EUR/JPY 2025年1月 第三週EUR/JPYは昨年8月に154円台に下落後、横向きの動きとして推移してます。
もう一段の下落を以来考えてましたが、このレンジ部分の動きを見ると、現在、8月の下落の後、修正波として、ⓦⓧⓨダブルジグザグ波が進行中で、現在はⓧ波がトライアングルを形成しているのではないかと考えてます。
その場合、トライアングル(e)波が現在地で、(e)波a-b-cを形成するのではないかと考えてます。
一旦上昇してからの下落が、トライアングル下限ラインまで進行するとⓧ波トライアングルが完成するので、その後はⓦ波として上昇すると、ダブルジグザグ波が完了と考えられます。
上昇は高値からの下落に対しての61.8付近が理想です。
もしさらに下落がここから起こる場合は、トライアングルラインおよび、トライアングル(c)波終点を割り込めば下目線として見ていく方に優位性があると考えてます。
よって、上下方向を考える際に、トライアングル(c)波終点が鍵となるのではないかと思います。
短期的な戦略としては、現在下向きのダイアゴナルを形成しているように見えるので、ここからの上昇波を狙い、ブルーの抵抗帯付近まで価格が上昇したら、下方向へもう一段の下落を狙うシナリオをまずは考えてます。
波動分析
1/12 ビットコイン 環境認識(日足、1h)おはようございます。
目が覚めてしまい月曜日の朝3時でまだGOLD等動いてないので日曜日はビットコインの今の状態を少しだけ見ようと思います。
左が1h 右が日足のチャートです
週足・・週足実体で92000ドルを割らないと下に継続できず。今は12/16週の陰線レンジ中
日足・・ダウ崩れず
内部のろうそく足の波は直近上昇の波に対して調整1.2.3→転換の1波目(12/30~1/6)1波に対して調整が1/9で止まった状態。なので今の日足は下落が止まり最後の陰線のレンジ中の中で金曜日陽線。反転のサインの初動(今は上昇の陽線は出たが上がり切れていない。陽線が継続できるかどうか。1/8の陰線のはらみ中)
日足はダウ崩れずに上昇の波に対しての調整下落を崩したので今の日足は上昇3波の初動の可能性があるが陽線継続はしていないのでまだ弱い、こんな感じで見ておりまずは日足で19の陰線取れるかどうか。取るなら1/7の陰線を取りに行きやすい。
1h・・12/30~1/7で1っは下落から上昇に反転 今はその上昇に対して調整が下まで来たが上昇の波を取る前に直近下落の波をとり反転の初動が見えた。
日足と1hの目線が重なり今は日足の陰線を取りに行く初動がみえている状態に見えます。
今は再度高値を試しに来る初動の可能性が見えているのでRR比の良いトレードが出来るチャンスに見えます。
XAUUSD 1/16 デイトレードプラン昨日は大きく上昇、金曜高値を上抜けしました。
これでシナリオが絞れてきました。
現在 史上最高値からの下落調整中 下落のABC波のB波途中
B波の中身はダブルスリー(複合修正波)Y波の途中と捉えております。
W波の61.8%は反応したものの上抜けました、次の候補となるのが0.764続いて等倍
下落A波の76.4%リトレースとW波の0.764のレートが同じゾーンとなっております。
尚且つ直近高値のW波終点高値を少し超えたあたりにも重なります。
買い勢力の手仕舞いとレンジトレードを狙った新規の売り勢力と両方の思惑の
交差するゾーンとなります。
本日のトレードプランは
①直近上昇の押し目買い
第一ターゲットはボックスとっております1の値幅を4波終点にあてて5波が等倍で
想定するとターゲットは2715
第二ターゲットはY波終点 W波の0.764の値幅 2730あたり
欧州序盤に入るカウンターの動きを待って本日の上昇の値幅の50~61.8%リトレースを
目途にロングか
同じくNY市場序盤に入るカウンターの動きを待って欧州市場と同様に
本日の上昇の値幅の50~61.8%リトレースを目途にロング
②想定のゾーンで売りの形が整えばショート
ABC波のB波終焉を捉えてC波の初動を捉えたいものです。
A波の0.618 1.0 1.618倍を ターゲットにショート。
メインシナリオはこちらとなります。
ポンド円 戻り売り日足→トレンドレス
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
ポンド円日足は上がったり下がったりと方向感に乏しいですが、4時間足は明確な下落トレンドを作って下落中です。
昨日も4時間足の下落トレンドが綺麗に継続してます。
1時間足もわかりやすい下落をしてますね。
本日も水平線やGMMAを見ながら引き付けて戻り売りでやって行くのがわかりやすいですね。
急激に下落してる時は飛び乗りたくなりますが、そんなトレードをしてる限りいつまでも負け続けるのでご注意くださいね。
昨日のように「一度上昇を待ってポイントまで辿り着いたら戻り売りを仕掛ける」を心がけると勝ちやすいトレードができます。
フィボナッチエクステンションについてチャートはポンド円1時間足
直近の下降には谷が2つあるので、フィボナッチエクステンション(値動きの到達点を予測する際に使います。今回は下降の終着点を予測するのに使いました。終着点と予測したところなので、当然そこから下降の流れに乗るようなことはしません。逆行が怖いので。おそらく、上の方で売りをしていた人は利益確定のポイントに使っていたはずです。)をあてます。
161と261が重なるポイントがあり、そこには日足レベルのトレンドラインも通ってます。
『あ、じゃあそこで買いか!』という思考だと直近の下降の値動きを無視することになるので、様子を見ます。様子を見るとポイントから少し上昇しています。そして、直近の下降はエリオット波動に見えます。
ここで、ポイントからの上昇の押し目で買えるのではないかと考えます。
押し目探しは「直近の下降の値動きは強いから、フィボナッチリトレースメント61までは押す可能性が高い」と読みます。そこで値動きが止まった(エリオット波動的値動きが見られ、ロウソク足が61で1・2・3となっている)のを確認してエントリーします。
損切りはポイントちょい下の所でもフィボナッチリトレースメント61のちょい下でもどっちでもいいかなと思います。
利益確定は、上手いこと上昇してから考えます。
XAUUSD 1/15 デイトレードプラン昨日は日足陽線で固まりました。
押しを測ると0.81 これはダイアゴナルの定型的なリトレース値です。
ダイアゴナル 一般的に66~81% の数値にリトレースがおさまると言われています。
買い圧力が強ければインパルス、若干買い圧力が優勢ならダイアゴナルといった認識です。
深めの押しを想定して東京市場は静観します。
① 先週からの上昇の4波終点からの買い 現在5波途中という想定で
欧州ロンドン・NY市場で上昇転換したら買い
ターゲットは1の値幅の等倍もしくはチャネル上限で手仕舞い
2681 は下落の61.8%リトレース意識されるレートです。このゾーンは慎重に。
② トライアングルE地点からの下落の50%リトレースB波終点からの下落C波途中という想定で
下落の50%リトレースを達成し本日オープンから下落中
2波の終点を下回った場合、戻り売り戦略で
③ ①のシナリオのサブシナリオになりますが、半値押しのこのあたりのレートで持ち合いになっているようです、
チャートパターンを注意深く観察し、トライアングル形成したならばE地点からのロングを狙います。
ゴールド 押し目買い日足→トレンドレス
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは4時間足が上昇トレンド中で、その調整の下落をしてる最中と考えてます。
つまり、基本的には押し目買いで考えておくのが◎
ただ、日足ではすでに調整下落に入ってる可能性もあるので難しいところです。
1時間足のGMMAを挟んで上下に動くなら一旦様子見をお勧めします。
現在は1時間足のGMMAの上に乗せてきてるので、GMMAにサポートされるなら4時間足の上昇トレンドに戻っていくと考えます。
もし1時間足のGMMAを下抜けた時は戻り売りで考えるのではなく、様子見です。
基本は4時間足が上昇トレンド中なので押し目買いでやって行くのが安全です。
ポンド円日足→トレンドレス
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
昨日はジリジリと円安が進行しましたのでポンド円も日足では陽線になってます。
ただ、1時間足を見ていてもわかるように上値は重そうです。
押し目買いをするならしっかり下がったところを狙いたいですね。
現在値は4時間足のGMMAに上値を抑えられやすいポイントです。
強めの陽線が出現するとそこからの上昇にはついていけそうですが、現在値から押し目買いは少し難しそうですね。
どちらかというと戻り売りの方がやりやすいと思います。
ロングを検討するなら、直近の安値付近まで再び下がってくるのを待つか、
黄色ゾーンを上抜けてからが安全です。
1/14 GOLD デイトレアイデア(4h 15分)GOLD
日足陽線取られ前日確定
1h波が崩れた中で4hに注目
今は4hの陰線はらみで動いており上を取りに来てます。4hは大口も仕掛けてきており4hの陰線の中で攻防中。ここを抜けて調整が来るのか、抜ける前に崩れるのかを今は見ています。
14:30の時点で15分気になるポイントにライン引いてますがここを下抜けると一旦再度下を試しやすい。
15分は1本の波で上げてきたので崩れるなら崩れやすいです
その時に4hが2675を抜くのが先か、抜く前に下位足がくずれるのかがポイントに見えます。
今日はまずは戻り売りを2663辺りまでは狙えるなら狙いたいです。
EUR/GBP 2025年1月 第三週昨年の4月から緩やかなダウントレンドを形成中のEUR/GBPですが、直近では反発上昇しています。
現在価格が年足ゾーン(ピンク)の上限付近にいますが、この先の動きとして、
●年足ゾーンの上で推移する場合はさらに上昇期待(この場合は下降ダイアゴナル完了)
●年足ゾーン上限から反落の場合、下降のダイアゴナル(iv)波から(v)波としてもう一段の下落の可能性. 0.82000付近まで。
個人的にはもう一段の下落の波形を第一に優先して考えてますが、ゾーンをしっかり抜けての推移では上方向も同時に考慮しています。
●直近30分足詳細(ダイアゴナル(v)波下方向の場合)
XAUUSD 1/14 デイトレードプラントライアングルE地点候補から下落してきました、4波始点の2664も割れました。
①素直に戻り売りを狙うシナリオと
②金曜高値5波の終点とカウントしていたレートが3波で直近の下落が4波かもしれないというシナリオ2つを想定しています。
2波から5波終点までの値幅が1波の1.618倍に相当しますのでこのシナリオも十分考えられます。
どちらのシナリオにしても
①B波の修正上昇を狙ったロング ターゲットは下落A波の50-61.8%程度 2677-2682
こちらのシナリオは本流は売り 早めに手仕舞いし 売りの形が整うのを待ってショート
②4波終点から5波を狙ったロング ターゲットは 2712 あたり
ゴールド 押し目買い日足→トレンドレス
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは明確に上昇トレンド中なので押し目買いですね。
上の方に見える白水平線までは押し目買い、その付近での反転下落で大きく下げる可能性は考えておきたいです。
押し目買いと入っても、4時間足も日足もストキャスティクスは高値圏です。
あまりどんどん買っていける雰囲気ではないので、例えば1時間足のストキャスティクスが安値圏まで下がってくれば押し目買いをするイメージでしょうか。
水平線やGMMA青帯、ストキャスティクスを目安に押し目買いをする。
ただし、上位足の調整下落がいつくるかわからない状態なので大きめ下落にはご注意ください。
ゴールド 押し目買い日足→トレンドレス
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは明確に上昇トレンド中なので押し目買いですね。
上の方に見える白水平線までは押し目買い、その付近での反転下落で大きく下げる可能性は考えておきたいです。
押し目買いと入っても、4時間足も日足もストキャスティクスは高値圏です。
あまりどんどん買っていける雰囲気ではないので、例えば1時間足のストキャスティクスが安値圏まで下がってくれば押し目買いをするイメージでしょうか。
水平線やGMMA青帯、ストキャスティクスを目安に押し目買いをする。
ただし、上位足の調整下落がいつくるかわからない状態なので大きめ下落にはご注意ください。
ドル円 レンジ日足→上昇トレンド
4時間足→トレンドレス
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はドル円1時間足です。
ドル円はレンジですね。
日足は上昇トレンド中ですが、一度推しをつけるのを待ちたいところ、
4時間足のトレンドが横ばいになってきてるので、このままダラダラと下落するかもしれません。
下落するならそれに短くついていくことも可能かもしれませんが、基本は様子見をお勧めします。
次の上昇のタイミングを待ちましょう。
1時間足はレンジのような動きをしてるので、下がれば短く反発を狙うイメージです。
もしダラダラと下げてくるなら日銀会合までは下落基調が継続すると思うので、上がったところから売っていくのもありです。
ただし、基本のトレンドは上昇中なので、下手に売らないようにしてくださいね。
基本は押し目買いで考えたいけど、日銀会合までダラダラ下げるなら、様子見か下落に短くついていくイメージです。
XAUUSD 1/13 からの展望週末なので長期足の分析を載せておきます。
上記画像の2パターン想定でカウントしています。
現在トライアングルのD地点かE地点でしょうか。
トレードプラン①
金曜高値は上昇A波の0.618にあたります、ここで下落の5波動が確認できかつ2664を割れば、50~61.8戻りをショート狙います。
トレードプラン②
高値更新する場合
3挙動で調整下落 4波終点の2664にサポートされて上昇した場合、戻りを待ってロングを狙います。
ターゲットは1波動目の等倍から1.618
値幅によりますが高値更新できずか同値程度でフラットのチャートパターンを形成することも想定しておきます。
来週以降の動きになるかと思いますが
①の場合はE地点までのショートを切り取り、買いのタイミング待ち
②の場合は上値は限定的で3波もしくはC波のみ狙うスタンスで。
4波でトライアングルなどの複雑なチャートパターンとなれば再度買いエントリーを。
XAUUSD 1/10 デイトレードプラン本日のトレードプランは
①東京市場の波動が拡大フラットと想定すると
欧州序盤に5波動での下落を迎え、 直近安値2668あたりで反転想定。
15分足レベルの反転確認しロング 直近の上昇1波の等倍から1.618倍を狙う
②フラットではなく続伸した場合 欧州序盤 16時頃の調整下落を待ち
本日上昇の50から61.8%の押しをめどに反発確認しロング
直近の上昇1波の等倍から1.618倍を狙う
③雇用統計前に押しが入った場合ポジションメイクしますが続伸している場合は
発表での押しを期待して発表後にロング
ロスカット幅があまりに大きい場合はトレードを見送ります
④メインシナリオはこちら
雇用統計後に大きく上昇 2693 あたりのレジに反応した場合ショートを狙います。