EURUSD 本日の戻り価格は、1.0578。 1時間足チャートの100時間MAを超えて戻りを試し中。 本来なら週高値を決めてくるところだが、 全戻しは考えにくい。 時間足フィボを引いて戻りを確認すると 重要ラインは 50リトレース 1.06125 この近辺は重要ラインの宝庫である。 週足フィボ 38.2リトレース 1.0606 50リトレースは、1.09427 0.95358-1.12757 上りラインフィボ 38.2リトレース 1.06111 なので、戻るとしたら1.0606近辺が濃厚か。 9月最終日。本日の終値に注目している。 価格は、1.0578。 1時間足チャートの100時間MAを超えて戻りを試し中。 本来なら週高値を決めてくるところだが、 全戻しは考えにくい。 時間足フィボを引いて戻りを確認すると 重要ラインは 50リトレース 1.06125 この近辺は重要ラインの宝庫である。 週足フィボ 38.2リトレース 1.0606 50リトレースは、1.09427 0.95358-1.12757 上りラインフィボ 38.2リトレース 1.06111 なので、戻るとしたら1.0606近辺が濃厚か。 9月最終日。本日の終値に注目している。 ruri123の投稿0
EURUSD 3か月チャートで今後の予想価格は、1.0512。 前回の週高値は、月曜日にちょんとつけて終わったようだ。 なんかすみませんでした。 下がるとは思っていたが、まさかこれほどとは・・・ 今のメインは、地味に100日MAと200日MAのクロスと 1.08355の基軸ラインに100日MAが通過することで 大きい時間軸の全てのバイアスが完全体で下になる。 なので、10月上旬には1.08355を通過するように せっせと下げているように見える。 今週は、3か月チャートの締めくくりの週(7月、8月、9月) 10月から12月までのロウソク足を予想するのに参考になるのは 2022年7月、8月、9月の1本ロウソク足だ。 高値1.0価格は、1.0512。 前回の週高値は、月曜日にちょんとつけて終わったようだ。 なんかすみませんでした。 下がるとは思っていたが、まさかこれほどとは・・・ 今のメインは、地味に100日MAと200日MAのクロスと 1.08355の基軸ラインに100日MAが通過することで 大きい時間軸の全てのバイアスが完全体で下になる。 なので、10月上旬には1.08355を通過するように せっせと下げているように見える。 今週は、3か月チャートの締めくくりの週(7月、8月、9月) 10月から12月までのロウソク足を予想するのに参考になるのは 2022年7月、8月、9月の1本ロウソク足だ。 高値1.0ruri123の投稿0
EURUSD 舵取り その3価格は、1.06452。 金曜日は、ニューヨークでなくまさかのロンドンセッションで週安値1.06147を決めてきた。 左は、週足チャートである。 価格は、大きい時間軸である上りラインの38.2リトレース1.06111に わずかに届きませんでした。 その差3.6PIP。 右は日足チャートである。 100日MA 1.08764 長老50リトレース 1.08355 200日MA 1.08285 1.08355を挟んだ状態で100日MAと200日MAがクロスしていくだろう。 ということは、今週は38.2リトレースにタッチ後(週安値をつけて) 反転上昇し100日MAタッチor1.08355タ価格は、1.06452。 金曜日は、ニューヨークでなくまさかのロンドンセッションで週安値1.06147を決めてきた。 左は、週足チャートである。 価格は、大きい時間軸である上りラインの38.2リトレース1.06111に わずかに届きませんでした。 その差3.6PIP。 右は日足チャートである。 100日MA 1.08764 長老50リトレース 1.08355 200日MA 1.08285 1.08355を挟んだ状態で100日MAと200日MAがクロスしていくだろう。 ということは、今週は38.2リトレースにタッチ後(週安値をつけて) 反転上昇し100日MAタッチor1.08355タruri123の投稿2
【長期上げ】EURUSD上げ上昇につながるカウントも。 現在(X)波フラットのC波完成間近。 この後はインパルスかダイアゴナルかわからんけど(W)波高値を超えるまで上昇していく。 こんな長期的な想定は当たる訳ないけど、俺がやりたいのは予想でもなんでもないしね 確率的に傾くところを短期的に刈り取りたいだけだからどうでもよい だけど相場が大まかにどんな値動きしているかは複数想定して、損切りを確実にできるように準備はしておく必要がある上昇につながるカウントも。 現在(X)波フラットのC波完成間近。 この後はインパルスかダイアゴナルかわからんけど(W)波高値を超えるまで上昇していく。 こんな長期的な想定は当たる訳ないけど、俺がやりたいのは予想でもなんでもないしね 確率的に傾くところを短期的に刈り取りたいだけだからどうでもよい だけど相場が大まかにどんな値動きしているかは複数想定して、損切りを確実にできるように準備はしておく必要があるpalmilaの投稿1
【長期下げ2】EURUSD下げこれが一番シンプルに思いつきそうなカウントかな (C)が小さいけどルール逸脱でもないしまああり得るかなって感じ。 関連アイデアもそうだけど9月安値からの上昇がプライマリー級の修正波として終了したならこれからは9月安値を割るくらい下げるて事になるので(C)から先は推進波としてカウントできるはずなわけで。。。 それがまたむずいのかもしれないこれが一番シンプルに思いつきそうなカウントかな (C)が小さいけどルール逸脱でもないしまああり得るかなって感じ。 関連アイデアもそうだけど9月安値からの上昇がプライマリー級の修正波として終了したならこれからは9月安値を割るくらい下げるて事になるので(C)から先は推進波としてカウントできるはずなわけで。。。 それがまたむずいのかもしれないpalmilaの投稿0
【長期下げ】EURUSDカウントの一つがこれからまだまだガンガン下げるってやつ。 GBPUSDに引き続きカウント難しいんだけど、ジグザグが終わったと想定もできる。 こういうのは教科書とは結構離れたと言うか(B)波が小さいから本読んだりしただけだとこんなカウント思いつかないよね。 でもルールに沿っていれば間違いではないってのがポイントなんだよね このカウントで確定ではないから引き続き他のシナリオも模索するけどね ドルの強弱があるとすればGBPUSDと同じような進行になってもおかしくないので上昇するカウントもありうると思うカウントの一つがこれからまだまだガンガン下げるってやつ。 GBPUSDに引き続きカウント難しいんだけど、ジグザグが終わったと想定もできる。 こういうのは教科書とは結構離れたと言うか(B)波が小さいから本読んだりしただけだとこんなカウント思いつかないよね。 でもルールに沿っていれば間違いではないってのがポイントなんだよね このカウントで確定ではないから引き続き他のシナリオも模索するけどね ドルの強弱があるとすればGBPUSDと同じような進行になってもおかしくないので上昇するカウントもありうると思うpalmilaの投稿1
【週間展望】EURUSD 2023.09.23週初より順調に上昇していたが、1.0750目前でFOMCの結果を受けて反落し、日足レベルの重要なサポートである1.0635を若干更新したもののブレイクせず、安値圏でのもみ合いとなってクローズ 基本的には下降トレンド継続も、サポートラインが効いている状態となっており、月足の移動平均もサポートしているため、前回もこのラインで反応していることから底堅い動きとなりそう このままブレイクせずに反転となれば、大きく反発する可能性も否定できないため、明確な反転サインが出ればロングを検討したい 逆にブレイクした場合は突っ込み売りはせず、リターンムーブを確認したからショートしたい 週初より順調に上昇していたが、1.0750目前でFOMCの結果を受けて反落し、日足レベルの重要なサポートである1.0635を若干更新したもののブレイクせず、安値圏でのもみ合いとなってクローズ 基本的には下降トレンド継続も、サポートラインが効いている状態となっており、月足の移動平均もサポートしているため、前回もこのラインで反応していることから底堅い動きとなりそう このままブレイクせずに反転となれば、大きく反発する可能性も否定できないため、明確な反転サインが出ればロングを検討したい 逆にブレイクした場合は突っ込み売りはせず、リターンムーブを確認したからショートしたい MK5_FXの投稿0
EUR/USDは日足〜週足のトレンドラインを割れ下落方向か日足〜週足で見ていたトレンドライン(チャネル)を割り込んできました。 EUR圏はドイツ、フランスと昨今の経済状況が数値からは良いとは言えず、金融政策がタカ派な発言が出てきてもこのところプラスに捉えられていないようです。 対して今はやはりドルが強いでしょう。 利下げは来年早々というわけではないでしょうし、経済状況も今のところ底堅い印象です。 さてチャート分析ですが、週足〜月足レベルでは2021/5からの下落に対して61.8%の戻りをつけたところで反発し、下降に向かっています。 このまま入ってしまってもいいのでしょうが、どこかしらで戻りが入ったときにストレスが溜まりそうなので少しクローズアップし日足〜週足で見ていたトレンドライン(チャネル)を割り込んできました。 EUR圏はドイツ、フランスと昨今の経済状況が数値からは良いとは言えず、金融政策がタカ派な発言が出てきてもこのところプラスに捉えられていないようです。 対して今はやはりドルが強いでしょう。 利下げは来年早々というわけではないでしょうし、経済状況も今のところ底堅い印象です。 さてチャート分析ですが、週足〜月足レベルでは2021/5からの下落に対して61.8%の戻りをつけたところで反発し、下降に向かっています。 このまま入ってしまってもいいのでしょうが、どこかしらで戻りが入ったときにストレスが溜まりそうなので少しクローズアップしjun2nnの投稿2
【その2】EURUSD上昇する?続きのカウント。 個人的には下落シナリオよりこちらの方が優位性あると思う (B)波のA波が5波動にカウントできないこと、B波も3波動であることからC波がインパルスとして進行中という想定。 A波始点を越えてから更に上昇していくのではないかと思っている。続きのカウント。 個人的には下落シナリオよりこちらの方が優位性あると思う (B)波のA波が5波動にカウントできないこと、B波も3波動であることからC波がインパルスとして進行中という想定。 A波始点を越えてから更に上昇していくのではないかと思っている。palmilaの投稿0
【その1】EURUSD下げる?EURUSDの下落シナリオ。 ジグザグが完成しているカウント。 ただし(C)が(A)より明らかに小さいので問題あるかも。 ただ、このジグザグがトライアングルやフラットのA波の可能性もあるし、ダブルスリーのW波の可能性もあるので軽率には判断できないけど 少なくともこのカウントだと 短期トレード的にはタイミング待って売れるかなって感じ 上昇していくシナリオは別途投稿するし、上昇のほうが有り得そうかなと思っているEURUSDの下落シナリオ。 ジグザグが完成しているカウント。 ただし(C)が(A)より明らかに小さいので問題あるかも。 ただ、このジグザグがトライアングルやフラットのA波の可能性もあるし、ダブルスリーのW波の可能性もあるので軽率には判断できないけど 少なくともこのカウントだと 短期トレード的にはタイミング待って売れるかなって感じ 上昇していくシナリオは別途投稿するし、上昇のほうが有り得そうかなと思っているpalmilaの投稿0