EUR/USD 2025年3月 第四週EUR/USD 4時間足チャートに4時間足MA(グレー)、日足MA(赤)を表示。
●1/13~からの上昇波をインパルス波形と見るならば、現在 (iii) - iv波の修正中(ジグザグⒶⒷⒸ)として1.0765付近のオレンジ色のサポートラインまでの下落からもう一段上昇で1.10を目指す展開。この展開になれば、まだ(v)波の上昇がその後に控えているので、(iv)波修正が日足MAの上での推移で、(v)波インパルス波形として1.12をとらえる動きも期待してます。
●1/13~からの上昇波がダイアゴナル波形となる場合では、オレンジ色のサポートラインを下に割る動きなので、サポートゾーン下からショートを1.05付近(ダイアゴナル下値ライン)まで。
●短期的にはどちらのシナリオでもオレンジのゾーンまではショート狙いですのでこの部分のショート狙い。ですが、1.08972のSRラインを再度上抜けする展開では注意。
波動分析
XAUUSD 3/14 デイトレードプラン4波フラットの調整で5波へとつながり上昇中です。
いったんはABC波と値幅達成し、5波のダイアゴナル1波が完成したとみています。
カウント①直近の上昇をジグザグABC波とカウントし5波ダイアゴナル1波とするのか
カウント②ダブルスリー Y波動終了後2880からの上昇からダイアゴナル1波ととるのか?
カウント①の場合 2波の修正へ リトレース想定 2887あたり
カウント②4波複合修正波からの上昇の場合 2波の修正へ リトレース想定 2920あたり
心情的にはこんなに時間をかけて上昇してきたのにここまで押しをつけるのか懐疑的です。
ただ、エリオット波動原理のダイアゴナルのガイドラインでは66-81%押しをつけるとあります。
週末なのでポジション調整が入りやすいです。
大きく下落したところで50%以上の戻りを待ちショート狙うぐらいでしょうか。
調整を待ち買いの形が整うのを待ちたいと思います。
本日のトレードプランは
①様子見 2波のリトレース待ち
②スキャルピングで小ロットでのショート
ドル円日足→下落トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はドル円1時間足です。
ドル円1時間足は下落トレンド中です。
日足も4時間足も下落トレンド中ですが、4時間足の下落トレンドを崩しそうな形にはなってきてます。
本日も朝から強めの上昇をしてますが、これが継続できるかに注目です。
昨日高値を上抜けると下落トレンドを崩します。
そうなると上昇しやすいですが、まずは黄色ゾーンを上抜けるのを待ちたいですね。
黄色ゾーンは売り圧力が強くなります。
上昇は黄色ゾーンを上抜けてから、下落はGMMAの下に入ってからが安全です。
基本はレンジを想定しておいてくださいね。
水平線での反発を短く狙うのが◎
ポンド円日足→トレンドレス
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
ポンド円は朝から強めの上昇をしてますね。
昨日までの下落トレンドを崩せるかどうかに注目です。
まずは直近高値の192円を上抜けるか?
その次は193円を上抜けるか?
に注目しておいてくださいね。
1時間足のGMMAは横ばいなのでレンジを想定しておくのが安全です。
つまり、考え方は「上がったり下がったり方向感のない動きをするかも」です。
もちろんこのまま上昇していく可能性もありますが、それは1時間足のGMMAでサポートされてから考えればいいので、
今はまずはレンジを想定したトレードをするのが◎
水平線を意識して、反発を短く狙うのがわかりやすそうです。
XAUUSD 3/13 デイトレードプラン4波はフラットによる単純調整で終わり、現在ABCとジグザグ上昇とカウントします。
昨日までのもみ合いをB波 昨夜からの上昇をC波の初動とカウントしています。
A波0.618値幅2940は達成、次は等倍の2980をターゲットとします。
昨日の相場解説を少しします。
フラットからのトライアングルY波動へと発展
このパターンは苦手意識を持たずに覚えておくといいですよ。
市場参加者のストップをつけてトレンド方向へ戻っていきます。
さらに市場規模が大きくなるほど優位なレートを取りたいがために前場のストップをつけてから上昇していきます。
東京市場の安値を欧州ロンドンが更新して高値更新
ロンドンの安値をNY市場が更新して高値更新していきます。
昨日の安値をラインで結ぶと東京ロンドンの安値上にNY市場の安値がきています。
月曜にNY市場がつけた押し安値に水平線も引けましたのでクロスしている場所2907が
多くの市場参加者が意識するロングポイントとなりました。
エントリーのコツですが、直近の安値に水平線を引いておきます。
場所が変わり、NY市場クローズ後の東京市場ですとNY市場の安値を下抜けしたのち1分足で10~15pips程度の大きな陽線が出現します、この足をトリガーにロングします。
ストップは直近安値におきます。ターゲットは直近高値の90%リトレースあたり。
多くの場合は高値更新したのち失速しますが、フラットを想定してミニマムターゲットとします。欧州ロンドンも、NY市場も同じように繰り返します。
本日のトレードプランは
5波動完成後の修正のチャートパターン形成を待ちロング
フラットやトライアングル ダブルスリー何が形成されるのか分かりませんが
よくあるのがフラットです。フラットのB波がフラットになっているパターンが多いです。
本日のトレードプランは
① 昨日安値からの上昇61.8%~38.2%ゾーンで
反転のチャートパターン形成されるのを待ち ロング
フラット ジグザグならC波の5-4上抜けで押しを待ってロング
トライアングルならC地点にストップを置きE地点ロング
ミニマムターゲットは2955あたり
② 再度横軸の時間調整となった場合
ダブルスリーのX波動狙いのロング C波の5-4上抜けで押し待ちロング
ターゲットは直近高値
ポンド円 押し目買い日足→トレンドレス
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
ポンド円はようやく4時間足が上昇トレンドに変わりました。
1時間足も上昇トレンドです。
基本的には押し目買いですが、昨日の急落を見ていてもわかるように
中途半端なところでエントリーすると損切りに引っ掛かります。
エントリーは必ず引き付けてくださいね。
現状の相場は押し目買いも戻り売りもどちらもできそうです。
ただ、両方向にトレードできるということは、難しい相場だということです。
トレードは慎重に、必ず損切りはエントリーと同時に設定しておいてくださいね。
本日はGMMAを下抜けるまでは押し目買いで考えておくのがわかりやすいと思います。
XAUUSD 3/12 デイトレードプラン昨日の相場解説を少し
ダブルスリー Y:フラット完成から上昇
底値でトライアングル形成し下にいったんは値幅を出すかと観察していましたが、
同値で切り替えしていく動きとなりました。
エントリーは底値圏でのトライアングル抜けで斥候ロング、
1の値幅が出て押しをつけた2波の終焉で追加のロング、1の値幅の等倍で利食いしました。
そのあと高値更新し5波動と発展し、ただいま持ち合い中。
昨日高値は3波の副次波5でただいま4波中とカウントしています。
チャートパターンはフラット 現在C波動にあたります。
ここ後、フラットの単純調整で上昇に転じるのか?
複合修正波 ダブルスリーとなり調整が長引くのか分かりません。
ダブルスリーの場合は W:フラット 現在
X:ジグザグかジグザグの複合系
Y:ジグザグかフラットかトライアングル
いったんは フラットC波動5-4上抜けで押しを待ちロング狙います。
ジグザグか5波の初動になるのか分かりませんが、1の値幅の等倍を狙います。
直近高値の2922を実体で抜けていく動きへつながればホールドします。
5波のターゲットは2930あたりとしています。
昨日安値からの上層起点を1、4波の終点に38.2%をあてて黄金分割して算出しています。
波が拡大していく場合は 4波の終点に61.8%をあてて5波終点2960
本日のトレードプランは
①10時陽線を根拠に11時からロング
ターゲットは2922 X波動を狙ったもの
2922を実体で抜けていくようならホールド ターゲットは2930
②2922あたりから失速すれば ダブルスリーを想定
Y波動のチャートパターンを注意深く観察し終焉を捉えてロング
ターゲットは2930あたり
ポンド円 押し目買い日足→下落トレンド
4時間足→トレンドレス
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
昨日は大きく上昇してきたポンド円ですが、この動きは本物でしょうか。
日足は下落トレンド中、4時間足はトレンドがない状態なので、
「一時的に上昇してるだけ」とも考えられます。
ただし、1時間足のGMMAは上を向いてきて上昇トレンド入りしてます。
基本はこの上昇についていくのが◎
もちろん1時間足の上昇トレンドを崩せば大きな日足の下落に戻っていきますのでご注意ください。
水平線を意識しながら、それを超えると次の水平線まで…
という感じで上昇についていってください。
また、下落を始めると大きめに下がる可能性があります。
それは最近の動きを見てもわかると思いますが、そうそう簡単に上昇できない地合いなのも確かなのでご注意くださいね。
USD/JPY 2025年3月 第三週 その2ドル円4時間足。今週2回目のアップとなります。
●昨日上げて早くも2回目のドル円のアップとなってしましましたが、ショート方向のシナリオ148.687SR付近からのショートが今週最初のアイデアとしてまずは考えてますが、仮にSRラインを大きく上に抜けての推移の場合、同時にロング方向のシナリオも用意してます。
●このアイデアは1波が大きい全体がダイアゴナル波形として1/10からの下落が本日安値をもって、5波完了したとも見れます。ダイアゴナル下限が i波、iii波、 v波がライン上に揃った収縮型のダイアゴナルとして綺麗な波形です。
●このアイデアの戦略としては、148.687SRラインを上に抜けてダイアゴナルライン上辺を抜けてからの押し目、その押し目が同じSRラインの上に落ちてくれば尚良いですが、押し目買いとして、ダイアゴナルii波の155円ラインまでのロングとして有効だと考えてます。
●よって、148.687のSRラインを節目として見て、ここから反発下落すれば、昨日アップしたシナリオに従ってのショート、抜けていけば同SRラインの上でのロングと見ていくのが良いと考えてます。なかなか難しい局面が続いているドル円相場ですが、臨機応変に的確なポイントを見つけて判断する状況です。
●参考 USD/JPY 2025年3月 第三週 (一回目のアイデア)