米ドル/円1時間足のトレンド判断米ドル/円、1時間足チャートのトレンド判断です。
高値切り下げ、安値切り下げの下降トレンド。
下降トレンドの下落波動。
3波動目。
ローソク足で数えて11本の上昇に対して、11本の下落。
移動平均線は上から200MA、75MA、25MA、5MAと最弱の並び。
移動平均線の傾きは200MAと5MAが下向き、75MAと25MAが上向き。
現在のレートは全ての移動平均線の下。
直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。
直近ボトム148.162円を下回ると下降トレンド継続。
直近ピーク149.098円を上回るとトレンドレスに転換。
2つ前のピーク149.537円を上回ると実質上昇トレンドに転換。
今日の方針です
①調整を待って抵抗線148.704円、148.864円、148.964円、148.098円から再下落開始の動きがでれば売り
②直近ピーク149.098円を上回るとトレンドレスに転換しますので様子見
③2つ前のピーク149.537円を上回ると実質上昇トレンドに転換しますので、上回った後、調整を待って支持線から再上昇開始の動きがでれば買い
日足はトレンドレス、4時間足はトレンドレス、1時間足は下降トレンド。
1時間足は下降トレンドのため、売り場探し。
IOスクリプトを含む
「エントリー」EURUSDエントリーしたので、売買記録として記録します。
売買根拠は以下の通りです。
★ファンダメンタルズ
概ねEUは利上げする余力を持っていない見方が多いので、EUR買いの理由がありません
★テクニカル
・クラスターポイント
⇒EMA(D1もH4も)、週足レベルの水平チャネル上限、フィボナッチが重なっています
・下降トレンドであり、直近戻り高値(緑のライン)が更新失敗のため、下降継続とみなします
・RCIとMACDは反発の形をしているので、要注意
★エントリー
・エントリー:1.05553
・損切り:同値 ※トレーディングストップ
・目標:1.046000
・リスクリワード:4ぐらい
以上
【ドル円と米株】中東で地政学リスク発生、週明け影響は?【2023年10月9日-】先週も引き続き、とにかく金利が上昇しました。
ドル円は火曜日に150円突破も、介入を疑われるような急落場面がありました。
米株は金曜日、強い雇用統計で一旦下落する場面もあったものの、その後に大きく上昇しています。
今週は、11日生産者物価指数、12日消費者物価指数、13日ミシガン大消費者信頼感指数が注目でしたが、週末にハマス奇襲から始まったイスラエルとパレスチナの衝突で、地政学リスクが発生しました。
週明け市場がどう反応するか要注意です。
株や債券売り、米ドル買い、また原油急騰で円売り…が懸念されますが、さて?
■今週の主な予定
10/9(月・スポーツの日)米債券市場休場
10/10(火)注目度の高い経済指標なし
10/11(水)生産者物価指数
10/12(木)消費者物価指数
10/13(金)ミシガン大消費者信頼感指数
※連日米企業決算あり
---
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
※無料プラン1つ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能です。
現在、ドル円(USDJPY)、ユーロドル(EURUSD)、米国債10年利回り(US10Y)、NYダウ(US30)、ナスダック(NAS100)、日経225(JP225)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)の8つのチャートを同時に表示させています。
【週間展望】USDJPY 2023.10.08週初より窓開けスタートとなりすぐに窓を埋めて上昇
火曜日のNYタイムに150.16を付けたところで介入と思しき値動きとなり一瞬で147.30付近まで下落
しかし続かず反発して149円台まで回復
その後は大きな動き無くジリ下げとなり、金曜日の雇用統計ではドル買いの動きとなったものの149円台乗せるのがやっとでそのままクローズとなっている
テクニカル的には日足で見ると今回もMAにきれいに支えられていて上昇トレンドは継続
ただ、火曜日の下落により投資家が意識する安値が出来たことでこの下にはストップが溜まりそう
上はやはり介入が入ったと思われる水準の150円台は上値が重くなる展開か
短期トレードなら下を攻めてストップを狩りに行きたいところ
4時間足でも価格はMAの上側にあるものの、下を向いているため方向性は下
現水準では売っておきたいが、スワップがきついで長く持てないので、下攻めしても結局は上がってしまうことになりそう
押し目買い銘柄:UUUU現在調整中 調整が止まり反発を買う
Energy Fuels Inc. は子会社とともに、ウラン、バナジウム、希土類元素の抽出、回収、探査、加工、許可、評価、販売に取り組んでいます。
また、イルメナイト、ルチル、ジルコン、モナザイトなどの重鉱物砂も対象としています。
同社は、ワイオミング州のニコルズ牧場プロジェクト、ユタ州のホワイト・メサ工場、アリゾナ州のピニヨン・プレイン・プロジェクト、中央ニューメキシコ州のロカ・ホンダ・プロジェクト、ワイオミング州のシープ・マウンテン・プロジェクト、ワイオミング州のブルフロッグ・プロジェクトを所有および運営しています。
ユタ州のラ・サル・プロジェクトとラ・サル・ウェストとラ・サル・イーストにあるラ・サル・プロジェクトです。
また、
ブラジルのバイーア州にあるバイーアプロジェクトを所有および運営しています。
ワイオミング州、アリゾナ州、コロラド州では非物質的な鉱物特性を保持しています。
同社は以前は Volcanic Metals Exploration Inc. として知られていましたが、
2006 年 5 月に Energy Fuels Inc. に社名変更しました。
同社は 1987 年に設立され、コロラド州レイクウッドに本社を置いています。
押し目買い銘柄:TDW押し目買い銘柄:TDW
上昇トレンドの調整中、押し目買い
押し目が止まり反発を買う方針。
世界中の海洋サービス船団の運航を通じて、海洋エネルギー産業に海洋支援船および海洋支援サービスを提供しています。
同社は、海洋の原油と天然ガスの探査、田畑の開発、生産、さらには風力発電所の開発とメンテナンスをサポートするサービスを提供しています。
これには、移動式海洋掘削ユニットの曳航やアンカーの取り扱いも含まれます。
掘削、改修、生産活動を維持するために必要な物資と人員を輸送する。
海洋建設、耐震および海底サポート。 風力発電所建設のための地盤調査サポート。
パイプやケーブルの敷設などのさまざまな専門サービスも提供します。
Tidewater Inc. は 1956 年に設立され、テキサス州ヒューストンに本社を置いています。
押し目買い銘柄:CLS上昇トレンド、押し目買い銘柄
セレスティカはカナダの電子機器受託メーカー。
通信とコンピュータ業界に向け、オリジナル機器メーカーの電子機器製造受託サービスを提供する。航空宇宙・防衛、自動車、ヘルスケア、グリーンテクノロジー、半導体、家電、工業製品などの市場にも提供。米国、アジア、欧州の製造ネットワークにて事業を展開
同社は、設計と開発、新製品の導入、エンジニアリング サービス、コンポーネントの調達、エレクトロニクスの製造と組み立て、テスト、複雑な機械の組み立て、システム統合、精密機械加工、注文履行、物流などの製品製造および関連するサプライ チェーン サービスを幅広く提供しています。
資産管理、製品ライセンス、アフターマーケット修理および返品サービス。 また、インフラストラクチャ プラットフォームの開発を含むハードウェア プラットフォーム ソリューション、およびそのまま使用されるか、特定のアプリケーション向けにカスタマイズされたハードウェアおよびソフトウェア設計ソリューションとサービスも提供します。 設計とサプライチェーン、製造、アフターマーケットサポートを含むプログラムの管理。 同社は、航空宇宙および防衛、産業、ヘルステック、資本設備、OEM メーカー、クラウドベース、およびハイパースケーラーを含むその他のサービス プロバイダーやその他の企業にサービスを提供しているほか、サーバーやストレージを含む通信およびエンタープライズ市場にもサービスを提供しています。 Celestica Inc. は 1996 年に設立され、カナダのトロントに本社を置いています。