米ドル/円、1時間足チャートのトレンド判断です。 高値切り上げ、安値切り下げのトレンドレス。 トレンドレスの上昇波動。 1波動目。 ローソク足で数えて0本の下落に対して、8本の上昇。 移動平均線は上から200MA、75MA、5MA、25MA。 移動平均線の傾きは25MAが上向き、それ以外は全て下向き。 現在のレートは5MAと25MAの間。 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 2つ前のピーク147.451円を上回ると実質上昇トレンドに転換。 直近ボトムのより安いボトム146.460円を下回ると実質下降トレンドに転換。 今日の方針です ①調整を待って抵抗線147.235円、147.336円、147.451円から再下落開始の動きがでれば売り ②2つ前のピーク147.451円...
【相場分析:一貫性かそれ以外か】 USDJPY|EURUSD|GBPUSD|を中心にドルストレート・クロス円・日経・ビットコイン・ゴールド等の相場分析をしています。 【トレード手法】 #ダウ理論 #エリオット波動 #MTF分析 をベースとした「 #押し目買い 」「 #戻り売り...
ドル円は調整が続き、23.6%のフィボナッチに到達した。 ここから再度上昇するためには、いくつかの条件を満たす必要がある。 初心者にも分かりやすく解説しました。#FX初心者
先週も米長期金利が低下し、ドル円は146円台まで下落しています。米株はダウが大きく上昇、金とビットコインも上昇しています。 今週のイベントは、5日(火)米ISM非製造業、6日(水)米ADP雇用者数、そして8日(金)米雇用統計、ミシガン大学消費者信頼感など。次回FOMCは来週13日(水)です。 これからクリスマスラリーとなるのでしょうか? 金とビットコインも気になるところです。 ■今週の主な予定 12/4(月)欧ラガルド発言 12/5(火)米ISM非製造業☆☆、米JOLTS求人☆ 12/6(水)米ADP雇用者数☆、加BOC政策金利 12/7(木)米新規失業保険申請件数 12/8(金)米雇用統計☆☆☆、ミシガン大学消費者信頼感☆ ※2日(土)から次回FOMCに向けたブラックアウト期間 --- TradingViewでは...
1時間足はGMMAで綺麗に反発下落してるのがわかります。 本日も昨日の動き同様に、まずはGMMAまでの上昇を待つ。 その後の下落の流れに乗っていくのが安全ですね。 ただ、昨日安値でのダブルボトムでの上昇の可能性もあるので、もし下落の勢いが弱いと感じたら早めの撤退が良さそうです。 それからダブルボトムでの上昇を狙う場合は必ずエントリーする根拠を3つ以上作ってくださいね。 1時間も4時間足も下落トレンド中です。
【相場分析:一貫性かそれ以外か】 USDJPY|EURUSD|GBPUSD|を中心にドルストレート・クロス円・日経・ビットコイン・ゴールド等の相場分析をしています。 【トレード手法】 #ダウ理論 #エリオット波動 #MTF分析 をベースとした「 #押し目買い 」「 #戻り売り...
感謝祭以降、欧米が冬休みモードに入っており 米国債は買い転換の兆しにより米国債の利回りは 引き続き低下していくでしょう。 大きなオプションもありながら 下落方向の力が強く本日もそのまま下落することを想定します。 149円に30日の大きなオプションがあるため油断はできませんが、 下方向に行くパターンAとBを想定していきたい。 まずは、ロンドン時間魔で動きの監視をしていくが 月末も近いため、やらないという判断も考慮し、 状況により判断していきた。
こんにちは。 ブラックフライデーの割引率に思わず飛びついてしまったシン→です。 バーゲンって買いたくなりますよねぇ…。でも銘柄が暴落するとバーゲンセールかな?と思いつつも慎重になりますよね(笑) それでは今週の相場分析です(*´ω`) 個人の考察なので参考程度にご覧いただければ幸いです('ω')ノ 内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると嬉しいです。 いつも励みにさせて頂いてます、ありがとうございます! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トレンド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ①ドル円 日足...
本日は月末2営業日前なので、仕掛けても持ち続けないようにしましょう。 昨日は、150円のオプションに向かわず、ピボットポイントを踏んでそのまま下落しました。下へのオプションの効力が強いのもありますが、売り勢力が強くなってきたと疑う段階です。 147円付近の下値を更新するまでは、まだ油断はできませんが、上昇への力は弱まってきていると考えていいでしょう。 さて、本日の動向ですが、 149円と148.5円に本日の大きいオプションがあり、下には多くのオプションが控えているため、どちらにも向かう可能性があります。 ただ、149円には30日にとても大きいオプション及びピボットポイントがあるため、 本日は、そこへ向かって反転下落するパターンAを想定して行動したい。 仕掛けるポイントは2つ 148.5円に到達し、上昇を確認したら買い...
今週は上がってきているが日足レベルで見ると下落後の戻しに見える なので戻り売り狙いでいます ここから上がってもチャネル上までかなと見ておりそろそろ下落してもいいように見える 形できるならSしたい 目標は直近安値あたり 根拠は直近安値とそのあたりに4H600も重なりそこまで来ると一旦反発しそうなので
本日は月末でトレードを控える日。 ■注目の経済カレンダー 12/01 米IMF製造業指数 ■環境認識 高値3回、安値2回とともに切り下げ、3回目の安値更新を伺うフェーズ。そしてダウントレンドを疑う状況です。 3回目の安値を更新したら、徐々にダウントレンドへと移行するでしょう。 相場の流れとしては、そのまま下落していき145円へ。 148円に大きなオプションがあり、月末なので短期的には上昇。 本日のピボットポイントからのロングで148円へ。
1時間足はGMMAに沿って綺麗に下落中ですね。 昨日もその前もGMMAに接触してからの下落になってます。 本日もGMMA付近まで上昇すれば売り圧力は入ってくると思います。 ただ、日足の抵抗ラインにぶつかってるので比較的大きめ上昇をする可能性もあります。 その場合は1時間足のGMMAを上抜けて、4時間足のGMMA付近まで戻す可能性も考えておきましょう。 また、月末はトレードを控えるトレーダーも多いので、無理にトレードする必要はないと思います。 わかりやすいところで、短く利確していくのが良さそうです。
トレードアイデアは先週の24日と変わらないため、 その中で、一番確率の高いパターンAに注目していきたい。 本日期日の大きいオプションが150円にあります。 150円はフィボナッチリトレースメントの61.8%にあり、 そのまま上昇する可能性があります。 そのため、ここで売りを仕掛けるのはリスクが大きいので 50%付近の149.5円を切り下げたところで売りを仕掛けて生きたい。 下落は28日の大きいオプションのある148.5円に向かう流れだが、 30日にも大きいオプションが149円にあるため、持ち続けると そこまで戻される可能性があります。 なので、148.5円の手前あたりで一旦利確し、30日に149円を切り下げたところで 再度売りを仕掛けていきたい。 ただ、相場環境的には上、下どちらにも向かう可能性があるため、 仕掛け...
【相場分析:一貫性かそれ以外か】 USDJPY|EURUSD|GBPUSD|を中心にドルストレート・クロス円・日経・ビットコイン・ゴールド等の相場分析をしています。 【トレード手法】 #ダウ理論 #エリオット波動 #MTF分析 をベースとした「 #押し目買い 」「 #戻り売り...
さて、ドル円が上がるのか?下がるのか? チャートを見ると、結論は今日・明日にも出るような気がします。 まず、チャートを冷静に分析するなら、vol.1で投稿した「現在は修正波のA波である」と考えるのが妥当な気がしますし、6〜7割は下げトレンドの考えで合っている気がします。 ■引っかかるのは何か...
ドル円は、「まさに今」非常に面白い値位置にいると思います。 その理由をマクロの視点(vol.1)とミクロの視点(vo.2)で投稿してみようと思います。 ■マクロの視点 まず、マクロの視点で上昇相場を見てみる。 エリオットの推進波(緑色の太線)は、上昇相場がスタートした2022年3月から2つ存在します。 1つめの推進波は ・2022年3月から2022年10月まで その修正波(水色の太線)は ・2022年10月から2023年1月まで もう終わったことですし、この点に異論があるヒトはいないはず。 問題は、2022年1月からスタートした2つめ推進波(緑色の太線)です。...