下限付近で反発下ひげ 日足週足は下から長期上昇雲、中期上昇雲が並ぶ上昇トレンド中の大幅下落。 複数の重要長期移動平均線を一気に割り込んだがこれまで支えられているマゼンダ3年EMAで一旦止まった形。 ここからもみ合いに入り下げ渋る展開になればよいが、あっさり割っていくようなら大暴落に要警戒。
表示している赤1年SMAを中心バンドとする長期ボリンジャーバンドの-1σを下抜けそうになっています。 今年5月は反対に+1σを超えてから+3.5σまで走ったので、その反対が起こる可能性があり要注意。 グレーゾーンと呼んでいる -1σから+1σの境界で反転しトレンド転換したりレンジを形成する場合もあるのでまだどう転ぶか見えませんが用心が必要と思います。
平行チャネルの交差点まで上昇。強い上昇トレンドが発生しているが。 ここを超えるなら大幅上昇ということになるが普通止まるのでは。
今回も『新月』をキッカケに上昇スピードが緩み そこから一気にBINGOまで反転してくれて9月も順調なスタートが切れました。 ポイントはGartleyをイメージできたか? そしてDエリア(Potential Reversal Zone)を絞り込んで『まちぶせ』ができたか?ですね☆ 「夕暮れの街角 のぞいた喫茶店…♪」なんて歌いながらリラックスして その時が待てるようになると勝率が上がって来ますよ。 今回は【Indicator:Kairi Relative Index(KRI)】期間を20にセットしてあります。 Gartleyの右側は基本のABCDってことも忘れずに。 それでは Have a nice day ! ...