Tradingviewで株みようぜ!その1 平田機工(6258)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダーの吉野です。
このサイトでは
仕事や家事をしつつ
FXで副業収入を得たい方に
そのコツをお伝えします。
いつもはFXでアイデアを出しますが
フォロワーの方々から
いろいろご希望もあり・・・
今回はFXではなく
株式の個別銘柄を見てみましょう。
あなたもいつか、
資金が増えたら株に投資したい。
そんな風に思っていることでしょう。
若い時期からテクニカル分析をやれば
やがて株を買う時に役立ちます。
長期投資家として有名な
ウォーレンバフェットさん的に
週足(1本が1週間)で見ていきます。
想定する保有期間は数か月間です。
FXのデイトレとは
全く時間のスパンが違います。
そのことを心に留めておきましょう。
コチラのアイデアはTradingviewで
株を見ることが目的であり
特定銘柄の購入を奨励するものではありません。
投資の判断は自己責任でお願いいたします。
【今回使っているツール】
・フィボナッチリトレースメント
・移動平均線
・水平線
・平行チャネル
・ストキャスティクス
・日付と価格範囲(便利ツール)
本日はココまで。
May the powers of GOD be with you.
ICEMAN1972の名前で
Tradingviewアイデア内に
100枚のチャートを提供中。
テクニカル分析を学ぶ方に
有益なアイデアばかりです。
すべてご覧いただけます。
フィボナッチ・リトレースメント
この厚いカベを超えろ!日本株は平成バブル50%戻しみなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
本日はデイトレではない
月足チャートを見ています。
ローソク1本が1か月なので
昨日今日の話と違います。
このチャートは日経225
2004~2019の15年間です。
日本株は2012年の第2次安倍内閣から
上昇トレンドを描きました。
【平成バブルの頂点から50%】
このラインで上昇が足踏みしてます。
ココを上にブレイクすれば
市場参加者は頭の中がバラ色になる。
テクニカル的には
全く問題なくカベを超えられます。
【外国人投資家がどう動くか】
日本の国債はほぼ全て日本人が買います。
赤字国債が増えても国民が持っています。
しかし日本の株式は
残念ながら国民があまり買わず、
外国人のお金持ちに頼っています。
外国人が上昇分を利益確定して
資金を引き揚げれば、一気に下落。
国民が株式を買わない代わりに
全国民の年金を預かる
年金運用機構(GPIF)が
ガンガン株を買い支えています。
個人は買わないが、
集団では大量に買っている。
ということは
日本株が下がってしまうと
全国民の年金運用が失敗します。
絶対に負けられない
戦いがここにある
がんばれ、日本!
まけるなアベノミクス!
14週間の上昇、どのように解釈すべきだろうか?1.こんにちは。 NEXGENと呼ばれます。
2.私はオーダーブロック(以下:OB)とフィボナッチ、キャンドルのスイングハイとスイングローを分析して取引戦略を作成します。
3.現在のビットフライヤーのBTCJPYの1Weekチャートでは、巨大なOBが二つあり、AとBです。
4.オーダーブロックAは2018年初めから続いたベアマーケットでの価格下落を守るOBでした。しかし、最初の支持テスト後、なんと39週目にスイングローに成功し、ビットコインの価格は35万円まで落ちました。再びスイングハイを成功し、14週ぶりに巨大な抵抗に見えたOBを突破しました。
5.ただし上部にあるオーダーブロックBは、突破が容易ではなく見えます。まず、フィボナッチリトレースメントの「ア」の最高点とフィボナッチリトレースメントの「この」の786区間とOBが重複します。これにより当該区間は強力な抵抗になって一度突破できず、再びオーダーブロックAまで下落が続くことを見通しています。
6.このような過程を経た後、再びオーダーブロックBの突破をしようとすると見られます。
嵐の前の静けさ・ポンド円日足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
仕事や家事をしながら
FXで利益を上げたい方に
大切な内容を伝えます。
令和元年がスタート!!
たくさんチャートを提供します。
この令和時代も
ガンガン儲けていきましょう。
【ポンド円日足】
相場の値動きは拡散と収縮を繰り返す。
今は収縮の時なのでしょう。
しゃがみこんでパワーをためて
いつか爆発していく。
移動平均線が絡み合う状況は
そう何時までも続きません。
本日はココまで。
ICEMAN1972 という名前で
Tradingviewアイデアに90枚
役に立つチャートを無償提供中。
過去のアイデアも全て
役に立つのでご覧ください。
このロングポジションはショートトレンドを打つロングポジションである!トレンド突破!日本円先物 / 2019-04-251. 日本円先物の市況です。
2. 最近の8取引日の間に1イルボンのオーダーブロック(5番)の支持を受けながら低下は停止しました。
3. 1時間棒の観点から見れば、大きな下落チャンネルを横ばいながら離脱する兆しを見せています。
- トレンドから調整、またトレンドにつながる過程で、現在は調整の区間と思います。
4. 利用されている取引の戦略です。
- 1Hでオーダーブロック(OB)を二つを見つけて作図をして、3Mを基準に下のOBを触れると私たちのNTI指標が許容する範囲内であれば、ロングポジションに入ります。
- 私の目標の損益比は1:2です。
- 15ティックでロスカット、30ティックで 利食います。
- ショートポジションに入るのは排除してOBまで降りてくると、ロングポジションに入ります。
ドル円日足、レンジかみなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
FXで副業収入を得たい方に
チャートのポイントを伝えます。
【ドル円日足】
200日移動平均線をはさんで
ローソク足が上下しています。
そのたの移動平均線も近い。
上には強いレジスタンスがあり、
抜ければ上昇しそうですが。
MACDは0ライン付近。
フィボナッチの23.6%エリアで
行ったり来たりしそうな展開。
本日はココまで。
May the powers of God be with You!
Tradingviewアイデアに
ICEMAN1972という名前で
アイデア84枚を提供中。
ぜひ全てご覧ください。
ユロドルはこの6か月間でもっとも大切なゾーンに向かうみなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダーの吉野です。
このサイトでは
FXでチャート分析を学びたい方に
そのポイントを伝えます。
【ユロドル日足の動き】
平行チャネルの中を
美しい波を描きながら下落中。
その先にはこの6か月で
もっとも相場参加者が気にする
いろんな人々の思惑が交差する
そんなゾーンに差し掛かりつつあります。
FXで利益を上げるコツは
いろんな相場参加者が
とっても気になる場所を
きちんと見ることです。
Tradingviewアイデアに
ICEMAN1972の名前で
77枚のチャートを無料で提供中。
ほとんど有料級の内容ばかり。
チャート分析して見たい方、
ビギナーの方、ぜひご覧ください。
ポンドドル週足よ、どこへ行く?(チャートの帝王その10)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからFXを始める方々に
チャートの見方について
そのポイントをお伝えします。
【ポンドドルの長期下落】
ポンドは英国の通貨です。
遠い昔の世界の基軸通貨でした。
超長期的な視点で見ると
この通貨は70年間も下落トレンドです。
今から2年前、2016年の10月に
下落の大底をつけています。
なぜ超長期的にポンド安なのに
イギリスはやっていけるのか?
そのポイントとして
FXの中心地はロンドン、
世界金融の中心地もロンドン、
ゆかいなロンドン、
たのしいロンドン!
(昭和50年代の世代なら分かる歌)
活発な金融業がイギリスのパワーなのです。
日本の将来を予測する時
イギリスは参考になる国なんです。
ハッキリ言いまして、
本日のチャートはデイトレする際は
全く考えなくてよい内容です。
しかしテクニカル分析で
デイトレだけやっても
FXの世界に面白みを感じないと
長く続けることは出来ませんから
こんな話題を入れてみました。
本日はココまで。
May the powers of GOD be with you!
ポンド円の来年はどっちだ?(チャートの帝王その6)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
チャート分析で迷っている人に
シンプルな考え方を伝えます。
トレードは甘く見て
バカにしてはいけません、
しかし・・・
リスペクトしすぎるのもダメです。
所詮はトレードなのです。
間違っても死ぬ訳ではないですね。
2018年の年末に
思い切って月足という長期間で
ポンド円の未来を予測してみます。
この思い切りが大切です。
結論をバッサリ言うと、
ポンド円は来年は
下落基調ではないかと考えます。
本日は以上です。
FXズボラトレーダー
初心者が3年で
プロトレーダーになったコツ
というブログをやっています。
グーグル検索して見て下さい。
平成の終わりに~日経平均と平成30年のあゆみ(チャートの帝王その5)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
チャート分析により
資金を増やしたい投資家へ
そのヒントをお伝えします。
【日経225月足】
日経平均は日本社会全体の活力を表す指標といえます。
その最高値は今から29年前、
1990年1月の39000円台でした。
ジャパン・アズ・ナンバーワンでした。
【失われた20~30年】
日本社会は沈みゆくタイタニックなのか?
このまま衰退していくのでしょうか。
日経平均は7000円台まで下がったのです。
【アベノミクス相場】
民主党政権の下で・・・
このままでは日本は終わる、
その時、株式相場はまさに買い時。
【東京オリンピック・大阪万博】
明るい話題もあります。
これらのイベントが私たちを勇気づけます。
【実は今、バブル以来の上昇中】
現在の日本株の上昇が続けば、
再びバブルのような急上昇が起こる可能性、
これは十分にありえるでしょう。
このチャートは、そう言っています。
かつて日本人全体が未来を悲観していた、
その時、日経225は上昇軌道に乗ったのです。
時には大きな視点でチャートを見ること。
みなさんもご覧ください。
本日はココまで。
May the powers of God be with you !
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグル検索でスグに出ます。
ドル円週足はどこへ行くのか?(はじめてのチャート分析No.17)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは、
チャート分析を始める方に
わかりやすくポイントを伝えます。
【たまには週足を見よう】
デイトレードをやっていると
週足はほとんど見ませんが、
しかし、大きな流れををたまに
チェックする方がよいでしょう。
【フィボナッチリトレースメント】
フィボナッチの50%は
昔から半値押し・半値戻しと言われ
ひとつの節目と見られています。
【現在のドル円週足は】
2015年6月のアベノミクス高値と
2016年6月ブレグジットの安値を
結んだフィボナッチの50%付近を
行ったり来たりしています。
【MACDはどうなのか】
0.00ライン付近で平行になっています。
本日はココまで。
May the powers of God be with you !
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロになったコツ
というブログを書いています。
グーグル検索して見て下さい。
子供のころに帰ろう、そして純粋な楽しみを感じよう!(はじめての検証3)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャート分析を始める方に
そのポイントを分かりやすく伝えます。
【フィボナッチを使いこなそう】
Trading viewには優れたツールが
たくさんあることが魅力ですね。
その中でもフィボナッチのツールが
非常に使いやすいのです。
フィボナッチのツールを使えると
チャートのいろんな所に当てて
値動きを見る楽しみが増えます。
その姿は、
まるで初めて分度器の使い方を
覚えた小学生のようなものです。
このサイトを読んでいるあなたも
小学生のころ
どこにでも分度器を当てて
角度を測った経験があるでしょう。
楽しかったですよね!!
【フィボナッチで色分けされる】
Trading viewは
ほかのプラットフォームと違い
フィボナッチの数字できれいに色分け
されるので、各エリアが見やすい。
【エクスターナルリトレースメント】
チャート画面左端のツールバーから
フィボナッチリトレースメントを選びます。
リトレースメントは
先ほどの波動(スイング)が
どこまで反発するのかを計測します。
それに対して
エクスターナルリトレースメントは
新しく発生する波動(スイング)が
どこまで伸びるのか見当をつけます。
今回のチャートの中で
利確目標とされたライン近くで
どのような値動きになっているか
あなたの手と目でしっかり確かめてください。
それが検証になります。
検証を続けることで
資産を増やすことができるんです。
おなじ資産運用ならば
楽しく愉快な気持ちでやりたいですね。
本日はここまで。
May the powers of God be with you!!
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグル検索してみて下さい。
エクスターナルリトレースメントは機能するのか?(はじめての検証2)ユーロ円週足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャートの見方を勉強する方に
分かりやすくポイントを伝えます。
10月に入ってから、
みなさんからの要望が強いので
連続してフィボナッチを解説します。
フィボナッチ数列が本当に機能するか
自分の手と目で確認する、
それを検証(シミュレーション)といいます。
【エクスターナルリトレースメント】
リトレースメントは押し目の水準を計ります。
その反対で
エクスターナルは英語で外側、外部の意味です。
発生したトレンドがどこまで伸びるのか、
これを予測するために使います。
【その引き方】
チャート画面の左端にある
ツールバーからリトレースメントを選びます。
計測の基準とするスイングの高値に当てて
安値に向かい引きます。
エクスターナルリトレースメントは
直前のスイングから発生した
値動きがどこまで伸びるのかを計測します。
【利確の目標でどのように動いたか】
基準にするスイングの高値から安値へ引いた
エクスターナルリトレースメントが
第1~第4利確目標でどのようになったのか
あなたの目でキチンと確認してください。
それでは、また。
May the powers of God be with you!
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグル検索でスグ出ます。
本当にフィボナッチ61.8%で反発しているのか?(はじめての検証1)ユーロ円週足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャートの勉強を始める方に
分かりやすくポイントを伝えます。
FXや株式のチャートでよく出る、
フィボナッチリトレースメント。
このフィボナッチ黄金分割である
61.8%のラインで本当に反発しているのか。
ユーロ円の週足で検証します。
大きく下落したトレンドが
反発して上昇したスイングに
フィボナッチを当てました。
明らかに61.8%ラインで反発しています。
【検証とは何か?】
自分の目と手で確認することが大切。
他人が言った事、ブログに書いてあることを
カンタンに信用せず、自分でチャートで
確かめること、それが検証です。
このような経験を積むことで
勝ち組トレーダーへの道を
ともに歩んでいきましょう。
本日はここまで。
May the powers of God be with you!
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグルで検索するとすぐに出ます。
いちばんカンタンなフィボナッチ(はじめてのチャート分析)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャートの勉強を始める方に
わかりやすくポイントを伝えます。
フィボナッチは投資情報でよく聞きますが、
ちょっと分かりにくい、使いにくい
そんな印象を持たれていますね。
しかしフィボナッチが使えるようになると
チャートを見るのがたのしくなるんですよ。
今日はいちばんカンタンな
フィボナッチリトレースメント
この使い方をお話します。
【どこにあるのか?】
Trading viewのチャート画面の左はし、
ツールバーの上から3番目にあります。
ここをクリックすると、
たくさんのツールが出現します。
その真ん中辺にフィボナッチリトレースメント
とありますので選択してください。
【どうやって引くのか?】
チャートの中で非常に目立つ安値、
とても目立つ高値を結んで引きます。
安値にカーソルを持っていき、
左クリックしたまま最高値までドラッグします。
これで引けました。
7色の美しいフィボナッチリトレースメントですね。
【フィボナッチの何を見るのか?】
これで何を見るのか、それが最も大切です。
大きく上昇した値動きが一旦下落する、
その下落がどこで止まるのか?
押し目買いのポイントを見たい、
というのが主な目的なんです。
今回のチャートはドル円日足です。
一旦大きく上昇した値動きが
下落に転じてきましたが、
61.8%ラインで一度反発しました。
その後、再び下落し、61.8%で下ヒゲをつけて
再上昇していきました。
61.8%は押し目の代表的なラインとして
意識されやすいといわれています。
【いろんな所に引いてみよう】
61.8%が意識されやすい仮説が本当なのか?
自分の手と目で確かめることを検証といいます。
ぜひ、過去の値動きにリトレースメントを引いて
ご自身で見て下さい。
その他のラインも押し目候補として
よく反応していますから、ご確認ください。
それでは、チャート分析を楽しんでください!
May the power of God be with you!
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログをやっています。
グーグルで検索して見て下さい。
FXBTC 様々な手法から多角的に分析今日はインジケーターの説明をメインに行います。
(フィボナッチリトレースメント)
まずはフィボナッチリトレースメントを使った分析をしていきます。
フィボナッチリトレースメントは単に「フィボナッチ」「リトレースメント」という言葉で使われたりします。
私は数学的な言葉はより厳密に使用していくべきで、そうでないと誤解を与えかねないと思っています。
フィボナッチだと、
世の中には色んなフィボナッチ数を使ったものがあります。
誤解を避ける為、
以降はリトレースメントを用います。
<リトレースメントの定義と使い方>
TradingViewの解説ではこのように記載しています。
jp.tradingview.com
www.tradingview.com
両方とも一読しただけでは分かりづらいと思うので直感的な表現をします。
ある一点とある一点(多くは安値と高値)を結んだチャート上 では
"ある比率"のところ が
レジスタンスライン(抵抗帯)、サポートライン(支持帯)になることが多い という現象のことです。
ある比率というのが
23.6%、38.2%、50.0%、61.8%、78.6%
の5つのフィボナッチ比率であり
マーケット心理としては意識 される箇所になります。
使い方としては「61.6%に来たから反発だな」といったふうに使います。
<分析>
画像をみて頂ければ、リトレースメントで反発または支持を受けているのがみて取れると思います。
(一目均衡表)
まずは一目均衡表がどのようなものかを簡潔に説明していきます。
基準線、転換線、先行スパン上限、先行スパン下限、遅行線(遅行スパン)
からなります。
それぞれをどう計算するかですが、
基準線=(26本間最高値+26本間最安値)÷2
転換線=(9本間最高値+9本間最安値)÷2
先行スパン上限=基準線と転換線の中値を26本先にずらしたもの
先行スパン下限=過去52本間の最高値と最安値の中値を26本先にずらしたもの
遅行線=ローソク足終値を26本前にずらしたもの
そして先行スパン上限と先行スパン下限で囲まれた部分を
通常、雲と呼びます。
チャート内では赤線と緑線で囲まれたエリアです。
これはローソク足のみの状態から
ご自身で一度、手書きしてみると理解が進むでしょう。
さて、
それぞれの持つ意味について説明していきましょう。
まず、
基準線は、その名の通り相場の基準となる線で、
転換線は、相場変化(転換)を早めに感じ取る為の線です。
転換線が基準線より上にあれば買い、
転換線が基準線より下にあれば売りの局面と判断することが多いです。
そして、雲が支持帯、抵抗帯の働きをします。
雲の暑さも関係します。
雲が薄ければ抜けやすく、厚ければ抜けずらく跳ね返されやすくなります。
また遅行線が日々線(ローソク足)より上にあれば上昇
下にあれば下降局面を示唆します。
<分析>
ここで相場上昇局面の一目均衡表の状態を挙げてみます。
・日々線(ローソク足)が雲の上にある
・日々線が基準線の上で推移している
・転換線が基準線の上方で推移している。また日々線が転換線の上で推移していることは相場が堅調へ向かいつつあることの証左となる。
・遅行線が日々線の上にある。
↓
日々線が雲の上にあるという1点目については、雲上で推移しており、方向感がまだ見えません。
その他の条件は全て相場上昇局面を示しています。
以上より、現時点ではロング優位で,
上昇相場に転じた可能性が否定できないことを
チャートは物語っています。
ボリンジャーバンドやエリオット波動についても基本的な説明を今後加えていきますね^_^
<あとがき>
もし以上の説明が役に立ったのでしたら幸いです。フォロー、いいね、してくださると喜びます!
より、丁寧に分析・解説していこうという意欲に繋がります^_^
FXBTC 相次ぐレジスタンスラインを突破して急落、その後の展開は?こんばんは。Nekkoです。
まずはこ こ10日ぐらいの動きを整理 しておきましょう。
5/16から逆三尊に近い形を形成し、
反転に向かう可能性もありかと思っていました。
一方で、高値と安値は切り下げ
ということでマーケットにも迷いが生じているのかなとも感じていました。
(5/22時点の分析)
一旦は上方向を目指すも
EMA (300)で反発を2回受ける。
5月15日の2回と合わせて
合計4回チャレンジしての反発なので
上値は重いと見た方が良さそうです。
EMAの並びも
上から下へかけて
長期から短期へと綺麗に並び(かけて)
ことを考えても
一旦は下げトレンド入りしたと考えて良さそうです。
下値目安は
直近では
93.8万、92.7万、91万
最悪は
4/14の83.2万円を見ていました(5/22時点)
<分析>
それを踏まえての5/24本日時点の分析です。
EMAは相変わらず上から下へ長期から短期が並ぶ下降トレンドを示す。
そして節目となる
4/1安値と5/6高値を結んだリトレースメント0.618、
4/18の85.4万円、
4/14の83.2万円
を割り込んできました(直近の赤マル)
現時点では割り込んだ直後ということで
まずは反発出来るかということに注視したいところです。
<あとがき>
もし分析が役に立ったのでしたら幸いです。フォロー、いいねしてくださると喜びます!
より、丁寧に分析・解説していこうという意欲に繋がります^_^