【NZDUSD(NZドル/米ドル)】重要なサポートライン「0.62」に到達!ここから売っていくのか?買っていくのか?先週末にNZDUSD(NZドル/米ドル)は、昨年10月以来の「0.62」に到達。
ここで、反発するのか、下落継続か。重要な局面に来ています。
今週のNZDUSDの売りと買いの2つのトレード戦略をご紹介します。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略
0.6257を上抜けたら押し目買い
【戦略の優位性】
・0.62サポートライン
・日足-3σタッチ
・2H足下降トレンド否定
【エントリー】
0.6257を上抜け後、押し目買い
【ストップ】
0.6257の少し下
【ターゲット】
0.633手前
===============================
ショート戦略
0.62を下抜けたら戻り売り
【戦略の優位性】
・月足~日足下降トレンド
・0.62サポートライン下抜け
【エントリー】
0.62をブレイクアウト後、戻り売り
【ストップ】
0.62の少し上
【ターゲット】
0.6
ローソク足分析
【GBPUSD(ポンドドル)】売りと買いの目線の切り替わりはどこか?2本のラインを基準としたトレード戦略。今週、EU貿易交渉を控えたGBPUSD(ポンドドル)。
個人的に注目しているのは、「1.278」と「1.3」の2本のライン。
この2本のラインを使った今週のトレード戦略&今後の見通しです。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略
1.3を上抜けたら押し目買い
【戦略の優位性】
・週足、日足上昇トレンド
・1.3ブレイクアウト
【エントリー】
1.3をブレイクアウト後、押し目買い
【ストップ】
1.3の少し下
【ターゲット】
1.32手前
===============================
ショート戦略
1.278を下抜けたら戻り売り
【戦略の優位性】
・月足~日足の直近の流れが下方向
・1.278ブレイクアウト
【エントリー】
1.278をブレイクアウト後、戻り売り
【ストップ】
1.278の少し上
【ターゲット】
1.258手前
===============================
【USDJPY(ドル円)】世界的株安を受けてのリスク回避相場。どこまで下げるか?来週のドル円トレード戦略。新たに6ヶ国で感染者が見るかるなど、新型コロナウイルスによるに感染拡大が続く中、市場は大荒れとなっています。
ダウ平均は一時1085ドル急落、米10年債利回りは一時1.1437%へと低下するなど、リスク回避の動きが加速。
ドル円は、円買いドル売りが続いていて、5:46時点で107.580円まで下落しています。
そんな、ドル円の来週のトレード戦略です。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ショート戦略
108円下抜けによる戻り売り
【戦略の優位性】
・直近の強い下落
・108円を下にブレイクアウト
【エントリー】
108付近まで戻したところをショート
【ストップ】
108円の少し上
【ターゲット】
107円手前
【USDCAD(米ドル/カナダドル)】どこまで上げるか?今後の見通しとトレード戦略。現在、USDCAD(米ドル/カナダドル)が上昇を続けていて、押し目を待っているところです。
今後の見通しとトレード戦略です。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略
上昇トレンド中の押し目買い
【戦略の優位性】
・週足、日足上昇トレンド
・1.334ブレイクアウト
【エントリー】
1.335付近まで落ちてきたら押し目買い
【ストップ】
1.334の少し下
【ターゲット】
1.342手前(日足水平線)
XBTM20 Feb 27思ったよりもリバウンドしませんでした。
CMEのSQは月末でしたかね。
シカゴ時間の15;15とか半端な時間だったような(曖昧)
本気の人はしらべてください。
昨夜の大惨事あたりから,
上の板にあからさまなボリュームをみるようになりました。
流れ的にショートしてみました。
【EURUSD(ユーロドル)】チャートポイント「1.09」に到達!日足20MAを利用した逆張りショート戦略。ユーロドル注目のチャートポイント「1.09」に到達しています。
この1.09と日足20MAを活用した逆張りショートです。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ショート戦略
1.09レジスタンスラインを背にショート
【戦略の優位性】
・月足~日足下降トレンド
・1.09レジスタンスライン
・日足20MA
【エントリー】
1.09で反落した足を確認後ショート。
【ストップ】
日足20MAの少し上
【ターゲット】
1.08(日足ベースでの直近安値)
【USDJPY(ドル円)】リスク回避によるドル円下落!またもや110円付近の攻防に。リスク回避の円高ドル安が進んでいて、ドル円は先週の上昇を打ち消す下落を見せています。
110円を基点としたロング戦略です。
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
ロング戦略
110円での反発上昇を狙ってロング
【戦略の優位性】
・週足&日足上昇トレンド
・110円
・月足トレンドライン
・日足20MA
【エントリー】
110円で反発のローソク足を確認後ロング。
【ストップ】
反発したローソク足の少し下
【ターゲット】
112.0円手前
【USDJPY(ドル円)】ドル円急落!「110.3円」からの押し目買い戦略。ドル円が、先週の上昇を打ち消すような昨日の下げを見せました。
ただ、まだまだドル円は買いと見ていて、現在110.3円からロングしています。
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
ロング戦略
110.3円で反発のローソク足を確認後ロング。
【戦略の優位性】
・週足・日足上昇トレンド
・110.3円サポートライン
【エントリー】
110.3円で反発のローソク足を確認後、ロング。
【ストップ】
110.3円の少し下
【ターゲット】
112.0円手前。
BTC期先(その後)書いてる間にもドル建て移動量は下抜け告知中です。
ローソク足がはらみ足に。
今日はウォッチリストのすべてが真っ赤。
円安・日経安はお約束ですが,
日本市場が休みの間に外国投資家が日経先物の利確でしょうか。
covid-19のリスク評価見直しから,リスクオフというのも頷けますね。
ではBTCはどうなんでしょうか。
期先の期日は半減期後です。
個人的にはまだ,
現物<期近<期先 (コンタンゴ)
に見えます。
今,ドル建て現物が買い方向にシグナル。
さぁ面白くなってきました。
【EURUSD(ユーロドル】注目は「1.08」「1.09」の2つのライン。売り場を探る今週のトレード戦略。先週金曜日の米経済指標で大きく戻したユーロドル。
しかし、まだまだ目線は「下」です。
売り場を探るユーロドルの今週のトレード戦略を解説しました。
===============================
トレード戦略
===============================
【2時間足】▼
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
ショート戦略①
1.09まで戻したら、抵抗を確認後ショート
【戦略の優位性】
・月足~日足下降トレンド
・1.09レジスタンスライン
【エントリー】
1.09がレジスタンスラインとして機能することを確認後ショート。
【ストップ】
1.09の少し上
【ターゲット】
直近安値
===============================
ショート戦略②
1.08&1.0784をブレイクアウトした後の第2波を狙うショート
【戦略の優位性】
・月足~日足下降トレンド
・1.0784ブレイクアウト
【エントリー】
1.0784を下にブレイクアウトした後戻りを待ってショート
【ストップ】
1.0784の少し上
【ターゲット】
未定
===============================
【NZDUSD(ニュージーランドドル/米ドル】「どこで売る?」売り場を探る来週のトレード戦略。ここまで新型コロナウイルスの影響で、中国の景気減速懸念によるオセアニア通貨売りが続いていました。
そんな中、先週金曜に若干戻したNZDUSDですが、上位足を見ると、まだまだ目線は「下」。
売り場を探る来週のトレード戦略です。
===============================
トレード戦略
===============================
【4時間足】▼
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
ショート戦略①
0.638まで戻したらショート
【戦略の優位性】
・月足~4時間足下降トレンド
・0.638レジスタンスライン
【エントリー】
0.638まで戻して、0.638で上値を抑えられるようならショート
【ストップ】
0.638の少し上
【ターゲット】
0.633(直近サポートライン)
===============================
ショート戦略②
0.633をブレイクアウトした後の第2波を狙うショート
【戦略の優位性】
・月足~4時間足下降トレンド
・0.633ブレイクアウト
【エントリー】
0.633を下にブレイクアウトした後、0.633で上値を抑えられるようならショート。
【ストップ】
0.633の少し上
【ターゲット】
0.6282
===============================
【USDJPY(ドル円)】来週のドル円トレード戦略。買い場と上値目途についての考察。今週大きな上昇を見せたドル円。
来週の買い場と上値目途を探るドル円トレード戦略です。
===============================
トレード戦略
===============================
【4時間足】▼
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
ロング戦略
【戦略の優位性】
・月足~4時間足上昇トレンド
・111円ブレイクアウト
【エントリー】
①4時間足20MAで支えられるのを確認後ロング。
②111円でサポートされるのを確認後ロング。
【ストップ】
それぞれの少し下
【ターゲット】
112円手前(直近高値)
もっと上を狙うなら、114.4円(月足+2σ)
===============================
4時間足20MAで支えられるのを確認できたら、ひとまずロングを狙っていきます。
仮に、これを下に抜けるようなら、次は111円でサポートされるのかどうかを見ていきます。
【NZDUSD(ニュージーランドドル)】完全な下降トレンド環境下での基本のトレンドフォロー戦略。下降トレンド環境下でのトレンドフォロー戦略です。面白味はないかもしれませんが、基本となるトレード戦略ですので、ぜひご覧ください。
===============================
トレード戦略
===============================
【4時間足】▼
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
ショート戦略
0.633ブレイクアウトからの戻り売りを狙う
【戦略の優位性】
・月足~4時間足下降トレンド
・0.633下抜け
【エントリー】
0.633ブレイクアウト後、戻りをショート
【ストップ】
0.633の少し上
【ターゲット】
0.6282手前
【USDJPY(ドル円)】111円突破!ストップロスを巻き込みながら急上昇。今後どこまで調整するか?今後の見通しと戦略。昨日、ストップロスを巻き込み、大きく上昇したドル円。
一時、111.60円を付ける上昇を見せました。
まだ値が動いていますが、今後の見通しと戦略について考えました。
===============================
トレード戦略
===============================
【4時間足】▼
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
ロング戦略
111円でサポートされるのを確認後ロング。
【戦略の優位性】
・月足トレンドライン突破
・110円、111円ブレイクアウト
・111円サポートライン
【エントリー】
111円でサポートされることを確認してからロング。
【ストップ】
111円の少し下
【ターゲット】
111.60手前
【EURUSD(ユーロドル)】さらなる下落を狙う「1.08」のブレイクアウトからのトレンドフォロー戦略。下落が続くEURUSD(ユーロドル)。「1.08」ブレイクアウトからさらなる下落を狙うトレンドフォロー戦略、そしてダマシで戻ってきた場合の逆張り戦略をご紹介します。
===============================
トレード戦略
===============================
【4時間足】▼
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
ロング戦略
1.08ブレイクアウトがダマシで戻ってきてからの押し目買い
【戦略の優位性】
・急激な下落からの戻し
・1.08ブレイクアウトのダマシ
・4時間足下降トレンド否定
【エントリー】
1.08を下にブレイクアウトした後、ダマシで戻ってきたら、1.0837を上抜けるのを待って押し目買い。
【ストップ】
1.0837の少し下
【ターゲット】
1.09手前
===============================
ショート戦略
1.08ブレイクアウトからの戻り売り
【戦略の優位性】
・月足~4時間足下降トレンド
・1.08ブレイクアウト
【エントリー】
1.08ブレイクアウト後、1.08に引き付けて戻り売り
【ストップ】
1.08の少し上
【ターゲット】
1.06手前
【USDCHF(米ドル/スイスフラン)】上昇継続かそれとも反転か!?今週の見通し&トレード戦略の解説。今週のUSDCHFは先週までの上昇継続か、それとも反転するかに注目です。
特に「0.985」と「0.98」が重要なラインになるかと思います。
===============================
トレード戦略
===============================
【4時間足】▼
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
ロング戦略
0.985突破からの押し目買い
【戦略の優位性】
・日足上昇トレンド
・0.985突破
・週足20MA突破
・週足200EMA突破
・日足200EMA突破
【エントリー】
0.985突破後、0.985に引き付けてロング
【ストップ】
0.985の少し下
【ターゲット】
0.99手前
===============================
ショート戦略
0.98&トレンドライン下抜けからの戻り売り
【戦略の優位性】
・週足200EMA
・0.98サポートライン下抜け
・トレンドライン下抜け
【エントリー】
0.98下抜け後、0.98に引き付けてショート
【ストップ】
0.98の少し上
【ターゲット】
0.9764手前
【USDCAD(米ドル/カナダドル)】下落調整に乗っていく!月足トレンドラインをきっかけとしたトレンドフォロー戦略を解説します。今年に入ってから大きく上昇していたUSDCADに現在調整が入っています。
この調整の流れに乗るトレンドフォロー戦略を解説します。
===============================
トレード戦略
===============================
【4時間足】▼
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
ロング戦略
月足トレンドライン突破からの押し目買い
【戦略の優位性】
・月足トレンドライン突破
・1.327レジスタンスライン突破
【エントリー】
トレンドラインブレイクアウト後、トレンドラインに引き付けてからロング
【ストップ】
1.327の少し下
【ターゲット】
1.334手前
===============================
ショート戦略
1.327ブレイクアウトからの戻り売り
【戦略の優位性】
・月足トレンドライン
・週足レンジ上限(1.334)からの下落圧力
・1.327ブレイクアウト
【エントリー】
1.327に引き付けてショート
【ストップ】
トレンドラインの少し上
【ターゲット】
日足20MA
※現在ショートポジション保有中。上に逆行したら、ロング戦略に移行します。
【AUDUSD(オーストラリアドル/米ドル)】「0.67」を再度下に抜けるか?今週想定される2つのシナリオとトレード戦略。AUDUSDが再度「0.67」突破するのか注目です。今週想定される2つのシナリオとトレード戦略を解説します。
===============================
トレード戦略
===============================
【4時間足】▼
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
ロング戦略
日足トレンドライン突破からの押し目買い
【戦略の優位性】
・日足トレンドライン突破
・0.67サポートライン
【エントリー】
日足トレンドライン突破からの押し目買い
【ストップ】
0.67の少し下
【ターゲット】
0.675手前
===============================
ショート戦略
0.67下抜けからの戻り売り
【戦略の優位性】
・月足~日足下降トレンド
・0.67サポートライン突破
【エントリー】
0.67サポートライン下抜けからの戻り売り
【ストップ】
0.67&トレンドラインの少し上
【ターゲット】
0.66手前
【USDJPY(ドル円)】週明け「110円」ブレイクアウトからのトレンドフォロー戦略を解説します。米国3連休明けのドル円で注目される「110円」のブレイクアウトに乗っていくトレンドフォロー戦略です。
===============================
トレード戦略
===============================
【4時間足】▼
===============================
上位時間足(環境分析)
===============================
【月足】▼
【週足】▼
【日足】▼
===============================
ロング戦略
110円突破からの押し目買い
【戦略の優位性】
・週足上昇トレンド
・110円突破
・月足トレンドライン突破
【エントリー】
110円ブレイクアウト後、110円に引き付けてロング
【ストップ】
月足トレンドラインの少し下
【ターゲット】
110.5円付近(直近高値)