1時間足のストキャスティクスは安値圏に張り付いてますね。 これは下落の勢いが強いことを示してます。 ただし、昨日からの下落の動き…セリングクライマックスのようにも見えますね。 もしそうなら次は急反発するかもしれませんのでご注意ください。 大きく動いてる時は乗り遅れることを機会損失と思われるかもしれませんが、それは気のせいです。 今みたいに強く下落してる時に飛び乗った場合、結果的に利益を得られるかもしれませんが、セリングクライマックスからの急騰に巻き込まれると大きな損失を出すことになります。 それなら静観してる方が無駄なポジションを持たなくてすむので、利益はありませんが損失リスクもありません。 強く下落してる時は「様子見」 次の上昇のタイミングを待ちましょう。 反発しそうになったら短く反発を狙うのがいいと思います。 ただ...
ポンド円はギャンファンでサポートされていますが、 今年耐えたと仮定したら、来年はこうなるでしょう。 このギャンファンは3回耐えたラインですがどうなるでしょうね。 ※水平線は下落した場合の買い場 ※来年の話です
1時間足はGMMA青帯に沿って綺麗に下落トレンドを形成中です。 ただ、本日の上昇でこれを上抜けそうな雰囲気ですね。 現在はディセンディングトライアングルを描いてます。 このまま下落するのか、GMMAを上抜けて上昇トレンドに入っていくのかに注目です。 1時間足の下落トレンドを崩しても4時間足の売りが入ってきますので、買いで攻める場合は引きつけてからがいいですね。
ポンド円は、日足ベースでは、上昇トレンドです。 4時間足で見た時の移動平均線は、 24SMAは下向き、75SMAは下向き、200SMAは上向きで、 短期線は下落を示唆しています。騙されてることが多いので、売買は見送り。 最近は、O/N金利が高く、ショートをしても、 マイナススワップ考慮後のプロフィットファクターは1以下になり悪く、 優位性を確保できない状況が続きています。 売買シグナルうんぬんよりもチャートお絵かき勢としての見方。 もし、売買するならばという条件付きで、ショートの連弾をぶち込む。 金利を売買としている主体は来年の利下げ幅がどれくらいになるか、 そして、いつ利下げが始まるかが注目されていますが、 あまりその動きには期待していません。 ポンド円は、ここ数日売買していません。最後に売買したのは11/21で。...
1時間足では下落の角度が緩やかになってきましたね。 日足のGMMAが近いので、日足単位の押し目買いが入るのか…というポイントで、1時間足が上昇転換すれば比較的大きめの上昇になるかもしれません。 押し目買いで考えるなら、1時間足のGMMAの上でサポートされてからがいいですね。 まずは187.5付近までの上昇をイメージしておくのが◎ そこを上抜けると188円付近までの上昇になりそうです。 ただ、187.5を上抜けられないなら再び昨日安値を目指して下落する可能性が高いです。 4時間足ではレンジです。 上がったり下がったり方向感なく動きそうなので、しっかり引きつける事が大切です。 そして、本日は金曜日です。 無理、無駄なエントリーは避けていきましょう。
1時間足では綺麗に下落トレンドを描いてます。 ただ、現在地は下げ切ってますよね。 ストキャスティクスも安値圏付近です。 昨日も同じことを書いた記憶が…笑 つまり昨日と同じ状況ということです。 …ということは、昨日と同じ動きをここからしてくる可能性を考えておいてくださいね。 そうするとここからの動きはイメージしやすいです。 もし、このまま戻しをつけずに下落した時は、一旦様子見です。 下位足でその下落に乗っていくのもありですが…個人的にはお勧めしません。 そして本日は月末最終日です。 基本はトレードを控えることをお勧めしますが、トレードされるなら慎重にお願いします。
チャートは4時間足です。 ポンド円のショートを持っているのですがエントリー根拠とここからの値動きの予想を書いていきたいと思います。 まず、エントリー根拠は直近三尊の形成と、フィボナッチ23.6%のレジスタンスで反発下落するのではと考えたからです。 普段よりエントリー根拠が弱いので、あまり強気ではありません。 また、引き続き今日も円が買われる地合いが続けば可能性はありそうかなと思いました。 そして目先の下落は187円付近を見てます。 ここを下回れば186円ミドルまでの下落を見ています。 ただ割らずにまた上昇する可能性も見ているので、逆指値は188.40円で置いてますが値動き次第では早く切る場合もあるかと思います。
【環境認識】 長期:日足 上昇トレンド 中期:4時間足 上昇トレンド 【戦略】 12月 2回目のエントリー 12/6(水)からロングエントリー 約定価格:185.400 第一利確:186.597 第二利確:187.523 最終利確:188.474 損切価格:184.382 (根拠) ・長中期ともに上昇トレンドと判断し、ロングエントリー検討 ・200SMAと4時間足グリーンチャネルの角度が近い ・グリーンチャネルは下限上限ともに反応点が多いため、このチャネルを軸にすることを決定 ・200SMAをサポートとして機能していると仮定 ※200SMAをサポートとして機能していると仮定して反発を待って指し値注文エントリー
GMMAの向きは下なので下落トレンド中。 基本はこの流れに乗っていくのが◎ ただし、4時間足のGMMA付近まで上昇する可能性もあるので、その場合は引きつけて戻り売りですね。 4時間足も1時間足も下落トレンド中なので、その流れに順張りが安全です。 昨日安値は意識されるので、そこでも短期的な上昇の流れを見ておくのもいいと思いますが、 トレンドに逆張りになるので反発上昇を狙う場合は欲張らないのが◎
とにかくなんとかしたい。自分で勝てるようになりたい。そんな気持ち。 とにかく上位足のRCI短期に逆らわないことが大切。 ↘️日足は下げ目線。186.5付近のフィボが抵抗。 ↘️4Hも週始めは下げ目線。そのあと半ばからは上がるが、この4Hチャネルに沿うかがポイント。上に抜ければ日足も上向になるだろうが、まずは抜けないシナリオから。そう考えると半ばはヨコヨコで、週終わりにかけて186.5フィボを下に抜けるか。 あとは1Hでタイミングを見ていく。186.8が上端と考えてこのあたりでショートを仕掛けたい。 ストップは187.7