【BTC中期分析】Bearish Shark Pattern今回もただのジャストアイデアです。いいねしなくて良いです。
糞ポジチェッカーを見てる人はご存じだと思いますが、 10500~10800に結構な量の含み損ショートが溜まっている状況です。
現在の価格帯(850~900)では新規のショートがあまり入っておらず、ロングの利確により頭が抑えられている状況です。
番号が振ってある縦線は出来高のスパイクをフィボナッチタイムゾーンで結んだもので、 現在のところ3回連続で出来高を伴った天井を示しています。(基準となる0と1も含めればこの周期で5連続)
次回(5番目)は9/15~18になっており、このあたりで天井を付ける可能性が高いです。
無論出来高のスパイクなので、暴落の可能性もあるわけですが、3回連続で肯定されている天井を「今回は底」だと予想するのはナンセンスです。
Bakktの先物が23日に開始といった好ファンダがある他、5月~6月に相場を牽引してきたと言われるテザーの新規発行も再開されています。
国際金融市場の混乱も結構落ち着いてきている印象ですが、まだまだ安全資産としての価値が認められていないBTCにとって特別考慮するファクターではないように思います。
そこで今回の Bearish Shark Patternですが、現在辿っている軌跡はギリギリのところでパターンに収まっている状況で、 上記を主要ファクターとしてショートカバーの垂直上げが入った場合 、
Sharkパターンがガチガチにハマる形になる他、直近意識されるレジスタンスラインを全てブレイク出来ることから、下げることはかなり難しくなります。
よって各比率を上限と下限に設定した2パターンのSharkを描画していますが、 どちらかのD地点までの到達は担保されるでしょう。
逆にここから更に横横を続けるようであればこのアイデアはすぐに捨てるべきでしょう。心中するには少し弱いです。
余談ですが、前回の12000天井からの下げはBinanceから始まっており、直近もBinanceにおいて臭い動きが続いているので要チェックです。
あとそもそもハーモニックパターンが効くのかという話ですが、12000に向かう前回の上げはBullish Gartley PatternのD地点での反転が肯定されました。
ハーモニックパターン
『まちぶせ♪』今回も『新月』をキッカケに上昇スピードが緩み そこから一気にBINGOまで反転してくれて9月も順調なスタートが切れました。
ポイントはGartleyをイメージできたか?
そしてDエリア(Potential Reversal Zone)を絞り込んで『まちぶせ』ができたか?ですね☆
「夕暮れの街角 のぞいた喫茶店…♪」なんて歌いながらリラックスして その時が待てるようになると勝率が上がって来ますよ。
今回は【Indicator:Kairi Relative Index(KRI)】期間を20にセットしてあります。
Gartleyの右側は基本のABCDってことも忘れずに。
それでは Have a nice day !
『大人買い(売り)』確実に拾えるエリアなのは明白だったので思い切り『大人売り!』をしてみました。
リスクは取りたくないのでイベント前に利益確定して大満足で寝てしまいましたが…
やっぱり月曜日の朝起きてみれば チャートは思った通りに美しいコウモリを完成させ2ndターゲットまで一気に到達していましたね。
これだからアートなチャートにどんどん恋してしまうんですねー♡
美し過ぎる波動にアートなHead & ShouldersやHarmonicなどなど…
ワニの食事に便乗させてもらってお腹はいっぱいにはなるし…最高ですね。
こんな美しさを見せつけられてしまったら…夢中にならないはずなんてありませんよね(^^)
今月は30日に2度目の【新月】もやって来ます。
まだまだなにか素敵なサプライズがあるかもしれませんね。
あまり細かくは書いていませんが 参考にできる要素がたくさん散りばめられています。
自分のものにできるものがあればどうぞ♪
それでは Have a nice day !
『カニ漁』の季節!?5月からホールドし続けているショート・ポジションもそろそろ利益確定が近づいて来ました。
そしてなによりも楽しみにしていたカニ漁のシーズンが近づいてきました☆
約3年の時間をかけて目指していた漁場に到着しそうです。
『〇〇海の一攫千金』なんて過酷なカニ漁を追ったドキュメンタリー番組がありましたが…
これもそれと同じです☆
成功すれば一攫千金!失敗すれば…命を落としかねません。
カニ漁に大切なのは経験値 特に『強気のカニ』を捕まえるのは大変なことです。
失敗というのは格言のごとく 焦って落ちてくるナイフを見事に掴んでしまうこと。
他の海(通貨ペア)ならそれでも生存の可能性もありますが この海ではそれは期待できず辛く悲しい結末が予想されます。
冷静さを失わずにポジティブに楽しみましょう。
そしてなりよりもチャートの囁きを聴き逃さないこと。
※合意なき離脱強行ニュースのデマなどで『パーフェクト・◯トーム』みたいなことも起こり得る可能性はありますので 天候の急変には十分気をつけましょうね(^_-)
それでは Have a nice day !
今度は『引き寄せの法則』???「マハリクマハリタ マハリクマハリタ 幸せを運んでくる蝶になーれ♡」とチャートに『魔法』をかけておきました。
見事に魔法がかかった美しい蝶は ひらひらと僕にいっぱいのhappyを運んできてくれました☆
そして上手に魔法が使えるようになった僕に 今度はチャートが祝福してくれます。
「さぁー今度はジェットコースターに乗せてあげるよ♡」って☆
「テクマクマヤコン テクマクマヤコン」でも「ラミパス ラミパス ルルルルルー」でも「エロイムエッサイム エロイムエッサイム」でも…
まぁー色々違ったのもありますけど こんな幸せを運んで来てくれる素敵な魔法なら そのうちのいくつか覚えてみても悪いことは何一つありませんので頑張って勉強してみてください♪
正しい勉強をすることで『引き寄せの法則』が働き あなたに幸せがどんどん舞い込んでくるようになりますよ♪
前回のユロ円の分析から全てが繋がっています。
自分なりに答え合わせをしてみてください。
※訂正です。 蝶のB-C 50.0% 61.8% BINGOは「C-Dに対して」の間違いです。大変申し訳ございませんでした。
それでは Have a nice day !
日経平均の大暴落サインが点灯中 日銀ギブアップ(ETF原資割れ)のXデーは近い。今年の4月以降、1年かけて日経平均は下がり続けると言ってきましたが、
(下げの根拠は上記のアイデアをご覧ください)
その後順調に下げましたが、現在は19000円台と2万円台でなんとか粘っています。
エリオットウェーブ調整C波の確認中です。
AB=CDハーモニクスも完成しそうです。
というわけで、18000円台の可能性は前回よりもさらに高まっていると言えます。
18000円台に入りますと、日銀が握るETFが原資割れを起こす可能性が高まります。
一方で壮大なショートゲームが行われる可能性もありますね。
皆さんの見立てはいかがでしょうか?
それではまた!
どのようなチャートパターンになるのか? ~考えられるシナリオ~ レンゴー 日足チャート
レンゴーの日足チャート形状は非常に興味深い形になってきています。
2018年の安値を割ってダブルトップとなるのか、
ガートレー型のフォーメーションとなるのか、
それとも、787円の安値を割らずに切り返すのか・・・
ここからの展開は787円が握っているといっても過言ではありません。
787円がネックラインとなっていますので、ここを割ってダブルトップか・・・・
その場合は、目標価格が何円となるかおいうと、
1078円から787円を引いた価格(291円幅)を787円から引いた価格、
つまり787円―291円=496円
つまり、496円が目標価格となります。
崩れるか否か、はたまた、崩れてもネックラインが機能せずに直ぐに反発するのか。
このチャートは注意深く追いかけてみようと思います。
移動平均線大循環分析 初級編 ~こんな銘柄であれば迷わない?~MCDONALDS CORPORATION 月足
移動平均線大循環分析とは、3本の移動平均線を使います。
そもそも移動平均線とは、過去の買い方(売り方)が平均的にどの価格で買い(売り)、現在の損益がどう変化しているかを見ています。
その移動平均線を3本使うことで、エッジ(優位性)の発生、展開を予測することが出来るツールです。
3本の移動平均線は短期、中期、長期の3本でパラメータは、5本、20本、40本を使います。
また、SMA(単純移動平均線)でもよいのですが、移動平均線大循環分析では、EMA(指数平滑移動平均線)を使います。
3本使うことで、3本の移動平均線が右肩上がり(上から短期・中期・長期の順番)となれば、買いにエッジが出てきます。
3本の移動平均線が右肩下がり(上から長期・中期・短期)となれば、売りにエッジが出てきます。
そして、短期移動平均線は価格の代用として使います。
中期移動平均線は押し目の限界を示し、
長期移動平均線はエッジの限界点を示します。
ですから、中期と長期の間が重要となり、その間を「帯」と呼んでいます。
上昇トレンドでは「上昇帯」
下降トレンドでは「下降帯」
上昇帯と下降帯がねじれるところが転換点となります。
このチャートを見れば、トレンドには全く変化が出ていないのが分かります。
また、直近の上昇は角度が鋭くなってきているのが分かりますね。
帯の方向性を見ながらトレードをしていきましょう。
祝福されるかどうかが問題♪蟹座の新月を迎え、そして七夕☆
その直後に今年二度目の【水星逆行】7月8日(8:15分頃)~8月1日(13:00頃)ですね。
今年の7月は【日食】【月食】【水星逆行】と…色々と宇宙イベントがある珍しい月です。
この辺から寝ていた相場も動き出すのでしょうか。
きっかけには良いかもしれませんね。
ちなみに107.550からのロング・エントリーのカラクリははCorrective WaveのC波狙いです。
正しい判断をすれば相場の神様も祝福してくれます。
今回は「ここでエントリーしなさい♪」って5-0パターンを出現させチャートは囁いてくれました。
相場の神様から祝福されるトレードは 当然【幸せ】を運んできてくれるってことですね。
美味しいとこ取りの鉄板トレードってやつですね。
たくさんのヒントが散りばめてあるチャートなので ぜひ参考にしてみてください。
それでは Have a nice day !






















