【米国株】SP500は押し目狙い一択の相場SP500はFOMCを経て下落。 利上げしたことが利益確定のきっかけを作ることになった。 ストキャスティクスの80を超えるゾーンでは売りのポイントになっていることが多く、高値掴みに気をつけたいところだ。 初心者にもわかりやすく解説しました。 #FX初心者SP500はFOMCを経て下落。 利上げしたことが利益確定のきっかけを作ることになった。 ストキャスティクスの80を超えるゾーンでは売りのポイントになっていることが多く、高値掴みに気をつけたいところだ。 初心者にもわかりやすく解説しました。 #FX初心者05:33FLARE_FXの投稿1
230324 米国経済現状分析普段あまり見ない物差しで現状の米国経済がどのような水準にあるのか確認してみた。 きな臭い金融不安のニュースが連日流れているが、仮に今後どんな流れになるにせよ、SP500のように超長期で見れば絶対にいつか上がるのだという安心感を持ちながら投資を楽しみたい。 1段目に水色線でSP500をBEA(米商務省)が提示する企業収益で割ったものを示している。この線で示すのは企業収益に対して現在の株価は割高なのか否かということである。 目安となるよう、この線のおよそ中心あたりににくるよう水平線を引いている。 この線を見ると2000年ごろのITバブルの時がいかに異常だったかというのがよく分かる。2022年初普段あまり見ない物差しで現状の米国経済がどのような水準にあるのか確認してみた。 きな臭い金融不安のニュースが連日流れているが、仮に今後どんな流れになるにせよ、SP500のように超長期で見れば絶対にいつか上がるのだという安心感を持ちながら投資を楽しみたい。 1段目に水色線でSP500をBEA(米商務省)が提示する企業収益で割ったものを示している。この線で示すのは企業収益に対して現在の株価は割高なのか否かということである。 目安となるよう、この線のおよそ中心あたりににくるよう水平線を引いている。 この線を見ると2000年ごろのITバブルの時がいかに異常だったかというのがよく分かる。2022年初tiezoxの投稿0
Fedピボット期待からメガテック主導で上がるS&P500今週の振り返り 月曜こそリスクオフで3,800近くまで一時的に落ちたが、 SVB救済に向けたスピーディーな動きで、リスクオンの反騰となった。 CS経営危機の報道でまたもリスクオフになりかけたが、 局は速い対処のヘッドラインが報道され一服。 >SVB救済の報道も出てきているので、そこを材料視して再びリスクオンでリバウンドする流れが想像できる。(前週note) 先週はシナリオのひとつとして上記のように書いてたが、 債券買い➡金利低下➡メガテック買い➡指数上昇となった。 金曜には、週末にヘッドラインが出るリスクから警戒売り・ポジション縮小により下落したのではないだろうか。 フィボナッチ38.今週の振り返り 月曜こそリスクオフで3,800近くまで一時的に落ちたが、 SVB救済に向けたスピーディーな動きで、リスクオンの反騰となった。 CS経営危機の報道でまたもリスクオフになりかけたが、 局は速い対処のヘッドラインが報道され一服。 >SVB救済の報道も出てきているので、そこを材料視して再びリスクオンでリバウンドする流れが想像できる。(前週note) 先週はシナリオのひとつとして上記のように書いてたが、 債券買い➡金利低下➡メガテック買い➡指数上昇となった。 金曜には、週末にヘッドラインが出るリスクから警戒売り・ポジション縮小により下落したのではないだろうか。 フィボナッチ38.koziiiの投稿0
SP500 下げずにやや戻す動きSP500の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回3/11に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 来週は、 上を試してからの下げなので 上に戻るのは大変で、下をメインで見ていきます。 まずは、3763を試す動きになる可能性が高く そこを割り込むのかどうか。 そこからの反発はどうか。 その辺りを注目していきます。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 日足は、もっと下げてSP500の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回3/11に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 来週は、 上を試してからの下げなので 上に戻るのは大変で、下をメインで見ていきます。 まずは、3763を試す動きになる可能性が高く そこを割り込むのかどうか。 そこからの反発はどうか。 その辺りを注目していきます。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 日足は、もっと下げてhapihapi225の投稿8
S&P500指数反発 積み立てNISA開始しました取引したいと思える通貨ペアが無いので、個人的な報告アイデア投稿になりますが、積み立てNISAを開始しました。 来年から新NISAが開始するのですが、今のNISAは1年分の金額は投資できるとのことで、満額で週1回ずつ積み立てするのを今週の始めから開始しました。 SVBなど銀行株暴落から市場では不安が漂い、株価指数も大きく下げていました。 今が投資チャンスと見て始めたという経緯です。 今後も引き続き悪材料が出てきてまだ下がる可能性が0というわけではないとは思いますが、 アメリカのインフレ率は回復してきておりますし、FRBもそろそろ利上げを打ち止めるのではという観測も出てきています。 金融引取引したいと思える通貨ペアが無いので、個人的な報告アイデア投稿になりますが、積み立てNISAを開始しました。 来年から新NISAが開始するのですが、今のNISAは1年分の金額は投資できるとのことで、満額で週1回ずつ積み立てするのを今週の始めから開始しました。 SVBなど銀行株暴落から市場では不安が漂い、株価指数も大きく下げていました。 今が投資チャンスと見て始めたという経緯です。 今後も引き続き悪材料が出てきてまだ下がる可能性が0というわけではないとは思いますが、 アメリカのインフレ率は回復してきておりますし、FRBもそろそろ利上げを打ち止めるのではという観測も出てきています。 金融引ロングyukatin-manの投稿8
【米国株SP500】長期的な下落ターゲットは3200?!クレディスイス、SVB問題など銀行関連でさまざまな懸念が噴出している。 SP500は調整中だが、もし大きな経済ショックに発展したらどこまで落ちるのか。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者クレディスイス、SVB問題など銀行関連でさまざまな懸念が噴出している。 SP500は調整中だが、もし大きな経済ショックに発展したらどこまで落ちるのか。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者教育05:19FLARE_FXの投稿2
SVB経営破綻に揺れるS&P500週足 今週は高値切り上げ・安値切り下げの大陰線。 トレンドライン(赤直線)をしっかり下回って内側に戻ってきました。 4,000上は守ることできず。 SVB問題もあって下落の勢いが強い週となりました。 9月高値まで上がることもできず前半も弱い動きで終わってしまいました。 日足 今週の振り返り 前週の勢いに乗って短期フィボナッチの61.8%か78.6%を目指せるか確認したかったが失速。 水色丸印の61.8%手前が天井となって今週は続落した。 パウエルが議会証言で利上げペースを加速させる用意があると発言したことで、株価下落につながった。 2日目には利上げペース決定していないとの発言で株価週足 今週は高値切り上げ・安値切り下げの大陰線。 トレンドライン(赤直線)をしっかり下回って内側に戻ってきました。 4,000上は守ることできず。 SVB問題もあって下落の勢いが強い週となりました。 9月高値まで上がることもできず前半も弱い動きで終わってしまいました。 日足 今週の振り返り 前週の勢いに乗って短期フィボナッチの61.8%か78.6%を目指せるか確認したかったが失速。 水色丸印の61.8%手前が天井となって今週は続落した。 パウエルが議会証言で利上げペースを加速させる用意があると発言したことで、株価下落につながった。 2日目には利上げペース決定していないとの発言で株価koziiiの投稿0
SP500 下を試す流れにSP500の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回3/4に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 来週は、 4194を試すぐらいの上昇が出来るのかどうか。 下げてきて、 3918を割り込むようならば、週足の下落波動がはっきりするので その場合は、下げが大きくなりそうです。 上と下の場合を書きましたが、日足は現在トレンドレス。 トレンドレスが継続する可能性を考えておく必要があります。 上を試すものの、4194を超えられずに、また下げてくSP500の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回3/4に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 来週は、 4194を試すぐらいの上昇が出来るのかどうか。 下げてきて、 3918を割り込むようならば、週足の下落波動がはっきりするので その場合は、下げが大きくなりそうです。 上と下の場合を書きましたが、日足は現在トレンドレス。 トレンドレスが継続する可能性を考えておく必要があります。 上を試すものの、4194を超えられずに、また下げてくhapihapi225の投稿10
GMMA チャートでトレード 様子見からのマーケット再点検①SP500GMMA チャートでトレード 様子見からのマーケット再点検①SP500 様子見してましたがパウエル議長の議会証言で流れが見えてきました。 日足と週足チャートを見ていきます。 SP500は日足の売り場を抜けたのですが、上ヒゲからの長い陰線となり、上転換することなく反落してきました。 これは上ヒゲの上にストップを置いて、ショートです。 週足でも売り場でしっかりと売られており、今週を陰線でひければ月末にむけて大きな下落の可能性が高まります RSIも一度50まで戻したものの、再度下落。様子見した時の予想よりも分かりやすく下落してきたと言えるでしょうGMMA チャートでトレード 様子見からのマーケット再点検①SP500 様子見してましたがパウエル議長の議会証言で流れが見えてきました。 日足と週足チャートを見ていきます。 SP500は日足の売り場を抜けたのですが、上ヒゲからの長い陰線となり、上転換することなく反落してきました。 これは上ヒゲの上にストップを置いて、ショートです。 週足でも売り場でしっかりと売られており、今週を陰線でひければ月末にむけて大きな下落の可能性が高まります RSIも一度50まで戻したものの、再度下落。様子見した時の予想よりも分かりやすく下落してきたと言えるでしょうYutajiroの投稿2
Fed高官のハト発言でSMA200から反発上昇したS&P500今週の振り返り EMA200を境に前半は下げて、SMA200とトレンドラインの接点で下回るか試された。 しかし強い反発となって木金は大きく上昇。 金曜はEMA200も上抜けて勢いの強さを示した。ただし、出来高の増加はなく横ばいな点は注意。 水曜の下げは、ISM製造業の価格指数の上昇によるインフレ再加速の懸念が値動きに影響している。 しかしFed高官のハト寄り発言もあって4%を超えてた10年金利は木曜の途中時点から金曜まで低下を続けた。 金利低下にともなって上がった木金の株価上昇は、2月頭の高値から3/2までの安値に対して、38.2%ラインと50%ラインの間まで戻した形。 フィボナッチ的に今週の振り返り EMA200を境に前半は下げて、SMA200とトレンドラインの接点で下回るか試された。 しかし強い反発となって木金は大きく上昇。 金曜はEMA200も上抜けて勢いの強さを示した。ただし、出来高の増加はなく横ばいな点は注意。 水曜の下げは、ISM製造業の価格指数の上昇によるインフレ再加速の懸念が値動きに影響している。 しかしFed高官のハト寄り発言もあって4%を超えてた10年金利は木曜の途中時点から金曜まで低下を続けた。 金利低下にともなって上がった木金の株価上昇は、2月頭の高値から3/2までの安値に対して、38.2%ラインと50%ラインの間まで戻した形。 フィボナッチ的にkoziiiの投稿0