昨年大きく波打ちながら動く相場となったNYダウが年末年始にかけ動かない相場に入っています。 動かない相場では損切りが発生しにくいため、ポジションが溜まっており、この後上下どちらかに偏りが生じると、損切りを巻き込み大きく動き始めると思われます。 昨年秋以降の回復場面から、米株インデックスは、ダウが強く、それに比べS&P・ナスダックが弱い形になっており、指数によってチャートの形が異なる異例の状態が続いています。 利上げが与える企業業績への影響度が違うとの思惑からだと推測されますが、この歪な状態が今年どう変化していくかも注目です。 ダウはADXが低下し、1ヶ月線と3ヶ月線の往復運動を繰り返していますが、1月中には崩れてくるのではないでしょうか。 (アイデア更新欄の1時間足チャート参照)
ゴールドは、週初から下落し、FOMCで1700ドル台まで、急落しました。しばらく軟調かもしれません。 【環境認識】 ・米国10年債の利回りは低下、ドルインデックスは力強く上昇しました。 米国10年債の利回り:1.443%、ドルイデックス:92.321 ・S&P GSCI...
緑1週間ボリンジャーバンドが収縮中。やや上に偏り始めており、また上昇トレンド回帰する流れになるか?
日足で安値切り上げの形を作ろうという展開ですが、依然としてまだ弱い形。 ADXが下げボラ低下で一旦トレンドが弱まりつつあります。 週末を迎えてしまったので試合が継続するかどうか週明けからの動きを見て判断です。
謎の穴の中から『かいたんへ~た~くそ~』と言う会の情報によりますと・・・・ やっと、週足BB収束判定が出ました。 とはいえ動いてもBB下限又は上限の範囲でまだまだ、BBが収束していきそうな感じです 極限まで収束するまでは低レバで遊んでるのが良いと思います 現状、BB下限に到着することがあればLONGして、BB上限で利確が一番よさげな感じです 何らかのポジを持って損しても、長期間ガチホしてれば戻ってくる可能性が高いレンジ相場がしばらく続くと考えます ※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません ※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります ※使用してるインジケーターはLOG計...
コロナショック時下落幅の361.8%ドンピシャで頭打ちか。 抵抗帯となる価格も移動平均線もない青天井で抵抗帯を見つけるにはフィボナッチとエンベロープくらいしかない。
今回はS &P500について回帰トレンドを用いて分析していきます。 まず、回帰トレンドについて説明しておくと、任意の期間の値動きの中心線をベースラインとし、そこからどれだけ乖離しているかを表示したラインとなります。 jp.tradingview.com 今回は上方、下方のラインをベースラインから±2σのところに引いています。 それでは本題のS...
いままでは、 CRSIのピークとVIX FIXの 売られすぎのセットが 点灯すると、 トレ転が起きるケースが多かった。 今回は? 過去の成立パターン例
かいたんをぎゃふんと言わせる会の情報によりますと・・・・ LOGボリンジャーバンドがエクスパンド(広がる)し始めました このまま、バンドウォークしながら(ボリンジャーバンドの下側の線を下に押し広げていくような感じで)下に落ちていく可能性が高いと考えます ※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません ※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります ※使用してるインジケーターはLOG計算しているので通常のインジケーターと値が若干異なります ※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください ※かいたんがこの予想通りにトレードすることはないと...
レンジ上限に向かって上昇中。イーロンマスクのツイートにも反応し強い展開。 レジスタンスとなっていた1ヶ月線を上抜けたことで勢いがつくか。
かいたんを甘やかしまくる会の情報によりますと・・・・ 黄色いマスクをした奴のツイートで下げようとしてるのがうっとおしいので、何とか上げる可能性を考えてみました 下げたければ自分のBTCを全部売り飛ばしてからにしてくださいね 現在LOG BBの底なのでバンドウォークで下げていかない限りは反発する可能性を考えます LOG Lusid...
上昇チャネル下限から反発、ADXが上を向き始めている。ドルインデックスも安値抵抗帯から反発している。 直近高値を超える展開になるか。
かいたんを甘やかす会の情報によりますと・・・・ LOG週足BBが収束しています 調整が終わりつつあって、現在買い場だと考えます 上にブレイクした場合はかなりの上昇が見込まれます 損切はBBを下に押し広げた時です ※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません ※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります ※使用してるインジケーターはLOG計算しているので通常のインジケーターと値が若干異なります ※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください ※かいたんがこの予想通りにトレードすることはないと思われます。売買ネタがあっても証拠は提...
赤1年線付近で三尊を形成し、売り方優勢の展開が続いています。緑1週間線がレジスタンスになり、更に短い期間の24時間線などが効き始めると安値を更新する流れになりそうです。