日経 4万円説株は素人なのでよく分かりませんが、チャートのみで判断すると、 3万円のラインでかなり力を貯めて上昇しているように感じました。 もう一段上があってもおかしくないのかなと思います。ロングdeepghostの投稿1
【NI225/日経225】強い日経/33000水準目前か?日経が強いですね。 チャートは過去40年くらいの月足に主要出来事をプロットしたものです。 昭和バブル崩壊からの失われた20年を経て、リーマンショックで底をつけた後、アベノミクスによる株価上昇がスタート。 途中世界同時株安やコロナショックでの大きな下落を挟みつつも、今の上昇はリーマンショック以降のリカバリ上昇の流れの中にあると見ることができます。 つい先日にはバブル末期の高値でもある1991年高値を更新。 このまま上昇を維持すれば同じくバブル期の高値である1990年高値更新も現実味を帯びてくるでしょう。 しかし失われた20年というのはこうして改めてチャートで見ると、何とも言えない気持ちになりますね。 この間米国や欧州、豪州その他先進国の株価は上昇し続けた訳で、日本は右肩下がりだった訳です。 今、株価は実体経済と乖離して上昇していると言われています。 高く跳ぶためには深くかがまなければいけないとはよく言ったものですが、今の上昇が実体経済の回復を伴って回復する時を望みたいものですね。 ロングFX365_Thailandの投稿1
超シンプルなチャートで分析・トレード!!30年ぶりの2万9千円台に突入!3万円の大台目指す!前回の投稿以降、大きな動きがありました。 29000円付近のレジスタンスライン2本を突破して大きく上昇となりました。 (Twitterで速報を投稿したように29000円ブレイクで買っています) 急騰したので半分を利益確定。残りのポジションはいつも通り、トレールでこの上昇の動きに乗っていきたいと思います。 この急騰は主に売り方のロスカット買いによるものだと思われますが、新たな大台を突破したことで、ここからは新たな買いが入って来ると思われます。また少し下げたところでは、買い遅れた人の新たな買いも入ってきそうです。 目標は30000円の大台です。 現在、30年ぶりの高値圏なので、そこまで遡らないとレジスタンスがないので、相場の上昇を阻むものがない状態です。 30年以上前のポジションを持っている人はいないでしょうから、現在買いポジションを持っている人は、(昨日の高値で買った人以外は)どこで買った人でもみんな含み利益になっている状態です。 積極的に売り急ぐことはないわけですが、30000円の大台はやはり心理的な節目となり、その手前あたりから利益確定の売りが出てきやすくなると思います。 ------- 火曜日 日経225 水曜日 米国株 の投稿の予定ですが、順番が逆になってしまいすみません。 ロングMagellan_EXPの投稿4
日経CFD 値幅+サイクル観測値幅観測ではN計算の上限をいま超えるかどうかのところ。 サイクル観測では週足30本ぐらいで安値を付けているような感じが僕は感じる。 直近31本の安値サイクルが続くのであれば到達地点の日付は2021年5月31日。 はてオリンピックの開催を決めるのはたしか5月だったような気がするので、それも関係してくるんでしょうかね? まぁ5月中旬ごろまた見返してみようと思います。ichigo993の投稿0
【日経平均・今週2/8~の戦略】調整を短期で済ませ、2万9000円を狙って上昇中チャート分析は動画の通りです。 トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、ストキャスティクス NU/ND型のトレンドフォロー戦略の売買戦略では、トレンドに逆らった取引は行わないのが基本です。04:00rikayokoyamaの投稿3
超シンプルなチャートで分析・トレード!!徐々に弱気に傾くがまだトレンド転換はしていない。先週の投稿以降は、三角レンジの上へのブレイクならず逆に下にブレイクして大きく下げました。その後は、「レジサポ転換なるか?」と書いた前回のレジスタンスラインまで下降、少し抜けたところで反発しています。レジスタンスラインがサポートラインになったようです。 ここからですが、トレンドが弱まってきていますが、EMA30を下抜けしたもののまだ完全には弱気には転換はしていません。下降トレンドに転換はしていないので、買いのポイントを待ちたいところです。 ただ、本日は下げて始まっていますので、少し様子をみたほうがよさそうです。 少なくとも28500円への戻りを確認したいところです。 Magellan_EXPの投稿5
日経225 4H スイング強いアップトレンドを続けていましたが、三角持ち合いを下抜け、綺麗に下段をレジスタンスとし 下落しました。 まだトレンド転換と判断するのは早いと思いますが、米国指数の状況も見ると一旦2020年11月~12月 でレンジしていたゾーン(緑四角ゾーン)までは下げるのではないかと予測。 直近高値の28100(黒点線)をLCで行けばRRも悪くないので試し玉で行こうと考えます。 赤水平線:日足 LC:28100 TP:26940 ショートfujikazu1979の投稿アップデート済 0
0.236にて耐えたが、ロウソク足ではかなり弱気か(日経平均)先週の下落から一度持ち直しかけたものの、再度大きく下落した日経平均。 月足では大きなトウバ、週足、4時間足でも下落の気配が強いと考える。 週足の始値を確認しつつ、積極的に売りを仕掛けていく予定である。 イグジットは下落以降4時間足の最初の陽線で考える。ショートYTL_Cityの投稿1
225CFD 最後の逃げ場(短期で)があるかチャネル下値ラインを割ったものの、SPX500と同じくダブルジグザグ想定を維持します。 ・4H足RSIで強気ダイバージェンス ・27700辺りのレジサポ転換ラインで、一旦下げ止まる また、こちらもSPX500と同じく1分足で拡大型リーディングダイアゴナルを確認しました。 ただ、他のテクニカル指標や需給面(個人買い・海外売り等、他)では、短期的に下落トレンド入りした可能が高いとみています。 日足レベルでは、50日線とRSIサポートラインをまだキープしているので、まだあともうひと上げ、戻り売りを狙いたい局面と見ます。 ※27639割れで想定破棄ショートnandriの投稿アップデート済 1
【日経平均・今週2/1~の戦略】急落して2万8000円割れ。足元の上昇トレンド終了チャート分析は動画の通りです。 トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、MACD NU/ND型のトレンドフォロー戦略の売買戦略では、トレンドに逆らった取引は行わないのが基本です。03:56rikayokoyamaの投稿4
日足レベルで買いであることは忘れてはいけない(日経平均)日経平均が急落し、0.236まで下落した。 かなり悲観ムードとなっているが、日足レベルではまだ値幅調整とも取れる。 MACDのダイバージェンシー、デッドクロスが起こっていることから、買い方の過信は禁物である。 早朝からの下落で自身も売り逃したが、急落に焦って追い売るのではなく、 ショート狙いの場合も、日足レベルでの押し目買いをしつつ、戻し売り出来るポイントを気長に待った方が良いのかもしれない。 27655 longロングYTL_Cityの投稿アップデート済 0
225CFD チャネル下値ライン付近に接近RSI 4H足サポートライン割れ(ボックス割れ)で、一旦全決済して様子見。 チャネル下値ライン付近(28000辺り)で、強きダイバージェンス OR コールが買われる気配が出たらロングする方針。 ※下値ラインを明確に割った場合は、損切り。ダブルジグザグ想定は破棄。27000辺りで押し目買い検討。ロングnandriの投稿3
日経 JP225USD 1Hマクロではアップトレンド。 1Hでアセンディングトライアングルのような形状を確認。 次にアセトラ下段まで押して来たら(黄色四角付近)ロングエントリー。 TP:28840付近(青四角) LC:28415(直近安値、黒点線) ロングfujikazu1979の投稿アップデート済 1
移動平均線と価格の関係を確認(JPXJPY)日経225 日足チャート 今回は移動平均線の乖離率を見てみましょう。 チャートの下のオシレーターは200日移動平均線と価格がどれだけ乖離があるか見ています。 0を中心にみて、0より上の場合は200移動平均線よりも価格が上にあり、0より下の場合は200移動平均線よりも価格が下にあります。 現在の乖離は2013年以来の乖離となっているのが分かります。 ここから何を感じ取るのか。 皆さんはこれを見て何を感じてどう分析されますか? 私は乖離が大きくなったから下がる、ということを言いたいのではありません。 現状の株価はそれだけ勢いが出てきているということを教えてくれています。 ここから更に乖離が大きくなることもあります。 ただし、意識しなければいけないのは乖離が大きくなればなるほど相場が反転した場合は、 トレンド転換しないとしてもそれなりに下降することが想定されます。 今は現状の流れにつ維持しながら、相場が反転した時は値幅が大きくなる調整にも気を付けておきましょう。教育masao_shindoの投稿111115
超シンプルなチャートで分析・トレード!!いよいよ29000円の大台乗せなるか?前回の買いは利益確定してその後、ドテン売り。それも終了という感じで、ここのところ短いスパンで取引していました。 さて、現在の状況です。 EMAの傾斜はしっかりとしていますが、1月14日以来高値の更新ができていない状況。ただし、高値が抑えられている一方、安値は徐々に切りあがってきていますので三角レンジのような形になりつつあります。 この形の時は、上のブレイクで大きく上がることがありますので、それを待ちたいと思います。 Magellan_EXPの投稿7
日経225が直近の高値を更新できるかが上昇トレンドを判定するポイント今、日経225は上昇傾向が続いているが、 あまり大きく上昇しているようには見えにくいです。 なかなか直近の高値を更新できていないので、 もしかしたら、減少傾向になってしまうかもしれませんが、 移動平均線がサポートラインになっている間はとりあえず大丈夫かもしれません。 今後、直近の高値と移動平均線でどちらの力が強いのかに着目して 分析していくことがポイントになるかもしれません。strainの投稿0
2018年1月の日経平均相場に似てるかも…2018年1月の日経平均相場は、 長いもみ合い局面から 年初に一気に上抜けしました。 その後、半月ほどもみあったのちに 暴落局面がきました。 チャートの形だけみると、 今の日経平均は2018年ときと 同じようなカタチをしてますね…SouSyoku_LoKの投稿14
400円のレンジ内で値動き、来週どこまで株価が動けばサポートされるのか‼︎まずは直近意識されるのは28400円。 そして28000円の節目は当然意識されてきます。 移動平均線も近く、節目と相まってサポート意識が働くことと思います。 年明け初の移動平均線タッチですね。前回の移動平均線タッチで買われていたので、買い意欲が出てくれば押し目買いのチャンスになるのではないでしょうか。 その後は上値を抑えられた27600円と27000〜26800円となります。 サポートが細かくあるのでハイボラティリティで下落は考え憎い。 下げたら買われるジリ下げをイメージします。 レジスタンスは29000円。TAKA7investmentの投稿0
【日経平均・今週1/25~の戦略】上昇の勢い弱まる!?チャネルラインに移行するか注目チャート分析は動画の通りです。 トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、MACD NU/ND型のトレンドフォロー戦略の売買戦略では、トレンドに逆らった取引は行わないのが基本です。03:54rikayokoyamaの投稿3
JP225 4Hマクロ(時足以上)で申し分のないアップトレンド。 移動平均線との乖離が大きくて気になっていたが、4Hの40EMAでしっかりサポートして再度上昇へ。 ドル建てでは史上最高値を更新した日経。 9割以上の各国の株価指数がアップトレンドの中、日経も直近最高値の28994を抜けて円建てでの最高値更新を目指すと予測。 明日のバイデン大統領就任演説を控えトランプ氏の動き次第で米株価につられて乱高下する可能性もあるが、第一シナリオ は直近高値を更新してさらに上昇する。 高値更新できずに28021を割ってくると目線変更。 赤線:1時間足の水平線ロングfujikazu1979の投稿アップデート済 0
日経225 1H スイング現在アイデア投稿中のものと合わせてチャートパターンが見えたので追加。 マクロでは強いアップトレンド中。 時足でアセンディングトライアングルのような形を形成。 ニューヨークタイムへ突入タイミングで一気に上限を抜けて、レジサポ転換までイメージして 第一シナリオとします。 シナリオ通りいけば黄色四角で本玉も面白い。 LC:黒点線の28585。 赤水平線:日足の水平線。 ロングfujikazu1979の投稿アップデート済 0
超シンプルなチャートで分析・トレード!!最高値からの調整完了。トレンド方向への動き再開で再度買いポイント。29000円目指すか?最高値からの調整は、大陰線一本と、短い陽線(下ヒゲあり)で完了となりました。 上昇再開ですので、買いポイントです。 今度は、29000円ブレイクできるかに注目です。 なお、特殊事情による売り(裁量トレード)として、再度28500円割れから売っていましたが、買いのポイントが来たので利益確定しています。 今週は引き続き、米国での特殊事情で突然大きく下げる可能性もあるので、その場合はいったんロスカットしてドテン売りも考慮します。 ロングMagellan_EXPの投稿4