JP225のトレードアイデア
日経225は売り圧力が強い週でした日経225はレジスタンスライン(青色ライン)で何度も跳ね返され売り圧力が強かったです。
一時的にふわっと28,640円まで上がるもレジスタンスライン(赤いバンド)に阻まれ売られました。
3月30日以降は月末リバランスもあったため、28,000台のレジスタンス(赤いバンド)の下まで急落。
EMA40(ピンク線)でしっかり跳ね返され、売られ続ける展開へ。
フィボナッチ・リトレースメントの50%ラインまで下落して反発。
ちょうどEMA200と27,700台がサポートとして機能。
現在攻防中である。
下値を切り下げて動いているが、週明け反発継続できれば28,000の上にトライしていくだろうが
EMA200を下回ってくると、ズルズル下がる可能性も。
先週が弱々しい動きだっただけに週明けの値動きに注目したい。
日経平均はラインでいったん反落3月上旬から上昇の続いている日経平均ですが、
200日移動平均線(赤線)までいったん上昇し、現在は75日移動平均線(橙線)で下げ止まっています。
また、200日移動平均線近辺は、2021年8~9月から引ける三角持ち合い(1月にブレイク)の延長にあたるライン2つ(白線)が重なっている水準でもありました。
更に上昇するには、これらのテクニカル的なレジスタンスを突破する必要があります。
また、3月上旬に大きく下落した際は、2020年11月の安値と2021年2月の高値を結んだフィボナッチの0.786水準(水色点線)で下げ止まっているように見えます。
このまま上昇するのか、下落に転じるのか正直よくわかりませんが、これらテクニカルも参考にトレードしていきたいと思います。
TVC:NI225
NI225 NDX DJI SPX RUT 2022年の分析 4月1月に予想した値を継続しています
4月 ファンダ的には上がりにくいが、チャート的には上目線です
悪くてもレンジかなと思っています
NI225
年間ターゲット29850円 抜くと30900円 強気32800円 抜くと35000円
調整27850円 割ると26700円 弱気25200円 割ると23320円
基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります
基準値28850円以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています
☆ 週足 調整済 MACD0ライン抜け待ち 28850円をぶち抜けば強気
NDX
年間ターゲット17600ドル 抜くと18800ドル 強気20000ドル 抜くと23200ドル
調整13800ドル 割ると10900ドル ぶち割ると9580ドル
基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります
基準値15000ドル以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています
☆ 週足 調整済 MACD0ライン抜け待ち 15000をぶち抜けば強気
DJI
年間ターゲット38200ドル 抜くと40100ドル 強気46800ドル 抜くと53500ドル
調整32600ドル 割ると28100ドル ぶち割ると26000ドル
基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります
基準値34300ドル以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています
☆ 週足 調整済 MACD0ライン抜け待ち MA20を強く抜けたい所
SPX
年間ターゲット5080ドル 抜くと5400ドル 強気5650ドル 抜くと6500ドル
調整4150ドル 割ると3370ドル ぶち割ると3070ドル
基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります
基準値4412ドル以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています
☆ 週足 調整済 MACD0ライン抜け待ち MA20を強く抜けたい所
RUT
年間ターゲット2389ドル 抜くと2540ドル 強気2754ドル 抜くと3050ドル
調整2101ドル 割ると1953ドル 弱気1690ドル 割ると1452ドル
基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります
基準値2212ドル以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています
☆ 週足 調整済 MACD0ライン抜け待ち MA20を強く抜けたい所
超シンプルなチャートで分析・トレード!!3/8に大底打ち反転上昇。この流れに乗っておく。前回 3/18
>米国株はFOMC前日の3/15で底打ちしたと見られますが、
>日経225は3/8で底打ちした可能性があります。
>昨日はロウソク足がEMA30の上にも出てきました。
>2/24の安値からの戻り高値27000円をブレイクすると、
>高値/安値の上昇のサイクルがはっきりしてくるので、
>投資家心理もさらに改善されて買い安心感が出てくると思われます。
>反転上昇モードに入ったと見て、買ってみました。
>27000円が当面の目標。その次は28000円です。
と書いていますが、その後も上昇を継続していて、好調です。
円安の進行も支援材料でしょう。
・パーフェクトオーダーも確認できました。
・高値/安値が切り上がっていっています
・レジスタンスラインを一つこえて28000円台乗せています。
上昇トレンドへの転換がハッキリしてきましたので、
このまま買いポジションで乗っておきたいと思います。
当面の目標は29000円、そして30000円の大台です。
*日経225については、毎週火曜日に掲載しています。
日経225はレジスタンスを越えるか?天井か?日経225はドル円の上昇に合わせてリバウンドで2週間ほど続伸した。
先週まで連騰してきただけに、どこまで伸ばせるか気になるところ。
いま現在は昨年の9月から作っているレジスタンスラインに差し掛かっている(太い青線)。
レジスタンスラインが機能して今回もここから反落する確率はそこそこあるのではないだろうか。
また回帰トレンド(細い青二重線)を大きく超えているため、短期的にはトレンド内に戻る値動きをする可能性もある。
ただしオシレーターではもう少し伸ばしていける可能性も。
先週金曜にショート入れたが一時、下落したものの反発してまた戻している。
金曜の日足は長めの下ヒゲをつけた陰線で引けた。
金曜は完全な反落とはならなかったが、引き続き今週、レジスタンスラインでの攻防がどうなるかに注視している。
レジスタンスラインを上抜けできれば、もう少し伸ばしそう。
下に落ちれば回帰トレンド内まで落ちそう。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!3/8が今年の大底になるか?前回の投稿で書いたように2番底割れからショートしていましたが、
24000円割れにはならずに反発開始、
ショートは半分ずつ利益確定して終了となりました。
米国株はFOMC前日の3/15で底打ちしたと見られますが、
日経225は3/8で底打ちした可能性があります。
昨日はロウソク足がEMA30の上にも出てきました。
2/24の安値からの戻り高値27000円をブレイクすると、
高値/安値の上昇のサイクルがはっきりしてくるので、
投資家心理もさらに改善されて買い安心感が出てくると思われます。
反転上昇モードに入ったと見て、買ってみました。
27000円が当面の目標。その次は28000円です。
*日経225については、毎週火曜日に掲載しています。
今週は金曜日になりました。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!2番底割れ、24000円に向うのか?
ロシア軍のウクライナ侵攻で大きくさげて、
大きく反発した2/24が今年の相場の2番底でしたが、それを割れてきています。
前回
>日足のトレードでは27000円ブレイクすると分かりやすい買いポイントになります。
>またその後EMA30をブレイクしていくとさらに上昇が期待できるところとなります。
>当面、28000円への反発をメインシナリオとします。
>一方、そうなる前に2/24の2番底を割れてしまった場合は24000円へ向うとみています。
と書いていますが、27000円はブレイクできず、戻り高値となり、
2番底割れのほうが先に示現しました。
ショート開始しました。
*日経225については、毎週火曜日に掲載しています。
今週は1日早く掲載です。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!2番底つけて反転上昇へ!前回
1/27の1番底が試される展開を予想していて、
>パニック相場になるとレジスタンスラインなどは完全に無視されて
>そんなものは目に入らず、とにかく売ってしまいたい、という投げ売りの状態になります。
>1/27安値を完全に割り込むと26000円、24000円が下値目処として浮かび上がってくると思います。
と書いていましたが2/24に、ロシア軍のウクライナへの侵攻が始まり、
相場はパニック売りとなり、1番底を割れて25500円まで大きく下落しました。
ただ、その夜からの米国株の大幅反発に合わせて日経225も大反発、長い長い下ヒゲを示現していました。
2/25も続伸となり、今週も窓空け下落から始まったものの陽線。
短期のトレードでは買っています。
日足のトレードでは27000円ブレイクすると分かりやすい買いポイントになります。
またその後EMA30をブレイクしていくとさらに上昇が期待できるところとなります。
当面、28000円への反発をメインシナリオとします。
一方、そうなる前に2/24の2番底を割れてしまった場合は24000円へ向うとみています。
*日経225については、毎週火曜日に掲載しています。