#すばるライン◆USD/CAD◆
◆トレード手法紹介◆
👉分析 :テクニカル分析
👉使用時間軸 :4時間足
👉トレードスタイル :スイングトレード
👉注文方法 :指値注文
👉決済方法 :OCO方式
👉分析に使うラインは以下の3点
1.平行チャネル・・・二本の斜めライン
2.トレンドライン・・一本の斜めライン
3.水平線・・・・・・一本の横線
👉分析に使うインジゲーター
単純移動平均線・・200期間を使用
👉分析に使うオシレーター
なし
◆手法◆
クロス内トレード▶︎天井と判断
エントリー▶︎ショートエントリー実施
◆決済情報◆
今月エントリー7回目
◆リスクリワードの配分◆
リスク0.50:リワード0.50
リスク0.50:リワード1.00
リスク0.50:リワード1.50
✅エントリー位置:1.25173
👉分割利確位置:1.25793・・50%利確
👉分割利確位置:1.26424・・30%利確
👉利確位置:1.27051・・20%利確
👉損切位置:1.24544・・100%損切
USDCADのトレードアイデア
USDCAD 原油の下落で動きが出てきた先週より注目しておりましたドルカナダに動きが出てきました。
環境認識、考え方ともに先週投稿致しました内容と変わらず継続。
*前回の内容をまだ見たことないという方は理解が少しぐらいは深まると思いますのでお時間が許せば、【関連アイデア】をぜひ合わせてご確認ください。
前回のアイデア投稿の後、直近の上昇に対して100%戻され、原油もあまり落ちてきませんでしたのでやりにくい状況となっておりました。
今日、原油が少し下がってきたことによって、方向感が戻ってきておりアイデアを立てて準備をする(心づもりをする)段階かなと思います。
原油は前回のアイデアで書いた68.00を切り下げてきており、2度止められている65.00を切り下げていけるか。。という状況です。
一方、ドルカナダは、現在一時的なレンジの中にいて前回切上げられなかった1.25500を切上げて上昇していますので、まずは直近高値(レンジ上辺)まで上昇。その後、上方向にブレイクしていけるか。。といった状況です。
上辺をブレイクして1.260000に向かっていくようであれば、本命の押し目買いを仕掛ける場所を見出して買いを狙っていきたいところ。
今の状況だけで考えると、上昇にたいしてだいたい半分くらいでキリの良い場所でもある1.25500ぐらいが意識されやすいのでは。
そこまでは、レンジ上辺までの上昇と、レンジ上辺ブレイクを原油の動きを見ながら恐る恐る買い方向で仕掛けていっても良い。
目先ではズルズルと押し目を付けずに上昇しているので、このまま上昇していくようであれば、原油の動きを見ながら、ピボットポイントをなどを参考に仕掛けていきたい。
本日はすでに50pips近く上昇しているので無理をせず、明日のピボットポイントを目指して下がってきたところを押し目買いをしていっても遅くはないだろう。
USDCAD 原油下落で800MAまで戻るかドルカナダは、日足ベースの800MAから下落が始まり、底値をつけて再び800MAに戻っていく流れの中にいます。
800MAを中心に循環していることが非常にわかりやすいチャートとなっています。
底値の1.20000(正確にはタッチしていないので1.20500)から上昇してきたところから、断続的に買っていても良い状況でしたが、キャリートレードで稼げるほどの資金力は自分にはないですし、直近では原油が高騰しOPECも不安定な状況でしたから、スルーしていました。しかし、そもそも夏枯れで相場が動きにくいですし、先週の米経済指標の発表を受けてテパーリング開始時期に注目が集まって主要通貨は、より動きにくい状況に。
主要通貨は、目先の方向とは逆方向にオプションがズラリと設定されていたり、タッチしていないピボットが何個も残されていたりと、なかなか仕掛けにくい状況で、できれば少しでも方向感が分かりやすい通貨をトレードしたい。
直近では、明日11日(水)21:30米消費者物価指数に注目が集まっていると思います。
それに合わせて、23:30米国原油在庫量の発表もあるので、原油価格の動きにも注目したいところ。
⇒原油価格が動くとドルカナダも動きやすいため。
仕掛ける場所としては、1.26000から買い方向で狙っていき、まずは直近高値の1.28000まで。(資金に余裕があれば800MAまで持っていても良いと思いますが、、)
夏枯れで動きにくいことを考えれば、ホールドし続けるというよりは買い回転で、当日のピボットポイントなどを目安に仕掛けては利確を繰り返して上昇についていきたい。
その際に、注視していたいのが原油価格です。
原油の下落は、ドルカナダ上昇にとっては追い風になりますし、他のドルストレートがドル高方向であればより良い状況。
原油のチャートを見てみると、
週足ベースでの直近高値だった75.00で上昇が止まり、その後高値を切り下げて安値も切り下げるか??という状況。
今週月曜に68.00から窓が開いてスタートしており現在は窓埋めにいっているのではないかなと思います。キリも良いところですし、過去にも抵抗になっていますから意識されやすいのでは。
68.00から下落が再開して、まずは65.00。さらに下抜けしていけば、直近の上昇が始まった60.00まで戻されるのではないだろうか。
このような展開になってくれば、ドルカナダの上昇にとっては追い風になってきますし、やりやすくなってくると考えています。
ということで、今週はドルカナダの動きにも注目していきたい。
7/31カナダドル シナリオ放置中 だが目標値訂正。左の38.2のところに設定。
3波が短いのはダメらしいので無難に。
だが左の波には23.6にはしっかり起点があるが、38.2には何もない。
それは頭に入れておけば、下落の波動を見ながらでなんとかなる。でも多分止まる。
しかし今が問題。もう切らされる寸前。
変動率だけでロットを増やせばいいといっても限度があるし、こういうところがやりづらい。
(ほんとは下からショート打ち、揉みやすいゾーンで入った当然の結果なのだが。
FOMCで諦めてた場所に指値・・・。ムリだな。
下の緑の横長ゾーンは勝負所のゾーンで以前ポンド円でオロオロしてたゾーンと一緒。
下向きの76.4と上向きの23.6が競り合う場所。
波動がしっかりしてないと、自分と同様にチャートもオロオロする。
だが、右チャートは発射台に乗った形で終了している。
#すばるライン◆USD/CAD◆
◆トレード手法紹介◆
👉分析 :テクニカル分析
👉使用時間軸 :4時間足
👉トレードスタイル :スイングトレード
👉注文方法 :指値注文
👉決済方法 :OCO方式
👉分析に使うラインは以下の3点
1.平行チャネル・・・二本の斜めライン
2.トレンドライン・・一本の斜めライン
3.水平線・・・・・・一本の横線
👉分析に使うインジゲーター
単純移動平均線・・200期間を使用
◆環境認識◆
SMAとレート:SMAに対してレートは上に推移している
ざっくりチャート確認:下方向にレートは動いている?
相場分析:
7/21ではチャネル上限付近から急降下で損切りしましたが、目線は変わらずにロング目線
安値も高値も上方向に更新できているからですね、
ショートは上昇チャネルを下抜けしてSMAに近づいてからですね
◆エントリー◆
トレンドラインを下限(床)と判断してロングエントリーしている
◆決済情報◆
✅今月エントリー21回目
✅リスク:0.60:リワード:1.20:リワード:1.80
※分割利確できた場合は1ヶ月以上のポジションの持ち越しをしません
👉利確位置 :1.27859・・・30%利確
👉分割利確位置:1.27101・・・70%利確
👉損切位置 :1.24838・・・100%損切
7/29 ドルカナダ 戦略とシナリオポンド円は書いてる間にエントリー&損失中。今度は書いてる間に損切か。
カナダドルは初トレード 右のOILチャートは面白そうな形をしてたので・・。
そのOILチャートは数年ぶりの高値・・・。というのは見ての通り。
59.16に行くのは極めて普通だ。
が、こうなったら面白い。というシナリオを書いてみた。
あくまで”面白い”だけで可能性が高いなんてこともないので、あしからず・・。
がしかし、肝心のドルカナダ。エントリーポイントがない。昨日上についたが、就寝中。
下抜けアラームはかけてたのでエントリーしたものの微妙というより、ダメそう。
今後もエントリーポイント探っていきます。
目標値はすごい下。1.11前半
【USDCAD/ドルカナダ🇺🇸🇨🇦】相場分析20210723 日足上昇3波(5波?)を狙うロング戦略【サマリ】
ドルカナダはコロナショック以降1年以上に渡って続いた下降トレンドから上昇トレンドへ転換。
調整を経てからの日足の上昇3波目を狙うロングシナリオの考察です。
【環境認識】
週足
週足レベルで下降トレンドの支持線となっていた赤のチャネルをブレイク。
波動の観点では、パープルで示した上昇5波に対する調整3波が終了し、新たな長期上昇サイクルに入るのではと捉えています。
日足
6月FOMCを受けたドルの急騰で日足の戻り高値をブレイクし、上目線転換。
200日移動平均線(パープル)もブレイクしたところで、週足で認識できるレジスタンスライン(1.279)で反落してきた形に。
波動の見立てとしては、オレンジで示したように現在1波目が終了したところと捉えていますが、もしかしたら日足で3波まで形成されている可能性もあるかもしれません。
何れにしても押してからの3波目(=5波になる可能性も)が今回の狙いです。
押し目の候補としては、日足の20日移動平均線、75日移動平均線あたりを見ています。(グリーンのゾーン)
4時間足
4時間足では5波構成が確認できる状態ということで一旦調整局面入りと考えています。
高値(5)からの直近下落は5波上昇に対する下落幅としては調整幅として少ないので、4時間の押し安値(ブルー破線)付近までもう一段下げる可能性を見ています。
#すばるライン◆USD/CAD◆
◆トレード手法紹介◆
👉分析 :テクニカル分析
👉使用時間軸 :4時間足
👉トレードスタイル :スイングトレード
👉注文方法 :指値注文
👉決済方法 :OCO方式
👉分析に使うラインは以下の3点
1.平行チャネル・・・二本の斜めライン
2.トレンドライン・・一本の斜めライン
3.水平線・・・・・・一本の横線
👉分析に使うインジゲーター
単純移動平均線・・200期間を使用
◆環境認識◆
SMAとレート:SMAに対してレートは上に推移している
ざっくりチャート確認:下方向にレートは動いている?
相場分析:
ざっくり見ると下降トレンド上限付近と見えないこともないが
私の勝負するエリアでは上昇トレンド上限を超えて上昇勢いがあると判断
チャネルの上限を買い支えSMAも下に控えている、ショートはこれらが下抜けしてからとしています。
◆エントリー◆
上昇トレンド上限を突破、更に上昇すると判断してロングエントリーしている
◆決済情報◆
✅今月エントリー18回目
✅リスク:0.45:リワード:0.90:リワード:1.35
※分割利確できた場合は1ヶ月以上のポジションの持ち越しをしません
👉利確位置 :1.28439・・・30%利確
👉分割利確位置:1.27882・・・70%利確
👉損切位置 :1.26166・・・100%損切
#すばるライン◆USD/CAD◆
◆トレード手法紹介◆
👉分析 :テクニカル分析
👉使用時間軸 :4時間足
👉トレードスタイル :スイングトレード
👉注文方法 :指値注文
👉決済方法 :OCO方式
👉分析に使うラインは以下の3点
1.平行チャネル・・・二本の斜めライン
2.トレンドライン・・一本の斜めライン
3.水平線・・・・・・一本の横線
👉分析に使うインジゲーター
単純移動平均線・・200期間を使用
◆環境認識◆
SMAとレート :SMAよりレートは上の位置
ざっくりチャート確認:レートは下方向に進んでいる
平行チャネル確認 :下降トレンドが崩れて上昇トレンドに転じようとしている
◆エントリー◆
トレンドラインを下限と見てロングエントリーを実施している
◆決済情報◆
✅今月エントリー11回目
✅リスク:0.45:リワード:0.90:リワード:1.35
※分割利確できた場合は1ヶ月以上のポジションの持ち越しをしません
👉利確位置 :1.26396・・・30%利確
👉分割利確位置:1.25839・・・70%利確
👉損切位置 :1.24176・・・100%損切
◆呟き◆
下降トレンドが終わったのかな、高値も上方向に更新している
SMAをレートが下抜けるまではロング目線を継続する予定
安値更新もしっかりとチェックしていきたい
USDCAD(ドルキャド)基本的な戦略は前回投稿(※リンク)をご覧ください。
あまり、急騰急落を狙うにはタイミング的に難しい通貨ですが、
安定的な値動きを見せている通貨の為、個人的にはトレードしやすいという印象を受けます。
前回の投稿時に、週足レンジ高値ブレイク、14か月間の月足高値切り下げのブレイクからの
上昇を示唆しました。
現在も、その戦略で変わりありません。
しかし、今月に入り先月の高値を難なく更新してきましたが、
勢いがありません。
理由のひとつとして、値幅の均一化があげられるかと思います。
チャート図の通りです。
平均回帰的に(あくまで”的に”、ですが)、平均値に落ち着く所が市場にはありますので、
隣接するローソク足との関係性を踏まえて見ると、
高値切り上げ時の値幅が平均値に落ち着いております。
・6月切り上げ時の高値の値幅
・7月切り上げ時の高値の値幅
ですので、月跨ぎでの来月の上昇を期待しながら、
今月は押し安値の底を探りながら買いを仕込んでいくような感じになり
昨年安値を試す値動きになるかと思います。
#すばるライン◆USD/CAD◆
◆トレード手法紹介◆
👉分析 :テクニカル分析
👉使用時間軸 :4時間足
👉トレードスタイル :スイングトレード
👉注文方法 :指値注文
👉決済方法 :OCO方式
👉分析に使うラインは以下の3点
1.平行チャネル・・・二本の斜めライン
2.トレンドライン・・一本の斜めライン
3.水平線・・・・・・一本の横線
👉分析に使うインジゲーター
単純移動平均線・・200期間を使用
◆環境認識◆
💡下降トレンドとして観ている
(赤矢印)買い圧力として表示
(青矢印)売り圧力として表示
◆エントリーの背景◆
✅ショートエントリーしている
✅下降トレンド下限に到達と判断
◆相場観察呟き◆
上昇していくとも見えるし、下降していくとも見えるそんな相場
撤退は視野に入れつつ平行チャネルとトレンドラインの中にいる間はコツコツとっていきたい
◆決済情報◆
※高値更新または安値更新と判断すると下記レート以外でも利確をします
👉利確位置 :1.21410
👉分割利確位置:1.22530
👉損切位置 :1.24751
USDCAD 2021.6.24 押し目待ち<環境認識>
800MA 下
高値切り下げ 〇
安値切り下げ ✖
適度な戻り ✖
→すでに前回の下落に対しては戻りすぎている。買いも売りもやりにくい。
<戦略>
押し目買い
<戦術>
短期逆張りの買い
<場所の情報>
1.2200→キリ数、FR61.8
1.2280→62EMA(意識されている)
1.2250→キリ数、FR50.0、タッチしていないピボット(1.2240付近)
1.2300→キリ数、FR38.2、本日ピボット
<エントリー>
buy 1.2300
tp 1.2400
sl 1.2280
<追い風情報>
原油の下落
など
<その他>
・FR50.0付近まで下落してきたがまだ安値の確定はしておらず、その少し下にあるタッチしていないピボットが存在しているため、ここまで一度下落してから上昇するのをメインシナリオとした。
・上昇方向は逆張りであるが、高値安値の切り上げができていない状況にあるため、買いとしてもまだ長く持つのは厳禁の場面。
・しばらくは極々短期的なトレードに徹する。
・
【USDCAD/ドルカナダ🇺🇸🇨🇦】相場分析20210623 1年続いた下降トレンドの終焉/押し目買い戦略ドルカナダはFOMCを受けたドル高急進でコロナショック以降約1年間続いた週足の下降チャネルを上方ブレイク。
ここから日足レベル、週足レベルの上昇トレンド転換を狙う絶好の機会と見ています。
月足
ブラックの上昇トレンドラインを先月5月の足が下抜けた後、1.2060ラインでサポートされ反発したという場面。
長期足のトレンドライン際ということでラインをまたいでもみ合う可能性があるという点は念頭に置いておいた方が良いでしょう。
週足
コロナショック以降、ずっと赤のチャネルに沿った下降トレンドだったわけですが、ついにチャネルを実体でブレイク。
現在はチャネルと月足トレンドラインの交差点まで戻ってきたところです。
1年以上意識されてきたチャネルがブレイクされたということで週足レベルでトレンド転換する可能性は高いと見て良いでしょう。
日足
チャネルをブレイクした波の40%ほどまで押してきたところなので、そろそろ反発の動きが出てくる可能性が考えられます。
狙いが日足レベルの波なので、4時間足で底固めするのを確認してロングを狙っていきたいところです。
値幅としては、2021年3月につけた高値1.26付近が日足の戻り高値でもあり、かつ200日移動平均線(パープル)も垂れ下がってくる箇所と重なるので、この辺りまでを狙いとするつもりです。
USDJPY(ドルカナダドル)久しぶりに投稿します。
カナダドルの下落トレンドからのリバウンドを狙って小幅に獲る為のトレードです。
14か月連続で高値下落しており、
これからの戻りからの上限(先月高値)圧力は強いと思いますので、
月足高値が切り上がる迄は、しっかりと注視したいと思います。
ですが、直近までの6週連続で切り下げてきた週足高値の内、
5月後半からの3週連続の高値が密集しております。
密集=意識、と捉える事が出来るので、ポジションが固まっていることは明白であると分かります。
その高値を、先週末に更新してきました。
既述した先月高値からの上限圧力は、明確にローソク足の動きに表れてくると思いますので、
中期利確勢に便乗したロングで
レート:1.23000付近迄狙ってみたいと思います。
取得レート:1.21400
目標レート:1.23000付近
PS#
前回までやっていた、短期トレードはもうやりません。
私は短期トレードは下手くそだという事を改めて自覚しました。
USDCAD 15m トレードアイデア20210610
日足は800MAの下で推移。
安値の切り下げが止まって
レンジを形成している状態。
ドル買いの流れになれば、
買い方向で狙いたい局面。
1.22000近辺まで上がる可能性。
・ラウンドナンバー(1.22000)
・日足 Fibo 50%(1.21800辺り)
・4時間足 Fibo 100%(1.22000辺り)
「赤い線のアイデア」
レンジを形成中。(レンジ=紫)
レンジの上辺をブレイクしたら
買いエントリー。
ロスカットは、1.21000辺り。
利確は、1.22000手前。
「ピンクの線のアイデア」
チャネルの下辺で反発を見て
買いエントリー。
ロスカットは、レンジの下辺以下。
利確は、1.21400手前辺り。
「青い線のアイデア」
レンジの下辺を割った場合、
売り目線に切り替える。
追い風情報:
エントリー時に確認する情報↓
CADJPY
USDJPY
OIL
GOLD